ほっかいどうじんぐう
北海道神宮のお参りの記録一覧(7ページ目)
昨年の年末以来のお詣りをさせていただきました🤗🍀✨
お詣りの後、境内の「神宮茶屋」に立ち寄り、焼きたての「福かしわ」というサブレを初めて食べてみました😋
月首祭『北海道神宮』
誕生月の朔詣、雨模様でしたが良いタイミングでの参拝。
特別な日の厳かな様子の境内、お伺いできて良かったです。
ちょっと残念だった、、今日から御朱印は書置き対応(昨日までは書いていたそうです)
ならば頓宮もお詣りへ (*´ω`*)
七夕の笹竹に短冊を結ばせていただき、
御朱印帳に素敵な御朱印を拝領♪
そちらは後で、、
今日は有意義な代休でした~
朔詣~御朱印
祭事を終えた神職様達~颯爽と🌿
巫女さんは可愛いらしいお姿でした💕
ズラリと参拝を待って並びました😊
神門前、階段の修理で白いシート部は通行禁止。
ちびちゃんは並ぶの飽きちゃいますね😊
表参道は静かな様子
社務所も大きく立派!
道場の中も見てみたいもの、、😊
例祭の夜のチェンバロ演奏の奉納を見にきたら、明日の渡御を前にお御輿を拝殿に入れると言う珍しい場面に遭遇しました。御神輿って、バックで入れるんですね。
公園口から入りましたが、出店の出ている開拓神社の通りが大渋滞だったので、表参道へ迂回。
左手に御神輿を見て…
拝殿へ。
左手の回廊には明日の神輿渡御で宮司さんが乗ると思われる車が置いてありました。
お目当てのチェンバロの演奏。演奏もさることながら、この衣装が見たかったのです。
演奏が終わる頃、あれれ?御神輿が一つない!
神職さんが運び出し…
拝殿の扉が大きく開けられ…
神輿が運び込まれていました。
神様がお移りになる準備ですね。
2列の縦列駐車です。
運び込んだ時に持ち上げてずれた房を直すところ。これら一連の作業が参拝者のいる時に行われるとは思っていませんでした。
帰り際、土俵の方のステージではラストに五十嵐浩晃さんが「ペガサスの朝」を歌っていました。
【北海道 古社巡り】
北海道神宮(ほっかいどう・じんぐう)は、北海道札幌市中央区宮ヶ丘にある神社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国一の宮会の認定する蝦夷国新一の宮。祭神は、開拓三神(大国魂神、大那牟遅神、少彦名神)、明治天皇。北海道で最も初詣参拝者数が多い神社。
1869年(明治2年)の明治天皇による北海道鎮護の神の祭祀に関する勅命により、開拓長官の東久世通禧参列のもと、北海道鎮座神祭が行われた。翌1870年に北海道石狩国札幌郡の創成川河畔(現札幌市北区北5条東1丁目)に仮社殿が造営され、勅旨により札幌神社と命名され、国幣小社に列格し、勅祭社と同様に扱われた。1871年に現社地である円山に遷宮を行った。以後、北海道における国家神道、神社行政の中心地として発展し、社格は1899年までに官幣大社にまで昇格。太平洋戦争後、別表神社に加表され、1964年には明治天皇を増祀し、社名を現在の北海道神宮へと改称した。なお、1974年の不審火による火災で本殿、祝詞殿、内拝殿などを全焼したが、1978年に再建された。
当社は、札幌市営地下鉄東西線・円山公園駅の西方1kmほどの丸山公園北部にある。緑豊かな境内は広大で18万㎡(東京ドーム4個分)もある。入口は複数あるが、メインの入口は北端の北1条・宮の沢通にある第二鳥居で、木々に囲まれた平坦で太く長い砂利の参道の突き当りに社殿がある王道の形式。神門から入る神域は瑞垣で囲われ、神門抜けて正面にある神明造の社殿は大きく、荘厳で重厚。境内社は少なく、神域の東側に数社ある。全体としては、境内自体公園のような感じで、隣の丸山公園と溶け合い馴染んでいる。
今回は、初めて北海道の神社に参拝するということで、旧官幣大社、別表神社、蝦夷国新一の宮の当社に参拝することに。参拝時は平日の午前中であったが、参拝者や境内を歩いている人が多く、札幌の人々の生活に溶け込んでいる感じがした。
※参拝した日は北海道神宮の例祭日であったため、拝殿前に4祭神の旗が立った4基の神輿がならぶなど、お祭り前の雰囲気が色濃く漂っていた。(^▽^)/
境内北端入口全景。緑豊かな公園のような雰囲気。
<二の鳥居>と<社号標>。一の鳥居は、数百m東方の公道上にある。
鳥居をくぐって参道を進む。綺麗に掃き清められた、幅の広いまっすぐな参道は、進むたびに心が洗われるようで、清々しく気持ちが良い。
参道を数百m進むと、徐々に社殿周りが見えてくる。
参道左側の大きな<手水舎>。
瑞垣で囲われた神域入口の<神門>。
神門入口に掛かる極太の注連縄。その上に2つ米俵が載っているのが特徴的。
神門をくぐったところからの眺め。
参道正面の<拝殿>全景。1978年に再建。
参道の左側には、この日の例祭で担ぎ出すためか、4祭神の旗を立てた4つの神輿が並んでいる。
巨大な向拝が印象的な<拝殿>。
<拝殿>正面。美しい神社幕と幟。
<拝殿>内部。この奥に幣殿と本殿がある(非公開みたい)。
参道右手の神域。
神門をくぐって右側にある<授与所>。御朱印はこちらかと思ったが、別の場所を案内された。(^_^;)
参道右手の奥には、今日の例祭のための舞台と客席がセットされている。
参道右手奥にある<祈祷受付>。御朱印はこちら。
参道右手から見た<社殿>。参拝者がと切れることなく訪れている。
参道左手の神域。こちら側には施設はなく、皇族御手植えの樹木が並ぶ。
参道左手から見た<社殿>。拝殿の後ろに、わずかに<本殿>の屋根と鰹木が見える。
神域を後にして、東方向に進むと、参道には屋台がたくさん並んでいる。美味しそうな食べ物のにおいが...(^_^;)
こちらは<土俵(相撲場)>。今日の例祭で何かイベントが開催されるみたい。
参道脇にいくつかの境内社がある。まず1社目は<穂多木(ほたき)神社>。
北海道拓殖銀行の物故者の霊を祀るため、1938年に同行本店に建立され、1950年に札幌神社(現北海道神宮)境内に遷座されたとのこと。変わった社名なので、ネットを調べると、社名の由緒は北海道の頭文字(ほ)、拓殖は(た)、銀行は(ぎ)で、つなぎ合わせて「ほたき」あるとする説があるみたい。真偽不明...(^_^;)
<穂多木神社>の社殿。
次に2社目は<札幌鑛靈社>。北海道開拓にあたり鉱業に従事した殉職者を祀るため、1943年に建立され、1949年に札幌神社境内に遷座された。
<札幌鑛靈社>の社殿。参拝時は屋根の修繕中で、御霊は開拓神社に遷座中とのこと。
つづいて3社目は<開拓神社>。北海道開拓に功績のあった物故開拓功労者を祀るため、開道70周年に当たる1938年に現在地に建立された。
<開拓神社>の拝殿。現在の社殿は、鎮座50周年を記念して1988年に造営。
開拓神社の社殿横にある<樺太開拓記念碑>。
参道を進んで、丸山公園との境にある<公園口鳥居>。
今回は初めての北海道の神社参拝ということで、北海道の神社専用の御朱印帳を購入。
北海道神宮専用御朱印帳は、白色と薄緑色があって、王道は白色みたいだが、ちょうど新緑の季節ということもあり、薄緑色を購入...(^▽^)/
この日は札幌に行く用事があったのですが、数日前に北海道神宮から夏越の大祓の案内が来ていました。
今年はどこに申し込もうかと思っていたので、ちょうどよかったです。
送られてきた人形代にあらかじめ名前と年齢を書いて持参して、午後から北海道神宮に向かいました。
いつもの通り地下鉄で円山公園に向かい、それから公園内を歩いて公園口鳥居から境内に入ります。
そしてまず開拓神社を参拝しました。
それから参道を進み、手水を使ってから神門をくぐります。
拝殿前には多少の行列ができていましたが、自分の順番が回ってきてから参拝をしました。
参拝を終えてから授与所に向かい、夏越大祓の申し込みをしました。
それから御朱印をいただきに伺いました。
コロナ禍ということもあり、ここのところずっと北海道神宮では書置きの御朱印をいただいてきましたが、今回は久しぶりにお書き入れをしていただけました。
参拝後は六花亭で判官さまをいただきます。
店の外まで行列ができていましたが、ゆっくり待っていただきました。
いつもなら判官さままでが一連の流れなのですが、円山公園駅に向かって歩き出し、神宮茶屋の横を通ると香ばしく美味しそうな香りが流れてきます。
ふと見ると「焼きたて福かしわ」という文字が目に飛び込んできました。
これまでは判官さまで満足して神宮茶屋に寄ったことがなかったのですが、焼きたての福かしわを食べられるとなったら話は別です。
早速いただきました。
これがまた美味しかったです。
焼きたてとなると一味違います。
これからは判官さまからの焼きたて福かしわというのが、北海道神宮参拝時のフルコースになりそうです。
公園口鳥居
神門
判官さま
焼きたて福かしわ
2022年になって3度目の北海道神宮
お参りをしたのは5月下旬です
とってもセコイのですが、駐車場の料金が1時間まで無料ということもあって
この時間を有効に使うべく移動をしました
北海道神宮本殿などのお参りには5ヵ所ある鳥居?のどこかから必ず入らなければなりません
私は写真にアップした鳥居から必ず入ってます
ここでいつもの私なら本殿でお参りを済ませたら神社をあとにしていたのですが
同じ敷地内には穂多木神社・札幌鉱霊神社・開拓神社の3ヵ所も必須だったんですね
殊に開拓神社は書置きながら御朱印も頂けますしね
私が行った5月下旬ですが、時期的に私が大っ嫌いな黒い害鳥が活発になってきます
なので、神社の敷地内にある茶屋で買ったお菓子などは食べながら歩かないようにしましょう
奴らの視界に入ったら襲われる原因になります
私が北海道神宮でお参りをする時は必ずこの鳥居から入ります
茶屋で買ったお菓子は食べ歩かないようにしましょう
下手をすれば黒い害鳥に襲われる原因になります
穂多木神社
札幌鉱霊神社
開拓神社
昨年の花の時期にいただいた仕事守りを新しくするのに、再び花の時期に参拝。今日は先に立ち寄った諏訪神社から表参道を経由してうかがいました。
駅前通りあたりの中央分離帯にたつ社号標を横目に表参道を進み、一ノ鳥居は車でくぐります。
駐車場側の平成の鳥居前を通過して、ニノ鳥居から境内へ。
実は素直に表参道からお詣りするのは初めてかも!?
由緒書も大きい。
表参道の桜は少し盛りを過ぎてましたが、写真を撮る人が沢山いました。
年に一度のお楽しみ。
参道の人だかりに近づくと、エゾリスが。近寄って来たのですが、カメラを起動してる間に走り去って行ったので、躍動感のあるリスさん。
桜越しに判官さまにご挨拶。
到着したのは9時半ごろ。今日は10時から昭和祭があったようで、見られるといいなと思いながら先にお守りをいただいていたら、神門から白い装束の神職さんが列になって入ってきました。古札所に古いお札を納めてから2列になった参拝の列に加わり、10時前に順番が来て、ちょっと残念だったのですが、手を合わせたら丁度太鼓が鳴って嬉しかったです。記念にと御朱印をいただき出てきたら、また拝殿に入っていく神職さんの列に遭遇。そのまま向拝の横からしばし拝見してました。この時も賽銭箱の下を走り抜けていくエゾリスが。この写真は開拓神社に参拝して戻ってきた後のもので、2列だった参拝の列が3列に増えていました。
境内には皇族の参拝記念樹が沢山あります。昭和の日にちなんで昭和天皇参拝記念の木をパチリ。
こちらはまだ皇太子だった時にお手植えされたんですね。
おまけ。前から入ってみたかった駐車場のお粥専門店で早めの昼ご飯。
『北海道神宮』桜満開🌸梅満開🌸
やっと北海道にも美しい季節 (*´∀`)
桜並木の参道だけでなく、梅園の紅梅白梅も最高の美しさ。梅の香りが漂い、心地よい時間を過ごしました。
早目の時間が混んでいたので、用事を済ませて閉門後にゆっくりと回りました。参拝は神門からさせていただきました。
紅梅
木蓮
白梅
本日は神門で参拝😊
昨年のpooさんのお詣りみたいに〜
桜(ソメイヨシノ)
『梅林碑』
『吟魂碑』
『神門』
迫力の注連縄
神門側の枝垂れ桜🌸
雪も少し残っていて風情があります
『包丁塚』
いつも歩かないコースも回りました
今日は一粒万倍日、そして天赦日、寅の日で、どこの神社も人がたくさんです。
一粒万倍日参拝の締めは、やはりこちらへ。
並んでいる間に嬉しい偶然で結婚式が始まり、幸せな気持ちになりました❤️
今まで書き置きだった御朱印もお書き入れとなり、こちらも嬉しい誤算でした💓
栞も季節で変わるのですね。
春バージョンとなり、嬉しさ倍増でした。
開拓神社にもご挨拶を⛩
左側で結婚式後の記念写真をされていました❤️
花嫁さん、めちゃくちゃキレイでした❤️おめでとうございます㊗️
いつ見ても見惚れます。
たくさんの人でした。
書き手の方は皆さん達筆なので、今までの御朱印を見比べるのも楽しみです😊
桜の栞もクリアで可愛いです🌸
この日は「三岸の愛した札幌展」を観るため、三岸好太郎美術館に行きました。
最寄り駅は西18丁目駅ということもあり、せっかくここまで来たのだからと、北海道神宮まで足を延ばしました。
円山公園を抜けて公園口鳥居から境内に入ります。
そしてまず開拓神社を参拝しました。
それから参道を進み、手水を使ってから神門をくぐります。
この日は神門にかかるフラヌイ大注連縄が、なぜか一段と輝いて見えました。
拝殿前ではこの日結婚式を挙げたばかりのご家族が記念写真を撮っていました。
私たちを含めて参拝客はみな、写真に写り込まないよう撮影が終わるのを待ち、それから参拝をしました。
参拝を終えて御朱印をいただきに伺いました。
北海道神宮頓宮ではお書入れをしていただけましたが、北海道神宮ではまだ書置きの御朱印を授与されました。
最後に六花亭で判官さまをいただきます。
この判官さままでが、私の北海道神宮参拝の一連の流れとなっています。
この日も美味しくいただきました。
『北海道神宮』春に向かう境内で初心に返って参拝。
新緑の中で野鳥の囀りを聞きながらお参りできる日が待ち通しくなりました。
初詣の御神籤は小吉。寺社による違いもありますが、一般的な順番〈大吉、中吉、小吉、吉〉からすると悪くない(内容も喜ばしい)もの。基本的には初詣しか御神籤を引かないのに、今年は根室のサンマ1本釣りの魅力に負けて集め始めた「えぞみくじ」... これが不安を招くことに... 小吉から↑大吉(根室)↓末吉(小樽)と恐怖の乱高下。これは意外とダメージが...
不安なままは嫌だったので、北海道の一ノ宮である北海道神宮へ改めて出直しました。しっかりお参りをして再び御神籤を引いたところ「小吉」┗(^。^)┛御守も拝領しました。そして連休明け、新年度を無難に迎えられることも決まり一安心。ご当地感たっぷり「えぞみくじ」は、道内を巡る参拝の楽しみの一つとして継続予定☆
北海道神宮境内の野鳥🐦🎶
沢山わかるようになりたいものです!
こちらの案内図を見ると桜が待ち遠しい🌸🌸
平成の鳥居に向かう参道は春を感じる様子✨🌿
蔓延防止も解除され、静かな参拝も最後かな😌
今年は「小吉」で穏やかに過ごしたい😊
他人の助けをいただき上手くいくらしい~皆さんに感謝🙏
「仕事守」のお力添えもいただけたら嬉しい🍀
雪の境内もそろそろ見納め❄
立派な注連縄♡ステキ
手水も春を感じる様子✨
次にお会いする時は春模様🌸判官様
ニノ鳥居への表参道~雪の参道も最後かな❄
北海道神宮に参拝に行きました。
何とか1月中に行けてよかったです。
今日は朝のうちは参拝日和♪☀️だったのですが
用事を終えて神宮に向かう頃にはまた雪が…☃️😅
でも冷え込みはきつくなかったので
雪の中でもゆっくりと境内のお散歩を楽しみながら参拝ができ
とても良い時間が過ごせました😊
地下鉄円山公園駅から歩いて向かい
公園口鳥居をくぐって境内へ
道なりに歩いてまず境内末社の開拓神社に参拝です。
こちらでは今年も祈願札を納めさせていただきました。
境内末社の札幌鉱霊神社
境内末社の穂多木神社
穂多木神社の狛犬さん☺️
北海道神宮 神門
手水舎
この注連縄が見たい♪
かなり雪が降ってます
おみくじは吉でした☺️
今気になってしょうがない事が書かれていたのでびっくり。
良い方向に向かうとあったので安心できました😊
島義勇さんの肩にはマフラーのように雪がどっさりと❄️
参拝後は今回は神宮茶屋で初めて「福かしわ」をいただきました😊
美味しかったけど次からやっぱりいつもの「判官さま」にしよう😁
とても静かです
金運ご利益の第三鳥居も忘れずにくぐります
おまけ☆
円山公園内のあちこちにこんな雪のオブジェが🎵🐿
誰が作ったのかなぁ☺️
みんな写真撮ってましたよ🎵
あけましておめでとうございます(*´ω`*)
今年もよろしくお願いいたします🌅
初詣『北海道神宮』参道も境内も沢山の参拝客で賑やかな様子、明るい新年のスタートに喜びを感じました。吹雪き明けの好天で福袋を沢山持って歩く人の姿も見られる二日、やっぱりお正月はこうじゃなくちゃ!!
まだ混雑は避けたく年末に神札や御守はいただいていたのですが、干支鈴だけはお正月にならないと登場しません。どうしても欲しくて混雑承知でお詣りしました。やっぱり新年の参拝に行って良かった!
境内の神宮窯で焼かれる干支の土鈴😊
『寅』素焼きで可愛いです🐯
初めて北海道神宮での書置き御朱印です。
いつもお書き入れいただけるので逆に特別感✨
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0