ふもんじ(きりえごしゅいん はっしょうのてら)|高野山真言宗|船形山
普門寺(切り絵御朱印発祥の寺)のお参りの記録一覧
ナビ通りに進むのではなく、看板で案内された方に進んでいくと大きな山門があります。広い境内に本堂を含め大きな建物がたくさんありました。
遥拝にて名物切り絵御朱印の辰年新年の御朱印、大黒天御朱印、閻魔様御朱印と誕生仏御朱印をいただきました。
前住職さまが1枚ずつ丁寧に手切りされています。ハンドメイドですね。コンピューターグラフィックス版を紙工場のレーザーカッター機械で切ったハイテク切り絵ではありません。切っている所で手を添え息を吹きかけられてこちらに来たと思うとより一層パワーを感じます。
大黒天と誕生仏は後ろに重ねる色紙なし。ですので大黒天の後ろにThe Lesotho Promise(レソトプロミス)ダイヤモンド原石603カラットの写真を貼り、誕生仏の後ろに加賀友禅の絵付けの亀の部分が出るよう写真を貼りました。
大黒さまの切り絵を通して巨大ダイヤモンド原石を見られるようにしました。
東三河・遠州の寺院巡りの2寺目は、1寺目と同じく愛知県豊橋市の雲谷町に在る船形山 普門寺です。
高野山真言宗で、本尊は聖観音菩薩。
こちらには多数の仏像が遺されており、釈迦如来坐像(重文)、阿弥陀如来坐像(重文)、四天王立像4躯(重文)、不動明王立像とニ童子立像(制吒迦童子・矜羯羅童子)の3躯(県指定文化財)があります。(収蔵庫に安置)
2年前の2021年に浜松市美術館で行われた「みほとけのキセキ」展で上記の内の8躯が出展されており、素晴らしい仏像でした。是非とも所蔵されている寺院を参拝せねばと思いつつも中々お邪魔する機会がなかったのですが、4月第3日曜に本尊・聖観音菩薩立像が開帳されるとの事で訪れた次第です。(収蔵庫は5月5日と11月3日に開けられる)
仁王門手前に40台は停めれる駐車場がありましたので、停めさせて頂きました。仁王門には阿形と吽形。直ぐ先の左側に十王堂、堂内はもぬけの殻、盗難防止でしょうね。少し行くと鐘楼門。門をくぐると客殿、須弥壇の中尊は阿弥陀如来坐像(市指定文化財)、右側に大黒天、左側に地蔵菩薩。客殿と庫裏の間に納経所ですが、御朱印は本尊に手を合わせてから頂きます。
鐘楼門を出て本堂へ向かいます。やや急の石段を上がるとデカいスギの木があって本堂です。
本堂に上がると法要中で、法要が終わってから内陣に入らせて頂き、本尊・聖観音菩薩立像をを観させて頂きました。平安時代後期の作かと思われますが、写真でもわかると思いますが、お顔は彫り直されていますね。(過去にそうせざるを得ない理由があったのでしょう。)
最後に納経所に戻って御朱印を頂きました。
(多数の種類があり、切り絵タイプが格好いいのですが、御朱印帳に貼り付けし難いので、直書き可能なオーソドックスなタイプを。)
御朱印
仁王門
阿形
吽形
十王堂
鐘楼門
客殿
納骨堂(光明殿)
大杉(市指定天然記念物)
手水
本堂
本堂外陣
本尊・聖観音菩薩
大師堂
弁天堂
収蔵庫
愛知県豊橋市の普門寺さんを参拝🙏
豊橋の「もみじ寺」と言われてます🍁また愛知県で遅くまで紅葉が楽しめると言われてます🍁
行基によって奈良時代727年に開山。
御本尊 聖観音菩薩
山号 船形山普門寺
色々な年代の方が沢山お参りに見えてました🙏まだ先まで紅葉が楽しめる様な感じでした😃
山門と御朱印
山門
可愛いお地蔵様がお迎えしてくれました😃
弘法大師様
ゆるい坂道の脇に沢山の幟旗
落ち葉で作られた住職お手製のハート♥️
❤️が3つも🥰落ち葉の❤️が見られるのはラッキー🤞✨
鐘楼門🔔
もみじ祭りでキッチンカーが来てました🚚
本堂
可愛いピンクの切り絵御朱印💕✨
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0