御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![泊崎弘法大師堂の本殿]()
![泊崎弘法大師堂(茨城県)]()

牛久沼がスカーン✨と見える絶景の
立地に佇む
泊崎弘法大師堂😊🙏✨
お正月でしたので、千葉の方からも
参拝の方がお見えになっていまし... 
2016年頃から寺社に興味が湧いてきて行く頻度が増えたものの、当初は御朱印なんてものが世の中にあることすら知らず、存在を知って集印を開... 
泊崎弘法大師堂をお参りしてきました。 お参りの記録・感想(6件)![女化神社奥の院の鳥居]()
![女化神社奥の院(茨城県)]()

前述のとおり地図を見ていたら、女化神社には前回は存在すら知らなかった奥の院もあることに気付き行ってみることに。
伝承によると正体... 
女化神社にお参りした後、こちらは龍ケ崎市の飛び地ではなく牛久市女化町。 お参りの記録・感想(2件)![歌姫明神の本殿]()
![歌姫明神(茨城県)]()

みなさんは歌姫というとどんな方を思い浮かべますか?
安室ちゃん? 宇多田ヒカルさん? あゆ?
最近だとあいみょんさん、Adoさん... 
ワカヒメ様、ご生誕の地。
お参りの記録・感想(2件)![竹原神社の本殿]()
![竹原神社(茨城県)]()

日曜日がお祭りなのに他の予定を入れてしまったので、やむなく前日にアジサイを見に行きました。氏子の方々が準備しているなかを挨拶し参拝して... 
神社なのに、マジ卍でした❗️ お参りの記録・感想(2件)![海禅寺の本殿]()
![海禅寺(茨城県)]()

取手市から守谷市に入り次の参拝先を検討したところ、なんと平将門ゆかりのお寺を発見。 次に行くのはここしかない!( ・∀・)と即決☆
... 
参拝記録
将門ゆかりの地巡り。 お参りの記録・感想(2件)![金龍寺の建物その他]()
![金龍寺(茨城県)]()

今回、牛久沼周辺を再訪するにあたり行き先を検討していたところ、こちらのお寺の「太田山」という山号が目に止まり、これはひょっとして!?と... お参りの記録・感想(1件)
![椿山稲荷神社(茨城県)]()

竹原小学校の近くに鎮座しています。
詳細はわかりませんが、摂社もありました。 お参りの記録・感想(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
茨城県の伝説のすべて神社お寺まとめ34件(2ページ目)
2025年04月11日(金)更新
佐貫駅約2459m
空海が千座護摩を修めたと伝わる牛久沼の岬の突端に立つ大師堂。付近には弘法大師の七不思議も伝わる。
弘法大師のお堂であるが、現在は法要等は守徳寺という…もっと読む



茨城県つくば市泊崎43
入地駅約3766m


茨城県牛久市女化町471
新治駅約9055m
常陸国風土記や万葉集に出てくる「筑波山の歌垣」が行われていた神社と伝わる


茨城県桜川市真壁町羽鳥1073
石岡駅約3799m/御朱印あり
上流の村で忌避された牛頭天王を、下流の村が拾い、神の怒りを恐れて祀ったというユニークな神社縁起を持つ。
この縁起に因むと思われる「アワアワ祇園」なる…もっと読む


茨城県小美玉市竹原2297
南守谷駅約1535m/御朱印あり
平将門開基で、将門の娘の如蔵尼の持仏だった地蔵菩薩が本尊と伝わる。
境内には将門と7人の影武者の供養塔がある。


茨城県守谷市高野1337
佐貫駅約1000m/御朱印あり
由良氏の常陸牛久に転封後の菩提寺。
牛久沼の名前の元となった「牛になった小坊主」や、由良氏祖先の新田義貞公にまつわる「わら干し観音」の伝説が伝わる。

茨城県龍ケ崎市若柴町866
石岡駅約4000m
竹原城の鬼門守護として建てられた稲荷神社。
社名の通り、椿に纏わる祈願とタブーの伝承が伝わる。
また、弓削道鏡を祀ったという、不思議な伝承に因む境内社がある。

茨城県小美玉市竹原
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
鹿嶋市にある鹿島神宮は、由緒、歴史、大きさ、どれをとっても関東屈指の神社です。
また、茨城県といえば、徳川御三家・水戸藩も有名ですね。県内には、水戸藩士にゆかりのある神社お寺も数多くあります。
魅力たっぷりの茨城県で寺社巡りをしませんか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ