御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
広告

花手水を見に行きたい!京都・関東をはじめ全国の花手水を楽しめる神社お寺15選

最終更新:2020年10月31日(土)
公開:2020年07月24日(金)

「花手水(はなちょうず)を見に行きたい!」
「花手水は、どこで見られるの?」

最近話題の花手水。写真を撮りに行きたいと思っていても、どこでやっているかわからないことがありませんか?

こんにちは。
14万5千件の神社お寺を掲載する日本最大の神社お寺の検索サイト「ホトカミ」ライターの星合です。

今回取り上げるテーマは、「花手水(はなちょうず)

“2020年6月

最近、新型コロナウィルス接触感染予防のため、多くの神社お寺がお手水のひしゃくの使用を控えています。
そんななかで「少しでも参拝者の心を和ませたい」と、花手水を実施する神社お寺が、全国的に増えてきました

色鮮やかな花手水の写真を見ていると、心が癒されますよね。
実際に自分のカメラでも、映える花手水の写真を撮りたいという気持ちになってきませんか?

そこで今回は、花手水を楽しめる神社お寺を、15寺社ご紹介します。

また、花手水の先駆者である京都長岡京市「柳谷観音 楊谷寺(やなぎだにかんのん ようこくじ)」の日下(くさか)さまへのインタビューから、花手水に込められた神社お寺の想いをお伝えします。

この記事の書き手

ホトカミ編集部

ホシアイ タカヨ


日本の伝統文化が好きな大学生です。記事を通じて、皆さんの心に、神社・お寺の魅力をお届けします。

    目次

  1. 花手水とは、花を浮かべた手水舎のこと
  2. 花手水を楽しめる神社お寺15選
  3. 花手水の先駆者!空海も通った楊谷寺に聞く「花手水が癒す人々の心」
  4. おわりに

花手水とは、花を浮かべた手水舎のこと

“2020年6月

花手水(はなちょうず・はなてみず)とは、花を浮かべた手水舎のことです。

花手水はもともと、水がないときに草花や草花においた露で手を清めることをいいます。
2017年に京都府の楊谷寺(ようこくじ)が手水舎に紫陽花を浮かべたことがきっかけとなって、花を浮かべた手水舎の意味でも使われるようになりました。

手水舎(ちょうずや・てみずしゃ) は、神様の領域に入るときに、からだについた穢れを落とす場所です。

本来は、川や海で禊という儀式を行わなくてはいけないのですが、神社に入るたび、毎回行うのはとても大変なので、簡易的に体を清めるために手水舎があります。

“手水で左手を清める女性”

詳しい手水舎での作法については以下の記事で解説しています。
正しい神社のお参り作法とは?【気になる疑問も解決!】

花手水を楽しめる神社お寺14選

ここからは、花手水を楽しめる神社お寺を14件紹介します。

どの神社お寺も、お花の種類は時期によって変わります。
記事のなかで紹介した画像そのものの花手水がみられるとは限りませんのでご注意ください。

また花手水を楽しんだあとは、きちんと神さま仏さまに手を合わせて、お参りをしましょう。

北海道・東北地方の花手水を楽しめる神社お寺

帯廣神社(北海道)の花手水

“帯廣神社の花手水”

帯広神社では夏と例大祭の期間に花手水が行われます。

令和2年7月15日~8月15日の間、
「鎮守の杜のインスタグラム展」が開催されています。
展示では、宮司さんが撮影された美しい写真の数々を楽しめます。


花手水実施期間
7月23日~7月25日、8月1日~8月3日、8月13日~8月15日、9月23日~9月25日(予定)
アクセス
帯広駅から車で6分、徒歩24分
住所
北海道帯広市東3条南2丁目1番地
帯廣神社|公式ホームページ
帯廣神社|ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

熊野大社(山形県)の花手水

“熊野大社(山形県)の花手水”

熊野大社の花手水は、風の音をイメージした花が装飾されているそうで、見る人の心を穏やかにしてくれます。

“熊野大社(山形県)の風鈴”

境内には、風鈴が涼やかな音色を奏でています

日本三代熊野の一つである熊野大社は、縁結びの神さまとして広く知られています。
また本殿裏には、三羽の兎が隠し彫られていて、兎を見つけると、願いが叶う、良縁に恵まれるという伝えがあります


花手水実施期間
6月1日~9月末まで。10月1日からは秋仕様
アクセス
JR「赤湯駅」より車で約10分
住所
山形県南陽市宮内3476-1
熊野大社|公式ホームページ
熊野大社|ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

豊景神社(福島県)の花手水

“豊景神社(福島県)の花手水”

豊景神社の花手水は、境内で育てた紫陽花を使っているそう。
様々な色の紫陽花が敷き詰められ、手水が美しく彩られています。

4月と10月の例大祭で奉納される太々神楽(だいだいかぐら)は、福島県指定の重要無形民族文化財に指定されています


花手水実施期間
令和2年7月26日まで
アクセス
JR郡山駅西口より車で10分
住所
福島県郡山市富久山町福原字福原1
豊景神社|公式Instagram
豊景神社|ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

滑川神社(福島県)の花手水

“滑川神社(福島県)の花手水”

紫陽花が一面に敷き詰められた花手水。赤がアクセントとなってかわいらしいですね。

滑川神社は、仕事と子どもの守り神として親しまれています
また8月1日~10日の間、月遅れの七夕まつりとして、笹飾りが再設置される予定です。

“滑川神社(福島県)の花手水笹飾り”

花手水実施期間
令和2年7月19日~8月10日
アクセス
須賀川駅 から福島交通バス・旧道経由須賀川「郡山駅前」行きバスで滑川下車。そこから徒歩8分
住所
福島県 須賀川市宮の杜1番地
滑川神社|公式Instagram
滑川神社|ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

土津神社(福島県)の花手水

“土津神社(福島県)の花手水”

紫陽花で、いっぱいに覆われた花手水。 写真をみているだけで”涼”を感じられますね。

土津神社は秋になると紅葉の葉が、赤い絨毯を敷いたように境内一面を埋め尽くされます

また、境内にある亀の形をした石にのった石碑は、日本最大のもので高さ7.3m、重量30tあります

“土津神社の紅葉の様子”

花手水実施期間
7月末まで
アクセス
JR磐越西線「猪苗代駅」より車で10分
住所
福島県耶麻郡猪苗代町字見祢山3
土津神社|公式ホームページ
土津神社|ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

関東地方の花手水を楽しめる神社お寺

行田八幡神社(埼玉県)の花手水

“行田八幡神社(埼玉県)の花手水”

花手水は、行田市内の花店が選んでいけているそうで、毎週異なる花を楽しむことができます
夏らしく涼しげな花手水を見ていると、心が癒されますね。

行田八幡神社は「封じの宮」と称され、子どもの夜泣きや、かんの虫を封じる虫封じをはじめ、癌(がん)の病や惡癖(わるぐせ)の封じ、お年寄りのぼけ封じなどの封じ祈願が行われています


花手水実施期間
令和2年4月4日から8月7日まで
アクセス
秩父鉄道「行田市駅」より、徒歩約10分
住所
埼玉県行田市行田16-23
行田八幡神社|公式ホームページ
行田八幡神社|ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

龍泉寺(埼玉県)の花手水

“龍泉寺(埼玉県)の花手水”

丸い水鉢に浮かべられた花々は、華やかな色合いで、参拝者の目をひきつけます。

龍泉寺は、厄除けと開運の両方の御利益を同時にいただくことができるお寺です。
平安時代から1200年続く歴史あるお寺です。


花手水実施期間
不定期
アクセス
JR「籠原駅」より車約5分
住所
埼玉県熊谷市三ヶ尻3712
龍泉寺|公式ホームページ
龍泉寺|ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

中部地方の花手水を楽しめる神社お寺

重蔵神社(石川県)の花手水

“重蔵神社(石川県)の花手水”

重蔵神社の花手水では、明るく色鮮やかな花々が浮かべられています。

重蔵神社は 1300年の歴史を誇る奥能登の古社で、輪島の守り神です。
たぬき天神や要石など、珍しいお社もあります。


花手水実施期間
4月~10月(季節によって休止期間有)
アクセス
金沢から車で約1時間40分
住所
石川県輪島市河井町4-68
重蔵神社|公式ホームページ
重蔵神社|ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

菅生神社(愛知県)の花手水

“7月20日の菅生神社大祭 菅生まつりに向けての花手水

菅生神社(すごうじんじゃ)では、毎月1日、および毎週土日に花手水が行われます。
また輪くぐり神事(主に6月に行われる、無病息災を願う行事)や菅生祭には、特別な花手水が見られるそう。
場所は、ハート形の石の近くにある手水になります。
きらびやかな花手水ですね。

“花手水の近くにある、ハート形の石”

菅生神社は、日本武尊命やまとたけるのみこと)によって創建された岡崎市最古の神社
『菅生祭』は疫病除けを祈願するお祭りで、江戸時代後期より現代まで続いています


花手水実施期間
毎月1日、および毎週土日(ハートの石近くの手水にて)
アクセス
名鉄名古屋本線「東岡崎駅」より徒歩約10分
住所
愛知県岡崎市康生町630-1
菅生神社|公式ホームページ
菅生神社|ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

若宮神明社(愛知県)の花手水

“若宮神明社の花手水

手水には、水風船も浮かべれています
夏らしく涼しげな花手水ですね。

若宮神明社は、一宮市奥町に古くからある神社。
提灯祭り(令和2年7月19日)では、多くの地域の方々が集まり賑わいました。

“提灯祭りの様子”

花手水実施期間
令和2年8月16日まで
アクセス
名鉄奥町駅より徒歩15分、一宮西インターから車で約15分
住所
愛知県一宮市奥町字堤下2-95
若宮神明社|公式ホームページ
若宮神明社|ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

近畿地方の花手水を楽しめる神社お寺

楊谷寺(京都府)の花手水

“楊谷寺(京都府)の恋手水”

花手水ブームの先駆けとされる楊谷寺。
クリスマスバレンタインデーなどイベントには、特別仕様の花手水も登場することも。

また楊谷寺は、眼病平癒の祈願所としても有名です。
境内には、独鈷水(おこうずい)という、空海が眼病に悩む人びとのために霊水にしたとされる湧き水があります。

“楊谷寺の独鈷水(おこうずい)”

記事の後半には楊谷寺へのインタビューもありますので、合わせてご覧ください。


花手水実施期間
通年(龍手水や苔手水の花は期間限定)
アクセス
長岡京インターチェンジから車で約10分
住所
京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
楊谷寺|公式ホームページ
楊谷寺|ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

水堂須佐男神社(兵庫県)の花手水

“水堂須佐男神社(兵庫県)の花手水”

水堂須佐男神社(みずどうすさのおじんじゃ)の花手水は、季節ごとに様々な種類の花が見られます

古墳と万葉の花の宮といわれる水堂須佐男神社。
境内全体が、5世紀ごろの前方後円墳です

“水堂須佐男神社の天井画「万葉の葉」”

拝殿にある天井画「万葉の葉」も有名。
中心には、 銅鏡・刀剣など古墳の副葬品が描かれ、その周りを 万葉集の歌に読まれた野の草花(つばき・かきつばた・おみなえしなど)が彩ります。


花手水実施期間
通年
アクセス
JR立花駅より徒歩10分
住所
兵庫県尼崎市水堂町1-25-7
水堂須佐男神社|公式ホームページ
水堂須佐男神社|ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

中国地方の花手水を楽しめる神社お寺

阿智神社(岡山県)の花手水

“阿智神社(岡山県)の花手水”

阿智神社(あちじんじゃ)の花手水は、秋の七草である桔梗が、涼しげですね。

阿智神社は、江戸時代の街並みが楽しめる倉敷美観地区ににある神社。
境内には、歴史のある磐座(いわくら)があるほか、 県の天然記念物に指定されている藤が美しい花を咲かせます
※磐座…神の宿るとされる石

“阿智神社の磐座”

花手水実施期間
新型コロナウイルスが沈静化するまで(お正月までは現行のままの予定)
アクセス
倉敷市駅より車で約4分、球場前駅より車で約12分
住所
岡山県倉敷市本町12-1
阿智神社|公式ホームページ
阿智神社|ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

山﨑八幡宮(山口県)の花手水

“山﨑八幡宮(山口県)の花手水”
 
新型コロナウイルスや天災の影響で世の中が落ち込んでいる中、少しでも皆様にとって明るく癒しの場になるよう、花手水を参拝者の方が奉納してくださいました。毎日のようにお手入れをしてくださりありがたいです。

山﨑八幡宮の花手水は、とてもカラフル。
見ているだけで明るい気持ちになれそうですね。

山﨑八幡宮は、釘を1本も使わずに組み立てられた重さ約450キロの山車を、坂の上から落として、その年の稲作の出来を占う神事「本山神事(ほんやましんじ)」が有名です。


花手水実施期間
紫陽花自体はおよそ8月上旬くらいまで、その後は不定期で季節の花を入れてくださるようです。今のところ来年も行う予定です。
アクセス
JR山陽本線「新南陽駅」から、バス「富田中学校前」下車後徒歩3分、または徒歩15分
住所
山口県周南市宮の前1丁目9番10号
山﨑八幡宮|公式ホームページ
山﨑八幡宮|ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

九州地方の花手水を楽しめる神社お寺

春日神社(福岡県)の花手水

“春日神社の8月の花手水

色鮮やかなガーベラの花が印象的な8月の花手水。
紫陽花やアガパンサスなど、様々な種類の季節の花を楽しむことができます。

春日神社は、 藤原氏の荘園守護神として崇められた歴史ある神社です。
5月に行われる 春日神社神幸祭(じんこうさい)では約400年の歴史を持つ岩戸神楽が奉納され、神社周辺は神輿や女神輿で賑わいます。


花手水実施期間
紫陽花の季節は毎日実施。次回は令和2年9月1日実施予定。
アクセス
JR田川後藤寺駅より、徒歩5分
住所
福岡県 田川市宮尾町6−13
春日神社|公式ホームページ
春日神社|ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです


ここまで全国の花手水を紹介してきました。

花手水の先駆者!空海も通った楊谷寺に聞く「花手水が癒す人々の心」

“楊谷寺の花手水”

今では日本中の神社お寺で行われている花手水ですが、人気のきっかけとなったのは京都府長岡京市の楊谷寺(ようこくじ)

2018年11月には、楊谷寺の紅葉のグラデーションの手水が、Twitterで10万いいね、4万リツイートされ、話題となりました

“楊谷寺の紅葉手水”

楊谷寺は平安時代に、清水寺を建てた延鎮僧都(えんちんそうず)によって開かれました
1200年もの歴史があるお寺です

楊谷寺は、 眼病平癒の祈願所として信仰を集めてきました。 境内には眼病に悩む人のために、 空海(弘法大師)が祈祷して霊水にしたとされる湧き水『独鈷水(おこうずい)』があります。

歴代の天皇も、眼病平癒祈願のために訪れました
そのため境内には、天皇家より下賜された品物が数多く納められています。

そして平安時代より眼病平癒で信仰されてきた楊谷寺がいま、新たなやり方で“眼を癒す”と注目を集めています。

今回は、楊谷寺で花手水を作っている日下(くさか)様から、お話をうかがいました。

手水舎をフラワーボックスに!花手水のはじまり 

花手水をはじめたきっかけは何ですか?

はじめは、境内のお庭にお花を植えようとしていました。
菊や彼岸花が咲いていたらきれいだろうと思ったんです。
しかし、楊谷寺のお庭は京都府指定名勝庭園なので、府の許可がでませんでした。

文化財として江戸時代のままの景観を残す必要があるので、新たなものは植えないでくださいと言われたんですね。

手水舎の前でどうしたものかと悩んでいたところ、お誕生日にいただいたフラワーボックスを思い出したんです

手水舎にお花をぎゅっとつめて、フラワーボックスのようにしたらきれいなのではないかとひらめきました。

ためしに境内に咲く紫陽花を入れてみたのがはじまりです。

“フラワーボックス”

今では一年を通して花手水を楽しめるようですね。

日本の四季やイベントに合わせて、花手水を行っています。 12月は赤いリボンをつけてクリスマス仕様にしたり、
2月は地元のバラ園のバラを使いバレンタインデー仕様にしたりしました。

“楊谷寺のクリスマス仕様の花手水”

日本の良いところの一つに神仏習合があると思います
日本は、神さまも仏さまも信仰して、差別なしに全部受け入れようとしてきました。

だから、お寺でも、クリスマスをイベントとして楽しんでもらいたい。
そうすることで、宗教の枠が外れるんじゃないかと思ってやっています

地元応援!“もうひとつの京都”長岡京の魅力を発信

お花はどこのものを使っているのですか?

地元のバラ園やお花屋さんのお花を使っています
地元の花を使うことで、長岡京市の知名度を上げたいと思っています。

京都といえば、京都市内が定番ですよね。
でも有名な観光地だけではなくて、“もうひとつの京都”として、長岡京市を知っていただきたいと思っています。

長岡京市がコスモス祭をやっていたので、うちの山の畑のコスモスを手水舎に入れたこともありました。

長岡京市の魅力を発信する花手水になっていたのですね。

“楊谷寺のコスモスの花手水”

「眼から心を癒す」花手水に込めた想い

楊谷寺は空海の霊水と眼病平癒のお寺なので、”手水で眼をいやす”花手水は、楊谷寺さまらしくてすてきですね。

花手水を見て、眼から心を癒していただけたらという想いでやっています

今は新型コロナウィルスのこともあって、皆さん本当に疲れていらっしゃると思います。

花手水を見て「しんどい心を置いて、前に進もう」と気持ちをリセットしてもらえたら嬉しいです

「水」と「花」で人々の眼と心を癒しているのですね。

花言葉も考えていらっしゃるとお聞きしました。

はい。テーマがあった方が、想いが伝わると思っています。
4月5月6月の花手水には、「希望」という花言葉のトルコ桔梗(ききょう)を入れていました

“楊谷寺のトルコ桔梗の花手水”

ついついふさぎこみがちな気持ちが前向きになるよう、かわいくてきれいな花手水にしています。
お花のほかに、浮き玉も入れたり。

いまは夏なので、金魚やカエルの置物もいますよ!

“楊谷寺のひまわりの花手水”

世代を超えてご縁を紡ぐ花手水

花手水が注目されるようになって、どのような変化がありましたか?

若い参拝者の方が増えました
花手水を見に来られる方が多く、SNSの影響力を実感しています。

花手水をきっかけに楊谷寺を知った孫世代の方が、眼病平癒のために古くからお参りする祖父母の代の方と、一緒にお参りするといったことも見られています。

世代を超えて、家族みんなでお参りに来てくれるんです。
これは予想していなかったことでした。

何世代にも渡ってご縁をつむいでいらっしゃるんですね。

そうですね。
花手水はあくまできっかけだと思っています。

私たちがこの世界に生きているのは、ご先祖様がいたからです。
ご先祖様への感謝の気持ちは、お寺や神社に行って思い出せるもの。
花手水をきっかけに、神社お寺へお参りして、ご先祖様や日本の文化を思う気持ちへつながったらよいなと思っています。

“楊谷寺の青紅葉の花手水”

花手水で眼を癒し、手を合わせ自分を見つめる

最後に、花手水をきっかけに神社お寺に足を運ぶ方に向けて、メッセージをお願いします。

花手水を見に来た方も、ちゃんと観音様に手を合わせて、お参りいただきたいですね。

日常生活で、手を合わすことってなかなかないと思います。
だからこそ、お寺には花手水を撮りに来ただけという方も、ぜひ手を合わせて内観してほしい。
※内観…仏教で、精神を統一して自分自身の心を観察すること(明鏡国語辞典)

手を合わせて、自分を見つめていただくことが大事だと思っています。

貴重なお話、誠にありがとうございました。

“楊谷寺の水琴窟” “楊谷寺の苔手水”

おわりに

ここまで、花手水がある神社お寺と、楊谷寺の花手水に込められた想いをご紹介してきました。

神社お寺の色鮮やかな花手水を見て、心が癒されたのではないでしょうか。

“帯廣神社の花手水”

花手水には、新型コロナウイルスや水害などの影響で世の中が不安定ななかで、
「皆の心を癒し、元気になってほしい」という神社お寺の願いが込められています。

花手水の写真を撮る際には、そうした神社お寺の想いを感じてみてください。

また写真を撮るだけではなく、きちんとお参りもすることも忘れないようにしましょうね

感染症対策に留意しながら、ぜひ花手水を見に神社お寺に足を運んでみてください。

ホトカミでは、訪れた神社お寺を簡単に記録し、共有することができます
みなさんのすてきな花手水の投稿を、お待ちしております。

《執筆=ホシアイ タカヨ》
《取材・編集=立﨑 理恵》

最新記事

おすすめの記事

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景