【04月〜11月土日祝日】9:00-17:00 【平日/12月〜03月土日祝日 ※正月三が日を除く】10:00-16:00
不定休で、急遽変わることがございます。
また、平日(主に水曜日)は、神職以外の者が対応してることがありますので、直書きの御朱印が対応できないことがございます。
あらかじめご承知おきください。なお、ご祈願については、ご予約ください。
通常参詣は24時間365日可能です。
土田堰の橋を渡り、白大鳥居をくぐって左に奔雷瀑、男坂と呼ばれる石段を登ると拝殿があり、拝殿の右手前のひときわ高い石碑が日本一と言われる「土津霊神碑」です。 男坂の右隣りには傾斜が緩やかな女坂があり、法面周辺には京都から移植されたと伝えられるイロハモミジが並んでいます。
拝殿から奥に幣殿・本殿と続き、拝殿の左に神饌所、右に神楽殿があります。本殿の左右には功績のあった家臣などの末社が並んで鎮座しています。
本殿の横から杉並木が続く玉石を敷き詰めた参道を北に500mほど登った奥之院には、保科正之公の奥津城(お墓)があります。
国家・地域の平安と氏子崇敬者の安泰を祈念します。
新年を祝い皇室の弥栄と国の益々の発展を祈るとともに、氏子崇敬者と地域社会の平和と繁栄を祈ります。
保科正之公の生誕に合わせての例祭です。氏子崇敬者と地域社会の安寧と隆昌を祈念します。
慶長16年5月7日(1611年6月17日)にお生まれになりました。
人が知らず知らずのうちに犯した罪・穢れを半年に一度祓い清め、疫病を予防し、健康で幸福に過ごせるよう祈念します。
江戸幕府初代将軍徳川家康公の孫、徳川二代将軍秀忠公の四男、三代将軍徳川家光公の異母弟。幼名「幸松」。母は秀忠公の乳母の侍女・お静。 秀忠公の正室・お江の方は、非常に嫉妬深く、秀忠公に側室を持つことを認めなかったため、お静の方は密かに男子を産み、武田信玄公の娘の信松院や見性院に匿われて育ちました。
7歳で信州高遠城主保科正光の養子になり、21歳で高遠3万石、26歳で山形最上20万石、33歳のときに会津23万石の城主になりました。それから会津藩は三代藩主正容から松平姓となり幕末まで続きました。
春は愛らしいタカトオコヒガンザクラ、夏は爽やかな双葉葵や青もみじ、秋は彩りあざやかな京都イロハモミジ、冬は枯れ木に咲く凛とした雪の花。
趣のある静謐で清らかな境内で季節を移ろいを是非肌で感じてください。
ご参拝お待ちしております。
参拝:2020年12月吉日
15
参拝:2020年07月吉日
16
参拝:2020年03月吉日
13
参拝:2021年01月吉日
11
参拝:2020年11月吉日
6
名称 | 土津神社-こどもと出世の神さま- |
---|---|
読み方 | はにつじんじゃ |
通称 | 會津守護神/土津さま |
氏子以外の参拝 | 歓迎 |
参拝時間 | 【04月〜11月土日祝日】9:00-17:00 【平日/12月〜03月土日祝日 ※正月三が日を除く】10:00-16:00
|
参拝にかかる時間 | 30分 |
参拝料 | なし |
トイレ | 境内前南側の猪苗代町営駐車場内 |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
御朱印について | 「土津神社参拝」の御朱印と「保科正之公奥津城(お墓)参拝」の御朱印ございます。 御朱印には、神紋である「會津葵紋」や御祭神・保科正之公奥津城(お墓)の八角形の鎮石をモチーフにした末広がりの八角形の「社印」を捺印しております。 神使・贔屓(ひいき)や会津の郷土玩具・縁起物である赤べこや起き上がり小法師の御朱印、また、四季折々の魅力を感じていただきたいことから五行思想と日本の伝統色・和柄などを組み合わせた四季詣の御朱印がございます。 |
電話番号 | 0242-62-2160 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | hanitsu.jinja.official@gmail.com |
ホームページ | https://hanitsujinja.jp/ |
SNS |
ご祭神 | 【主祭神】保科正之
【相殿神】松平正容/松平容貞/松平容頌/松平容住/松平容衆/松平容敬/松平容保 【相殿客神】武内宿禰 |
---|---|
創建時代 | 延宝3年(1675年) |
創始者 | 保科正之 |
本殿 | 権現造 |
文化財 | ■重要文化財
|
ご由緒 | <概要>
<ご祭神:保科正之>
<ご神徳>
<ご利益>
<土津神社道/Way>
■私たちの使命/Mission
■未来の姿/Vision
■行動基準/Value
■私たちが伝えたいこと/Message
■SDGsの取り組み
3 あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する
|
ご利益 | |
体験 |
対策内容 | ○拝殿前等への手指消毒液の設置。
|
---|
住所 | 耶麻郡猪苗代町字見祢山3 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 猪苗代駅 |
行き方 | 【自動車】磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」より車で10分。
|
駐車場 | 境内土津霊神碑の東側/境内前南側(猪苗代町営無料駐車場) |