はにつじんじゃ
土津神社|こどもと出世の神さまからのお知らせ一覧
公式福島県 猪苗代駅
はにつじんじゃ
公式福島県 猪苗代駅
初午祭のため下記お休みいたします。
また、3/31までは深雪のため授与所受付を10:00-16:00とし、火木を休務日といたします。
恐縮ですが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▶︎ 休務日
・2月5日(日)
御朱印は半紙のものを授与所外に設けております。
▶︎ 冬季間授与所受付時間
1月-3月
[月水金土日祝 ]10:00-16:00
[火木]休務日
休務日のお知らせ
雪雪雪……
本日立て込んでいるため階段の除雪、明日行います。。。
暖かくしてお足元に気をつけてお詣りください。
ご加護がありますように🌿
_____
土津神社-こどもと出世の神さま-
969-3102
福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3
0242-62-2160
_____
深雪の白大鳥居
あと少しで全面が凍る。。。
ご加護がありますように🌿
_____
土津神社-こどもと出世の神さま-
969-3102
福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3
0242-62-2160
_____
凍てつく手水
いい運動になりました…
ご加護がありますように🌿
_____
土津神社-こどもと出世の神さま-
969-3102
福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3
0242-62-2160
_____
ビフォー
アフター
小正月の1月15日に歳の神を行いました🔥
下舘稲荷神社での斎行で、正月飾りや古札などをお焚き上げし、歳神さまにお帰りいただきました🌿
歳神さまの魂が込められた鏡餅を無病息災・五穀豊穣を祈って家族で分けていただくことをお年玉(落とし魂)と言います🧧
_____
土津神社-こどもと出世の神さま-
969-3102
福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3
0242-62-2160
_____
歳の神
2023年01月01日(日) 00時00分〜
五行と和柄でデザインしました🌿
見開きサイズ・半紙のみでの授与です😌
○冬土用
立春前の約18日間。冬から春への季節の変わり目。
○土用/絵柄
立春・立夏・立秋・立冬前の約18日間のこと。
五行説で土行にあたり、保護・育成・調和の時期で、関連して「季節の変わり目」「黄」「麒麟」が当てられています。
○和柄
[市松]繁栄
○和色
[苅安]麒麟の色。五行説で土用は「黄」が当てられている。
[漆黒]市松模様の一色。五行説で冬は「黒」が当てられている。
○授与期間
1月〜2月
冬土用|冬詣限定御朱印
2023年01月01日(日) 00時00分〜
魔を滅し福を招く豆まきでデザインしました🌿
見開きサイズ、半紙のみでの授与です😌
○節分
各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。
○豆
「魔滅(まめ)」に通じ、鬼に豆をぶつけ、邪気を追い払い、一年の無病息災を願う。
○授与期間
1月〜2月
節分|冬詣限定御朱印
2023年01月01日(日) 00時00分〜
春の訪れを告げる華やかな梅の花でデザインしました🌿
見開きサイズ、半紙のみでの授与です😌
○絵柄
静謐な境内を彩る華やかな梅の花
○花言葉
上品、高潔、忍耐、忠実
○授与期間
1月〜2月
梅|冬詣限定御朱印
2023年01月01日(日) 00時00分〜
縁起が良くめでたい、鶴亀と松竹梅でデザインしました🌿
新年にぴったりの御朱印です⛩
見開きサイズ、半紙のみでの授与です😌
○絵柄
[動物]鶴亀:長寿・円満
[植物]松竹梅:長寿・成長・強さ
○和柄
[七宝]円満・調和・縁結び・平和
○授与期間
1月〜2月
初詣|冬詣限定御朱印
2022年12月01日(木) 10時00分〜
人形と罪穢れを祓う略拝詞でデザインしました🌿
見開きサイズ・半紙のみでの授与です😌
○絵柄
[大祓]無病息災・心身浄化・疫病退散
大祓とは、人が知らず知らずのうちに犯した罪・穢れを半年に一度祓い清め、疫病を予防し、健康で幸福に過ごせるよう祈念する日本古来からの神事です。
○略拝詞
「祓へ給ひ 清め給へ 守り給ひ 幸へ給へ」
邪気を祓ってください、穢れた心身を清めてください、御守りください、幸せにお導きください
○和柄
[工字繋ぎ]不断長久
○和色
[漆黒]工事繋ぎ模様
○授与期間
12月〜1月
年越大祓|冬詣限定御朱印
2022年12月01日(木) 10時00分〜
深雪に包まれた土津神社境内の御神木でデザインしました🌿
昨年からデザインを改めました😊
見開きサイズ、半紙のみでの授与です⛩
○絵柄
深雪に包まれた静謐な土津神社境内
○授与期間
12月〜2月
雪景色|冬詣限定御朱印
2022年12月01日(木) 10時00分〜
五行と和柄でデザインしました🌿
見開きサイズ/半紙のみでの授与です⛩
○冬
五行説で水行にあたり、活力・生命力・再生の時期で、関連して「黒」「玄武」が当てられています。
○和柄
[角繋ぎ]命のつながり・繁栄
○和色
[漆黒]玄武の色
○授与期間
12月〜2月
玄武|冬詣限定御朱印
2023年01月01日(日) 00時00分〜
和柄と組み合わせてデザインした令和5年干支の御朱印です🌿
見開きサイズ・半紙のみでの授与です😊
○絵柄
[癸卯]結実・飛躍・成長
○和柄
[波に千鳥]豊かさ・勝利・夫婦円満・家内安全
波間を飛び交う千鳥の文様です。千鳥は、「千取り」に通じることから豊かさ・勝利の象徴とされています。
また、青海波文様と組み合わさることで、「共に荒波(困難)を乗り越えていく」という夫婦円満・家内安全の意味を持ちます。
◯授与期間
令和5年中
癸卯(みずのとう)|月詣限定御朱印
2023年01月01日(日) 00時00分〜
御朱印の図柄が新しくなりました。
神紋である「會津三葵」と御祭神・保科正之公奥津城(お墓)の八角形の鎮石をモチーフにした末広がりの八角形の「祥雲神社印」、神紋・會津三葵のモチーフである「二葉葵」を捺印しています。
神社印の「土津神社」は、鎮石や土津霊神碑に刻まれた文字をトレースしています。
土津神社参拝の筆書き御朱印
外祭等のため下記お休みいたします。
また、1/16-3/31の期間は深雪のため授与所受付を10:00-16:00とし、火木を休務日といたします。
恐縮ですが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▶︎ 休務日
・1月13日(金)
御朱印は半紙のものを授与所外に設けております。
▶︎ 冬季間授与所受付時間
1月-3月
[月水金土日祝 ]10:00-16:00
[火木]休務日
休務日のお知らせ
正月八日🎍
三連休の中日ですね。
新年祈祷落ち着いてきました😌
熊手や破魔矢など引き続き頒布しております。
暖かくしてお足元に気をつけてお詣りください。
ご加護がありますように🌿
_____
土津神社-こどもと出世の神さま-
969-3102
福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3
0242-62-2160
_____
深雪の白大鳥居
正月三が日に助勤奉仕いただいている巫女さんです😊
末広がり開運招福の「福扇」を紹介しています🙌
小ぶりで自立するので、神棚にお祀りしやすい扇です。
お詣りの際は、暖かくしてお足元に気をつけていらしてください。
ご加護がありますように🌿
_____
土津神社-こどもと出世の神さま-
969-3102
福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3
0242-62-2160
_____
福扇
正月三が日に助勤奉仕いただいている巫女さんです😊
福をたくさんかき集める「福熊手」を紹介しています🙌
小ぶりで自立するので、神棚にお祀りしやすい熊手です。
お詣りの際は、暖かくしてお足元に気をつけていらしてください。
ご加護がありますように🌿
_____
土津神社-こどもと出世の神さま-
969-3102
福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3
0242-62-2160
_____
福熊手
正月三が日に助勤奉仕いただいている姉妹の巫女さんです😊
紅白の破魔矢頒布しております。
お詣りの際は、暖かくしてお足元に気をつけていらしてください。
ご加護がありますように🌿
_____
土津神社-こどもと出世の神さま-
969-3102
福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3
0242-62-2160
_____
姉妹巫女
風で粉雪が舞いました❄️
お詣りの際は、暖かくしてお足元に気をつけていらしてください。
ご加護がありますように🌿
_____
土津神社-こどもと出世の神さま-
969-3102
福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3
0242-62-2160
_____
風に舞う粉雪
正月三が日に助勤奉仕いただいている巫女さんです😊
干支の「癸卯(みずのと)御朱印」と厄除け特化の桃・黒・鱗紋「厄除桃守」を紹介しています🙌
お詣りの際は、暖かくしてお足元に気をつけていらしてください。
ご加護がありますように🌿
_____
土津神社-こどもと出世の神さま-
969-3102
福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3
0242-62-2160
_____
巫女さん②
正月三が日に助勤奉仕いただいている巫女さんです😊
1-2月限定頒布の「初詣御朱印」と魔除け・心願成就の水琴鈴「星守り」を紹介しています🙌
お詣りの際は、暖かくしてお足元に気をつけていらしてください。
ご加護がありますように🌿
_____
土津神社-こどもと出世の神さま-
969-3102
福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3
0242-62-2160
_____
巫女さん
今日は穏やかな陽気に恵まれそうです☀️
暖かくしてお足元に気をつけてお詣りください。
ご加護がありますように🌿
_____
土津神社-こどもと出世の神さま-
969-3102
福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3
0242-62-2160
_____
深雪の土津神社
深雪。誰も寄せつけない雰囲気が趣深いです。
暖かくしてお足元に気をつけてお詣りください。
ご加護がありますように🌿
_____
土津神社-こどもと出世の神さま-
969-3102
福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3
0242-62-2160
_____
深雪の白大鳥居