御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ
広告

【北関東甲信】初詣にオススメの神社・お寺5選【2020年版】

最終更新:2019年12月25日(水)
公開:2017年12月31日(日)

新年を迎えた多くの人が行うことの一つに、初詣があるのではないでしょうか?
2018年の初詣、どこにお参りするか迷っていませんか?

今回は、初詣に人気の北関東・甲信地方の大きな神社やお寺を紹介します!

この記事の書き手
ホトカミライター

立﨑 理恵


記事を読んだ皆さんが「日本っていいな」と思ってくださると嬉しいなあと思いながらライターをしています。白山神社のあじさいまつりが好きです。

    目次

  1. 日光東照宮
  2. 鹿島神宮
  3. 佐野厄除け大師
  4. 北口本宮冨士浅間神社
  5. 善光寺
  6. おわりに

世界遺産

日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)

日光東照宮は、社殿に彫り込まれた眠り猫や三猿で有名な世界遺産です。

元旦0:00より新年特別祈祷祭が行われます。
また、新年の縁起物は8日まで頒布されます。


参拝時間
元日 0:00~3:00、8:00~
祈祷受付
元日 0:00~2:30、8:00~15:00
初穂料
5千円、1万円、2万円、3万円
駐車場
200台(普通車600円)
ご祭神
徳川家康
お正月限定の授与品
御神水「天恵」、熊手、戌歳絵馬、幸運の矢、幸運の蹄鉄など
住所
日光市山内2301
アクセス
JR日光駅からバス乗車7分、西参道停下車

日光東照宮 | ホトカミ
日光東照宮ホームページ


常陸国一之宮

鹿島神宮(かしまじんぐう)

武道の神である武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)をまつる神社です。
全国に約600社ある鹿島神社の総本社で、神武天皇の世(紀元前600年)に創建されたといわれています。

お正月には限定100冊の木製御朱印帳が頒布されます。
大変人気ですぐになくなってしまうので、元日0:00には並んでいた方が良いでしょう。


駐車場
あり
ご祭神
武甕槌大神
お正月限定の授与品
木製御朱印帳など
住所
茨城県茨城県鹿嶋市宮中2306-1
アクセス
鹿島線鹿島神宮駅から徒歩10分

鹿島神宮 | ホトカミ
鹿島神宮 | 常陸国一之宮


関東の三大師の一つ

佐野厄除け大師(さのやくよけだいし)

佐野厄除け大師関東の三大師の一つに数えられ、新年は方位除け厄除けのために多くの参拝客が訪れます。


祈祷受付
大晦日 8:30~終夜
元日 終夜~19:00
二三日 6:00~18:00
四日以降 8:00~17:00
初穂料
3千円、5千円、1万円
駐車場
あり(無料)
ご本尊
釈迦三尊像
住所
栃木県佐野市金井上町2233
アクセス
JR 両毛線佐野駅から徒歩15分
東武佐野線佐野市駅から徒歩10分

惣宗寺(佐野厄除け大師) | ホトカミ
佐野厄除け大師ホームページ


富士山信仰の総本宮

北口本宮冨士浅間神社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)

古代より日本の人々にあがめられていた富士山の麓に鎮座する神社です。

三が日の間、境内では御神酒や甘酒が振る舞われます。


駐車場
あり
ご祭神
木花開耶姫命、彦火瓊瓊杵命、大山祇命
住所
山梨県富士吉田市上吉田5558
アクセス
JR身延線富士宮駅から徒歩10分
富士急行線富士山駅から山中湖・三島・御殿場方面行きバス乗車、浅間神社停下車

北口本宮冨士浅間神社 | ホトカミ
北口本宮冨士浅間神社


牛にひかれて

善光寺

「牛にひかれて善光寺参り」で有名なお寺です。
これは、「信仰心のない老婆が、角に布をひっかけてしまった牛を追いかけていったところ善光寺につき、以後たびたび参拝するようになった」という昔ばなしからきています。
ここから転じて、「思いがけないことが縁でよい方に導かれること」を意味することわざになりました。

一月いっぱい、本堂にて新春・還暦特別祈願をうけることができます。


新春・還暦特別祈願
三が日 11:45、14:15
四~十五日 11:45、14:00
十六日以降 11:30
初穂料
5千円~、1万円~
駐車場
あり
住所
長野県長野市元善町492-イ
アクセス
JR長野駅から善光寺方面行きバス(1番乗り場)乗車15分、善光寺大門停下車徒歩5分

善光寺 | ホトカミ
信州善光寺公式ホームページ


おわりに

いかがだったでしょうか?

今回ご紹介した神社やお寺は三が日は大変な混雑が予想されますが、どこも元日の朝6~9時頃だと比較的空いていると思います。
是非気になった神社やお寺に参拝してみてくださいね!

2018年が皆さまにとって素敵な一年になりますように。

《執筆=立﨑 理恵》



「ホトカミ」の初詣に関連する記事一覧
初詣に行く前に!お参りの方法や歴史を復習しよう
【初詣の歴史】知っていますか? 鉄道から始まる「初詣」の100年
おみくじの順番は?小吉と末吉の違い、珍しいおみくじを解説!
喪中に初詣はダメ?喪中とお参りの関係を解説!
正しい神社のお参り作法とは?【気になる疑問も解決!】
正しいお寺のお参り作法とは?【気になる疑問も解決!】
【初詣はいつ行く?】日本全国132人に初詣の過ごし方を聞きました!

初詣にオススメの神社・お寺
【北海道・東北】初詣にオススメの神社・お寺7選【2018】
【北関東甲信】初詣にオススメの神社・お寺5選【2018】
【東京】初詣にオススメの神社・お寺10選【2018】
【首都圏】初詣にオススメの神社・お寺7選【2018】
【東海】初詣にオススメの神社・お寺5選【2018】
【北陸】初詣にオススメの神社・お寺5選【2018】
【京都】初詣にオススメの神社・お寺10選【2018】
【奈良・大阪】初詣にオススメの神社・お寺10選【2018】

premium-goshuin-search-big_bannerpremium-goshuin-search-big_banner
お知らせ

最新記事

おすすめの記事

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景