御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印切り絵大バナー2025年3月]()

![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![3月限定「ひな祭りと観音さま」]()
![3月22日限定「金文字のひな祭りと観音さま」]()
![透明箔押し御朱印「四季の祈り」]()

西国三十三所巡りも 和歌山は最後になりました。和歌の浦から車を飛ばして 閉門1時間前には間に合いました。今日はスタートが遅かったと反省... 
お昼の休憩を使い久しぶりに粉河寺に参拝。のんびり散歩、今日は天気が良くて☀️気持ち良い感じです。西国三十三所巡礼第3番札所。ここも大好... 
西国三十三箇所観音霊場 第3番
風猛山 粉河寺へ。
境内には国や県の文化財が数多く点在する和歌山県内屈指の名刹です。
粉河観音総...
和歌山県紀の川市粉河2787
朝から雨☔の中ですが、久々の寺社巡りドライブ。根来寺へ参拝。 
メチャクチャ天気がよかったのでぶらりお参りに
桜でも紅葉でもない時期ですが…根来寺に笑
さすがにこの季節は、かなり空いててゆっくりお参... 
紀三井寺から次は根来寺へ。
根来寺の前にある『古民家カフェレストラン初花』で遅めのお昼ご飯の予定。
で、やっとこ着いたけど、やっぱりむ...
和歌山県岩出市根来2286
甘露寺へお参り行ってきました。
訪問した時は留守だったんですが、
昨日、御朱印も頂けました。 
鬼滅の刃で登場する甘露寺蜜璃のモデルとなっているお寺。
田舎の集落にある小さなお寺なのですが、鬼滅の聖地になっていて、訪れる人は老若... 
アートな御朱印巡りで訪れたお寺🙏
境内の大銀杏が とても立派でいい色に🍁💛
鬼滅の刃をイメージした御朱印をいただいた🗡️ 和歌山県紀の川市貴志川町長原693
粉河寺の本堂奥にあるお寺です。
境内塔頭だと思ったのですが 違いました。
正確には元塔頭でした。
山門(塗上門)は中国風だと思いました... 
粉河寺境内に鎮座しています。
990年 石崇上人によって創建された天台宗の粉河寺の塔頭十禅院でした。
江戸時代後期の1800年、十... 
こちらも粉河寺に併設されてる感じになってます。樹木がやや南国チックでした。 和歌山県紀の川市粉河2849
粉河寺にお参りした際 すぐ近くに鎮座している神社をお見掛けしたのでお参りしました。
「だいじんじゃ」と読みます。
決して広くない境内で... 
粉河寺大門の近くに鎮座し創立年代は不詳。
紀の川市指定天然記念物である大楠木は「紀伊続風土記(1806年)」にも記載がある古木。 
青春18きっぷ 2022夏旅 2日目。根来寺から粉河寺へ。
JRで行けなくはないが本数が少なく、根来寺から和歌山バスで直接粉河寺へ。... 和歌山県紀の川市粉河2090番地
2024/6/6参拝 
猫の駅長(ニタマ駅長)がいる、和歌山電鐵貴志川線の貴志駅から徒歩10分。
大国主命を祀る、大国主神社。
この場所に大国主命が祀られて... 
主祭神は、天照皇大神、大國主命、少名比古那命、権大神です。境内社に市杵島比売が祀られています。818年に嵯峨天皇の告知により創建。縁結... 和歌山県紀の川市貴志川町国主1
紀の川の旅、最後は長田厄除観音。
こちらも大変静か。年が明けたら大変なんでしょうね。
ちょっとフライングですが、いろいろ祈願。... 
粉河寺に向かう途中にある寺院です。
結構広い境内でした。 
長田観音お参り
御朱印頂きました✨️ 和歌山県紀の川市別所58
紀伊国那賀郡の式内社です。式内社としては当国と播磨国、但馬国、隠岐国、壱岐国に同名の神社が見られますが、その中で唯一海にあまり近くない... 
お昼の休憩中に参拝空気が新鮮で気持ちいい気分になりました。 
通りすがりに見つけて気になって参拝しました😊
広くてきれいに手入れされてる神社でした 和歌山県紀の川市神領272
和歌山県紀美野町にある野上八幡宮。すごく静かで気分の良い綺麗な神社です。 
552年欽明天皇の命で応神天皇の霊を勧請し、八幡宮を建立したと伝わり、987年石清水八幡宮の別宮となった。
1025年後一条天皇の命で... 
2024/8/22参拝 和歌山県海草郡紀美野町小畑625
和歌山電鉄貴志川線貴志駅にある、たま神社🐱です。平成27年6月22日に亡くなった初代たま駅長を御祭神にした神社です。貴志駅もネコの顔に... 
ニタマ駅長に会いに行ってきました。
スーパー駅長のたまは、今はたま大明神として駅のホームにお祀りされています。おもちゃ神社、いちご神... 
三社参りの後は折角なので終点の貴志駅まで二代目の「ニタマ駅長」に会いにいきました。駅の構内にたま神社があるとは知らなかったのですが、猫... 和歌山県紀の川市貴志川町神戸
西国三十三所巡りで粉河寺をお参りした際 鳥居の外側に神社をお見掛けしましたのでお参りしました。
大きくないながらも 立派な神社です。
... 
粉河寺の大門横にある小さな神社です。参拝しました。 
西国観音巡礼の粉河寺の大門の横にあります。
十日戎の時は、賑やかになるそうです。
餅まきもあるそうです。 和歌山県紀の川市粉河
今日は仕事で和歌山に行くので、大宮神社にも行く予定で奉拝。古くから神社⛩、かなり、まわりにも大木がありました。やっぱり朝神社は良い。 
712年、熱田神宮より日本武尊を勧請して創建される。
1142年、興教大師覚鑁が根来寺開創に際し仏法の守護神として神祇官八神を祀り1... 
車で走ってる時に見かけて立ち寄りました
和歌山県岩出市宮75
近所にある鞆淵八幡神社に参拝させていただきました。
当社は重要文化財の本殿に加えて国宝の「沃懸地螺鈿金銅装神輿」という神輿で有名... 
2024/7/18参拝 
創建不詳。
当地が石清水八幡宮の荘園(鞆淵荘)であった事から、平安時代に石清水八幡宮の別宮として勧請創建されたと伝わる。
かつては... 和歌山県紀の川市中鞆渕58番地
朝仕事前に参拝。非常にきれいにされていてすごく綺麗な本殿。朝から気持ちの良い空気が流れてます。 
創建不詳。
安楽川荘の産土神であったとされる。
天正年間(1573年~1592年)に社殿を焼失。後に高野山の木食応其上人により本殿... 
極彩色の三社殿は綺麗です。 和歌山県紀の川市桃山町神田101番地
朝一新鮮な空気の中で、今日の1日の幸せを願って惨敗。街中の神社でしたがすごく静かな空気が流れていました。 
紀伊国那賀郡の式内社「荒田神社 二座」です。『紀伊国神名帳』にも「従四位上 荒田神」として記載されており、この地に住んでいた荒田直の一... 和歌山県岩出市森237
犬鳴山の帰りに地図で見つけて、参拝しました。村中にあるひっそりとした神社で気持ちいい感じ。 
国津姫命様を祀られる神社。
和歌山と大阪の境界線あたりにございます。
Googleマップでこちらにたどり着くのは少々厳しいかと思います... 和歌山県紀の川市神通34
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
紀の川・岩出の神社お寺ランキングTOP20(全83件)
2024年02月15日更新
「紀の川・岩出の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
紀の川・岩出の神社お寺83件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
紀の川・岩出の神社お寺83件を紹介します。
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
天井画の龍を高級感のある箔押しで再現した、春の新作御朱印🐉🌸
月替わり御朱印は「ひな祭り」の飾りをモチーフに🎎✨透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
- 御朱印:あり
- 138
- 1313



ご利益 | 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 西国三十三所霊場 西国観音三十三所霊場第番札所 |
粉河駅周辺
0736-73-4830/32558:00~17:00
- 御朱印:あり
- 73
- 673



巡礼 | 真言宗十八本山役行者霊蹟札所神仏霊場巡拝の道近畿三十六不動尊霊場紀伊之国十三仏霊場 真言宗十八本山第番 紀伊之国十三仏霊場第番 近畿三十六不動尊霊場第番 神仏霊場巡拝の道第番 |
---|
下井阪駅周辺
0736-62-11449:10〜16:30(4月〜10月)/9:10〜16:00(11月〜3月)
- 御朱印:あり
- 44
- 298
770年創建の粉河寺とともに崇敬されてきた粉河と粉河寺の総鎮守です。7月最終土日の大祭「粉河祭」は宵宮にはだんじりが疾走し、隔年に和歌山県無形文化財の「渡御式」が行われています。
粉河寺本…もっと読む
粉河寺でのお参りを満喫させていただき、そろそろ帰ろうかと境内を歩いていたら、本堂の裏手の奥の方に赤い鳥居が目に入ってきました。
ん?... 
和歌山県紀の川市粉河にあります、
粉河産土神社に参拝しました。
粉河寺境内にある神社で地元では[たのもしの宮]と呼ばれています。
... 
粉河寺の本堂裏手にある神社です。
別称として「たのもしの宮」(頼母子之宮)とも呼ばれます。
参道が2つあり 東の参道には三の鳥居まであ...
和歌山県紀の川市粉河2788


粉河駅周辺
0736-73-2415午前9時〜16時(土日祝)
午前9時〜15時(平日)
但し平日は不定休
- 御朱印:あり
- 10
- 44


甘露寺前駅周辺
0736-64-2751- 御朱印:あり
- 9
- 60



粉河駅周辺
0736-73-4826- 8
- 30



粉河駅周辺
- 御朱印:あり
- 6
- 22



貴志駅周辺
- 御朱印:あり
- 11
- 54



紀伊長田駅周辺
0736-73-3566- 御朱印:あり
- 6
- 39



打田駅周辺
0736-77-3928(宮司さん直通:090-2198-4531)参拝自由
- 御朱印:あり
- 6
- 53



大池遊園駅周辺
073-489-2162- 御朱印:あり
- 5
- 23



貴志駅周辺
- 5
- 10



粉河駅周辺
- 御朱印:あり
- 5
- 33



船戸駅周辺
0736-62-2433- 御朱印:あり
- 5
- 40



名手駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 22


下井阪駅周辺
- 2
- 14


岩出駅周辺
参拝自由
- 2
- 3


紀伊長田駅周辺
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ