赤羽橋駅の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![ホトカミで探す東京のお墓]()

![増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の本殿]()
![増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の山門]()
![増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の御朱印]()

増上寺に参拝した際に寄らせていただきました。
御朱印を拝受する方で賑わっていました。
ホトカミの投稿で見た三竦みを無事に見つけることが... 
【初詣•東京編 ❹】
白金氷川神社様から宝珠院様へお参りに行きました🙏🏻
東京タワー🗼のすぐ下にあるからか、外国人観光客の方も多か... 
宝珠院にお参りさせていただきました。 お参りの記録・感想(415件)![タワー大神宮の本殿]()
![タワー大神宮の御朱印]()

仕事の合間にお詣りしました😅 
都内さんぽ③
増上寺大殿の右後ろに聳えるのは、東京タワー🗼
近くまではよく行きますが、大人になってからは通り過ぎるのみ。
中3以... 
年始のお参りは、朝から雲一つない快晴に恵まれました。 この日最後のお詣りは東京港区のタワー大神宮に訪れました。 東京スカイツリーに抜か... お参りの記録・感想(82件)![飯倉熊野神社の本殿]()
![飯倉熊野神社の鳥居]()
![飯倉熊野神社の御朱印]()

飯倉熊野神社
本日『先負』『大明日』『天恩日』『神吉日』✨
午後から暑さに耐えながら新橋から飯倉までトコトコ歩いてきました😅
... 
【東京編 ❹】
宝珠院様から神谷町駅へ向かう途中にあるので久々に参拝させていただき、『年越しの大祓』の御朱印を拝受しました😊 
3/1〜3/23まで頒布のひな祭り御朱印をいただきました(書き置きのみ)。
通年の御朱印は書き入れていただけます。
以前頂いて過去... お参りの記録・感想(114件)![増上寺塔頭 妙定院の建物その他]()
![増上寺塔頭 妙定院の山門]()
![増上寺塔頭 妙定院の御朱印]()

増上寺に参拝した際に寄らせていただきました。
増上寺の塔頭とのことですが、門前の説明書きに、増上寺の別院として位置づけられ、明蔵(一切... 
🌼妙定院(みょうじょういん)に参拝🙏。当院は宝暦十三年(1763)、徳川九代将軍家重(いえしげ)公を開基と仰ぎ、三縁山増上寺四十六世妙... 
浄土宗大本山・増上寺の別院として、徳川9代将軍家重公の菩提のため、増上寺46世大僧正・妙誉定月によって宝暦13年(1763)に創建され... お参りの記録・感想(27件)![伏見三寳稲荷神社の本殿]()
![伏見三寳稲荷神社の鳥居]()
![伏見三寳稲荷神社(東京都)]()

東京都港区に鎮座する、伏見三寶稲荷神社を参拝。大通りに面しており比較的参拝しやすい。 
飯倉熊野神社から、大門方向へ向かう途中で、赤羽橋の交差点の先に鳥居が見えて、お参りしました。
綺麗に管理されている稲荷神社でした。 
境内の八重桜が綺麗に咲いています お参りの記録・感想(20件)
![心光院の建物その他]()
![心光院の山門]()
![心光院の御朱印]()

飯倉熊野神社を中心に、この辺りを散策参拝させていただきました。こちらは、東京タワーの🗼ほぼ真下になる位置で、東京タワーが入る景色は圧巻... 
地下鉄大江戸線「赤羽橋駅」下車徒歩5分。浄土宗寺院。ご本尊は聖観世音菩薩です。
1393年に聖聡により増上寺の末寺として開山しま... 
東京タワーのふもと、瑠璃光寺の隣にあるお寺です。
かつては徳川二代将軍秀忠公菩提のための増上寺の別院・念仏道場だったそうです。
... お参りの記録・感想(10件)![瑠璃光寺の建物その他]()
![瑠璃光寺の山門]()
![瑠璃光寺の仏像]()

🌼瑠璃光寺(るりこうじ)に参拝させて頂きました🙏🌸当寺院は東京都港区東麻布にある曹洞宗の寺院です。🌺五重塔で有名な山口県の瑠璃光寺の別... 
心光院お隣にある(隣接しています)瑠璃光寺に伺いました。
正面右手に、用事のある方は墓地入り口側へとのことで、墓地入り口の御住居のイ... 
東京タワーのふもと、心光院の隣にあるお寺です。
コンクリートの社殿が今風でスタイリッシュ。
江戸時代の儒教学者、佐藤直方のお墓... お参りの記録・感想(6件)![水元稲荷の建物その他]()
![水元稲荷の鳥居]()
![水元稲荷(東京都)]()

東京都港区に鎮座する、水元稲荷を参拝。イタリア大使館のある三田の住宅街にひっそりと建っている。 
令和2年9月13日(日)
東京・芝大神宮の祭礼(しょうが祭、だらだら祭)を見に行く。今年は規模縮小。
芝大神宮→増上寺→芝東照宮→... 
間違えて通りすぎました。
春日神社から徒歩3分 お参りの記録・感想(5件)![真浄寺の本殿]()
![真浄寺の御朱印]()

🌼真淨寺(しんじょうじ)に参拝させて頂きました🙏🌸当寺院は、妙光山と号します。真淨寺は、向學院日養(明暦元年1655年寂)が開山となり... 
一乗寺さん並び(飯倉熊野神社から向かうと、手前です)のお寺です。外観がビルのような近代的な作りで、道路に面して扉が閉まっているので、ち... 
一乗寺さんのお隣にあります。
本堂は4階ですと上がらせていただきました。これから何かが行われるのか、椅子の上に太鼓?のような物がいくつ... お参りの記録・感想(4件)![柳神社の本殿]()
![柳神社の鳥居]()
![柳神社(東京都)]()

東京都港区に鎮座する、柳神社を参拝。大通りを入った街の中にひっそりと建っている。鳥居は令和4年に新しく作られた。 
《220》港区
早朝、こちらの稲荷神社を見つけてお詣りしました。開発が進んで新しくなっている街にも、この様な小さいながらも歴史の... 
住宅街に入って何か見覚えがある道と思っていたら鮮やかな朱色の鳥居が見えました。以前お詣りした社です!ホトカミで社の履歴をみると2020... お参りの記録・感想(5件)![當光寺(東京都)]()

晴天のお参り日和のなか、沢山の方がお参り下さいました☀️ようこそのお参りでした。
800年の長い時を経て、お念仏のみ教えが伝わり続け... お参りの記録・感想(22件)![蔵稲荷大明神の本殿]()
![蔵稲荷大明神の鳥居]()
![蔵稲荷大明神(東京都)]()

《219》港区
マンションの敷地内(でしょうか?)に鎮座しているこちらの神社を偶然見つけてお詣りしました。
新しく出来たマンシ... 
東京都港区に鎮座する、蔵稲荷大明神を参拝。小さな丘の上にひっそりと建っている。域内は整備が行き届いている。 お参りの記録・感想(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
赤羽橋駅周辺の神社お寺ランキングTOP17
2025年04月12日更新
「赤羽橋駅の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
赤羽橋駅の神社お寺17件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
赤羽橋駅の神社お寺17件を紹介します。
目次
東京都
赤羽橋駅約326m/御朱印あり増上寺塔頭 三縁山 宝珠院。
増上寺の西側、弁天池のほとり、東京タワーのふもとに位置するお寺です。
徳川家康公が所蔵していた開運出世大弁財天様と港区…もっと読む


東京都港区芝公園4-8-55
東京都
赤羽橋駅約434m/御朱印あり東京タワーの展望台、メインデッキ2階にある神社です。東京23区で一番高い所にあります。
御朱印授与はフットタウン3階です。お参りした証として展望チケ…もっと読む



東京都港区芝公園4-2-8 東京タワーメインデッキ2F
東京都
赤羽橋駅約403m/御朱印あり


東京都港区麻布台2-2-14
東京都
赤羽橋駅約280m/御朱印あり- 193


東京都港区芝公園4-9-8
東京都
赤羽橋駅約189m


東京都港区芝3-1-14
東京都
赤羽橋駅約367m/御朱印あり- 86


東京都港区東麻布1-1-5
東京都
赤羽橋駅約370m/御朱印あり- 32


東京都港区東麻布1-1-3
東京都
赤羽橋駅約459m


東京都港区三田2-10
東京都
赤羽橋駅約438m/御朱印あり- 15



東京都港区麻布台2-3-18
東京都
赤羽橋駅約333m- 39



東京都港区芝3丁目12−19
東京都
赤羽橋駅約488m- 40
日向坂の上にあるお寺です。平安時代中期の武士、源頼光の家来であった頼光四天王(渡辺綱、坂田金時、碓井貞光、卜部季武)の一人である渡辺綱が晩年を過ごし…もっと読む

東京都港区三田1-12-11
東京都
赤羽橋駅約360m- 28


東京都港区芝3丁目12−4
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ