亀戸・平井の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![亀戸天神社の本殿・本堂]()
![亀戸天神社の鳥居]()
![亀戸天神社の御朱印]()

4/5〜30 藤まつり開催しています。本日4/11 まだ開花には早いですね。すくすくと育っています。 
亀戸天神社⛩️へ参拝に上がらせていただきました🙏御朱印いただくと飴ちゃん貰えるのはうれしいです😊✨ 
夜藤(というか夕方藤)ー亀戸天神社✨️
藤が満開の便りを聞き、雨上がりの夕方にお詣りしました。
5時ぎりぎりに御朱印をいただい... お参りの記録・感想(467件)![最勝寺のその他建物]()
![最勝寺の山門・神門]()
![最勝寺の御朱印]()

牛宝山明王院 最勝寺にお参りしました😊通称「目黄不動」✨江戸川区平井、すぐ近くの荒川河川敷のお散歩がおすすめです👍
江戸五色不動:目黄... 
牛宝山 最勝寺(さいしょうじ, 天台宗, 877年)
本堂, 慈覚大師円仁が開基, 本尊は釈迦如来, 札所本尊は不動明王, 通称 目... 
関東36不動尊霊場第19番札所
通称「目黄不動尊」にお参りしました。
慈覚大師円仁さん建立の歴史あるお寺です。
127センチも... お参りの記録・感想(58件)![亀戸浅間神社の本殿・本堂]()
![亀戸浅間神社の鳥居]()
![亀戸浅間神社の御朱印]()

亀戸浅間神社さんにお参りさせていただき、
禰宜さんにホトカミの活用方法をお伝えしながら、いろんなお話聞かせていただきました。
ホトカ... 
亀戸浅間神社⛩️へ参拝に上がらせていただきました🙏こちらも笠䅣稲荷神社の宮司さんからおすすめいただきました✨残念ながらちょうど神事が始... 
ホトカミのスポンサーになられているという事で
初の参拝に伺いしました。
関東でも随一の大きさの茅の輪が設置されていたり
七夕... お参りの記録・感想(63件)![亀戸水神社のその他建物]()
![亀戸水神社の鳥居]()
![亀戸水神社の御朱印]()

亀戸水神宮(かめいどすいじんぐう)は、東京都江東区亀戸に位置する神社で、近隣の亀戸香取神社の兼務社でもあります。創建年代は不明ですが、... 
亀戸水神社へ参拝に上がらせていただきました🙏小さな神社⛩️です。 
参拝 御朱印は、亀戸香取神社で頂けます。 お参りの記録・感想(38件)![東覺寺のその他建物]()
![東覺寺の山門・神門]()
![東覺寺の御朱印]()

🌼東覚寺(とうがくじ)を御参拝させて頂きました🙏
🌸当寺院は1531年(享禄4年)、玄覚法印によって開山された。1901年(明治3... 
東覚寺(とうがくじ)は、東京都江東区に位置する真言宗智山派の寺院で、法号山と号しています。享禄4年(1531年)に玄覚法印によって創建... 
法号山 東覚寺(とうがくじ, 真言宗 智山派, 1531年)
本堂, 玄覚法印が開山, 本尊は大日如来 お参りの記録・感想(35件)![普門院のその他建物]()
![普門院の山門・神門]()
![普門院の御朱印]()

🌸普門院(ふもんいん)に御参拝させて頂きました🙏 🌼福聚山善應寺普門院は、大永2年(1522年)武蔵国豊島郡三原にあった開基とされる千... 
福聚山 普門院(ふもんいん, 真言宗 智山派, 1522年)
本堂, 長賢上人が開山, 本尊は大日如来, 伊藤左千夫墓所 
東京都江東区亀戸に位置する普門院(ふもんいん)は、真言宗智山派の寺院で、山号は福聚山善應寺です。1552年に橋場で創建され、その後16... お参りの記録・感想(31件)![東大島神社の本殿・本堂]()
![東大島神社の鳥居]()
![東大島神社の御朱印]()

東大島神社⛩️へ初参拝です🙆
戦災で消失した5つのお社を戦後に合併して創建されました。
夕方に行き、御朱印を頂きました。 
亀戸浅間神社様から徒歩で向かいました。
目を引いたのは三連の茅の輪
話を聞いた所
参拝者が非常に多く
回っていると大変なの... 
商店街のパン屋さんに行ったので、近くを検索してこちらの神社にお参りしました。
拝殿の扉にある錺金具がピッカピカでとてもきれいでした。... お参りの記録・感想(27件)![諏訪神社の本殿・本堂]()
![諏訪神社の鳥居]()
![諏訪神社の御朱印]()

平井諏訪神社⛩燈明寺のお隣です✨鳥居が見えたので立ち寄りました😊平日のお昼時、境内で地元の方がお昼を食べたり休憩したりのんびりモードで... 
東京都江戸川区平井に鎮座する神社。
燈明寺の恵祐法印が自分の故郷である信濃国の諏訪大社から分霊を勧請し、享保年間(1716〜1735... 
参拝 お参りの記録・感想(23件)![常光寺の本殿・本堂]()
![常光寺の山門・神門]()
![常光寺の御朱印]()

🌸常光寺(じょうこうじ)に御参拝をさせて頂きました🙏 🌼当寺院は江戸六阿弥陀巡礼のうち、第六番目の霊場として栄え『新編武蔵風土寄稿』に... 
江東区亀戸に位置する常光寺(じょうこうじ)は、曹洞宗に属する寺院で、山号は「西帰山」とされています。江戸六阿弥陀巡礼の6番目の霊場とし... 
常光寺(じょうこうじ)の概要
• 所在地:東京都江東区亀戸4-48-3
• 宗派:曹洞宗
• 山号:西帰山
• 本尊:阿弥陀如... お参りの記録・感想(21件)![大島稲荷神社の本殿・本堂]()
![大島稲荷神社の鳥居]()
![大島稲荷神社の御朱印]()

参拝 
小名木川と丸八橋が交差する処に建つ神社。
狛犬が妙にかわいいです。 
《204》大島
松尾芭蕉と所縁があるという、こちらの稲荷神社にお参りしてきました。
曇り空の為、境内は少し薄暗い感じでしたが、... お参りの記録・感想(16件)![燈明寺の本殿・本堂]()
![燈明寺の山門・神門]()
![燈明寺(東京都)]()

江戸川区平井の燈明寺さんにお参りしました😊本堂は工事中ですが下の寺務所はやってるのかなあなんて覗き込んでいたら声をかけられました💦不審... 
正式名:明雅山明王院燈明寺
通称:平井聖天
東京都江戸川区平井にある新義真言宗の寺院。境内に聖天堂があり、古くから信仰を集め、平井聖天... 
🌸燈明寺(とうみょうじ)に御参拝をさせて頂きました🙏 🌼東京都江戸川区平井にある新義真言宗の寺院。山号は明雅山。院号は明王院。本尊は... お参りの記録・感想(13件)![小松川神社の本殿・本堂]()
![小松川神社の鳥居]()
![小松川神社の御朱印]()

参拝 
あけましておめでとうございます🎍🌅
本当は1日に行く予定でしたが、もう家から出たくなくてゴロゴロしてしまいました☺️一日中ゴロゴロ最... 
《146》小松川
旧中川沿いの工場や団地が立ち並ぶ地域に鎮座している小松川神社にお参りしました。
通り抜けできる広い境内は、と... お参りの記録・感想(13件)![大法寺のその他建物]()
![大法寺の山門・神門]()
![大法寺の御朱印]()

宝聚山 大法寺(日蓮宗, 1522年)
日巧上人が開山 
🌸大法寺(だいほうじ)を御参拝させて頂きました🙏 🌼東京都江戸川区平井にある日蓮宗の寺院。山号は宝聚山。🍁旧本山は本所法恩寺、... 
2024/04/27 お参りの記録・感想(8件)![寳蓮寺の本殿・本堂]()
![寳蓮寺の山門・神門]()
![寳蓮寺(東京都)]()

🌼寳蓮寺(ほうれんじ)を御参拝させて頂きました🙏
🌸当寺院は1303年(嘉元元年)、俊鑁によって開山されました。☘️本尊は虚空蔵菩... 
東京都江東区に位置する寶蓮寺(ほうれんじ)は、真言宗智山派に属する寺院で、正式には「東林山華蔵院」と号します。1303年(嘉元元年)に... 
There is so much to see in the Kinshicho / Kameido area
Our video ... お参りの記録・感想(8件)![石井神社のその他建物]()
![石井神社の鳥居]()
![石井神社(東京都)]()

亀戸石井神社は、東京都江東区に鎮座する神社で、石器時代から続く歴史を持つ場所です。通称「おしゃもじ稲荷」とも呼ばれ、特に咳の病を治す神... 
《1》亀戸
こちらは、民家に挟まれた、東京らしい小さな神社です。とても狭いですが、気持ちの良い空間ですよ!
( ´⊇`) 
過去記録
平成29年(2017年)1月3日(火)
東京都江東区亀戸の石井神社に参拝 お参りの記録・感想(5件)![天祖神社の本殿・本堂]()
![天祖神社の鳥居]()
![天祖神社の御朱印]()

《ミックジャギーの神社探訪 2》【最終回/ミックジャギー、超能力に目覚める】の巻
........
........
... 
御朱印頂きました。
御朱印は本務社の葛飾氷川神社で頂けます。

《30》平井
下町に鎮座する地域の氏神さまです。
本殿はとても歴史を感じる造りですね!
( ´⊇`) お参りの記録・感想(4件)![亀高神社の本殿・本堂]()
![亀高神社の鳥居]()
![亀高神社の御朱印]()

砂町銀座稲荷商店街という意外と活気のある商店街の南側にある神社です。
かなりごちゃごちゃしてわかりにくい場所にありました。 
前回参拝後に御朱印お受けできると知った。
家からさほど遠くもない砂町銀座の途中にあるが、普段ほぼ行く事がない近くて遠い場所。
寒さ... 
この辺りが開拓された寛永年間(1624~1644)に創建された神社だそうです。
当時は亀戸新田と高橋新田という二つの開拓地で、二... お参りの記録・感想(5件)![浄心寺のその他建物]()
![浄心寺(東京都)]()

浄心寺(じょうしんじ)は、東京都江東区に位置する浄土宗の寺院で、鏡智山寶蔵院と号します。この寺は元和元年(1615年)に、鑑蓮社吟誉至... 
亀戸巡りを終えて用事先に向かう途中にあったので参拝。 
江東区亀戸にある浄心寺を参拝。 お参りの記録・感想(4件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
亀戸・平井の神社お寺ランキングTOP20(全44件)
2025年04月30日更新
「亀戸・平井の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
亀戸・平井の神社お寺44件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
亀戸・平井の神社お寺44件を紹介します。
目次
東京都
亀戸駅約815m/御朱印あり- 3156
- 496
5月の藤まつり・11月の菊まつり
亀戸天神社は藤の名所として有名です。 毎年4月下旬から5月上旬には「藤まつり」が開催されており、…もっと読む


- 東京十社
- 准勅祭社
東京都江東区亀戸3-6-1
東京都
平井駅約844m/御朱印あり- 301
- 54



- 関東三十六不動尊霊場
- 関東三十六不動霊場第番札所
- 新葛西三十三所観音霊場第番札所
- 江戸五色不動目黄不動
東京都江戸川区平井1-25-32
東京都
東大島駅約718m/御朱印あり霊峰富士山の守り神として多くの崇敬をあつめています。
特に夏越の茅の輪は、関東随一の大きさを誇り有明です。
4年に一度の本祭りで担がれる一宮神輿、間…もっと読む


東京都江東区亀戸9-15-7
東京都
亀戸駅約620m/御朱印あり- 161
- 52



東京都江東区亀戸4-11-18
東京都
亀戸駅約649m/御朱印あり- 144



東京都江東区亀戸4-24-1
東京都
亀戸駅約779m/御朱印あり- 127



東京都江東区亀戸3-43-3
東京都
大島駅約605m/御朱印あり- 208


東京都江東区大島7-24-1
東京都
平井駅約341m/御朱印あり- 342
- 50
兼務社の西小松川天祖神社の御朱印もいただくことができます



東京都江戸川区平井6-17-36
東京都
亀戸水神駅約383m/御朱印あり- 85



- 亀戸七福神
- 新葛西三十三所観音霊場第番札所
- 江戸六阿弥陀巡礼の6番目
東京都江東区亀戸4-48-3
東京都
大島駅約421m/御朱印あり


東京都江東区大島5-39-26
東京都
平井駅約350m- 138



東京都江戸川区平井6-17-30
東京都
東大島駅約713m/御朱印あり- 90
宇喜田稲荷神社の兼務社



東京都江戸川区小松川3丁目1−2
東京都
平井駅約835m/御朱印あり- 12



東京都江戸川区平井1-25-37
東京都
亀戸駅約537m/御朱印あり- 27



- 荒川辺八十八ヶ所霊場第番札所
東京都江東区亀戸4-35-12
東京都
亀戸水神駅約529m- 25



東京都江東区亀戸4-37-13
東京都
平井駅約710m/御朱印あり- 100
普段は無人の神社。
葛飾区堀切に鎮座する葛飾氷川神社が本務社


東京都江戸川区平井7-28-5
東京都
大島駅約1164m/御朱印あり- 24


東京都江東区北砂4-25-15
東京都
亀戸駅約440m- 21



東京都江東区亀戸4-17-11
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ