新高円寺駅の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![猿田彦神社の本殿・本堂]()
![猿田彦神社の鳥居]()
![猿田彦神社の御朱印]()

猿田彦神社の創建年代は不明ですが、三重県鈴鹿市にある椿大神社(つばきおおかみやしろ)から猿田彦大神の御霊を勧請して建立されたと伝えられ... 
初詣に上がりました。
ここは、比較的空いていました。
本年も、お導きお願いします🙏 
本日五番目は、馬橋稲荷神社さんから近くにあり、青梅街道目指して歩くと右手に赤い鳥居が見えて来ます。ただ、小学校を曲がって青梅街道に向か... お参りの記録・感想(106件)![妙法寺のその他建物]()
![妙法寺の山門・神門]()
![妙法寺の御朱印]()

妙法寺(みょうほうじ)は、東京都杉並区堀ノ内に位置する日蓮宗の由緒ある寺院で、山号は日円山です。元々は真言宗の尼寺でしたが、1615年... 
名刹の満開の紫陽花ー妙法寺💠
厄除けのお祖師様(おそっさま
)で有名な妙法寺に1年ぶりにお参り。このところ忙しくてあまりお参り... 
今年の花まつり当日は妙法寺さんへ。
妙法寺さんの花まつり(釈尊降誕会)では、11時からご本堂にて法要があり参列、焼香、勿論花御堂... お参りの記録・感想(126件)![長善寺のその他建物]()
![長善寺の山門・神門]()
![長善寺の御朱印]()

若いご住職が御朱印(日蓮宗では御主題)を書いてくださいます😊とても気さくでおしゃべりが楽しい方♪落語家さんか吉本の芸人さんかと思うくら... 
長善寺は、東京都杉並区高円寺南2丁目に位置する日蓮宗の寺院で、山号は「如法山」です。1590年に円立院日義によって開山され、当初は「実... 
小春日和梅散歩①ー長善寺🐉
お散歩にぴったりなぽかぽかとあたたかい小春日和。
そろそろ咲き始めている梅の便りに誘われてお参りし... お参りの記録・感想(33件)![鳳林寺の本殿・本堂]()
![鳳林寺の山門・神門]()
![鳳林寺の御朱印]()

鳳林寺は、東京都杉並区高円寺南に位置する曹洞宗の寺院で、瑞祥山という山号を持ちます。本尊は釈迦牟尼仏(宋朝風の釈迦如来像)です。開創は... 
高円寺の曹洞宗最乗山鳳林寺さんにお参りしました😊高円寺駅、新高円寺駅から徒歩8分です♪直書き御朱印がいただけるお寺さんですが、ご住職が... 
投稿は2021年振りですが、長善寺さんと道を挟んでお向かいなので、いつもこちらへもお参りさせて頂いています。
最近のようにマメに参拝... お参りの記録・感想(13件)![福相寺のその他建物]()
![福相寺の山門・神門]()
![福相寺(東京都)]()

福相寺(ふくそうじ)は、東京都杉並区堀ノ内にある日蓮宗の寺院で、山号を正住山と称する。本尊は十界諸尊と木造日蓮上人坐像。
● 歴史
... 
堀之内妙法寺近くの日蓮宗寺院。
閉扉しており本堂内は拝観出来ず、外から参拝のみ。 
妙法寺の近くにあります。
防犯のため、本堂は閉められてました。
木の陰に狛犬のようなネズミがいました。
きれいな字ですが、日付の... お参りの記録・感想(10件)![修行寺のその他建物]()
![修行寺の山門・神門]()
![修行寺(東京都)]()

修行寺は日蓮宗に属し、東京都杉並区堀ノ内に位置しています。山号は「如説山」と称し、本尊は「一塔両尊像」です。寛永3年(1626年)、修... 
また御主題が頂ける日が来ると良いですね。 
御首題(直書き)が頂けたので
アップしておきます。 お参りの記録・感想(9件)![華徳院のその他建物]()
![華徳院の山門・神門]()
![華徳院の御朱印]()

華徳院は、称光山長延寺と号する天台宗の寺院で、本尊は閻魔王像である。もとは下野国佐野(現在の栃木県佐野市)に創建され、江戸時代には「江... 
久しぶりの華徳院さんです。
コロナ禍の間、このエリアには良く歩きに来て,たくさんあるお寺さんにお参りしてい
た中の一つです。その後... 
閻魔詣、5か所目は東京都杉並区の華徳院様。
江戸三閻魔の一つ。
お堂に上がって、お参りすることができます。
華徳院様には閻魔像が... お参りの記録・感想(10件)![真盛寺の本殿・本堂]()
![真盛寺の山門・神門]()
![真盛寺(東京都)]()

真盛寺(しんせいじ)は、東京都杉並区梅里一丁目にある天台真盛宗の東京別院である。宗祖は室町時代の念仏行者・真盛(しんせい)上人で、本山... 
以前から檀家さん以外は入れないという状況は変わりませんが、道路沿いからここまでは大丈夫です。環七高円寺陸橋交差点から妙円寺まで歩く途中... 
広い境内はとても静かで落ち着く空間でした。 お参りの記録・感想(7件)![西方寺のその他建物]()
![西方寺の山門・神門]()
![西方寺(東京都)]()

西方寺(さいほうじ)は、東京都杉並区梅里にある浄土宗の寺院で、松苔山峯巌院(しょうたいざん ほうがんいん)と号する。元和3年(1617... 
大法寺さんを左に入り智光院、清徳寺をさゆうに見ながら、更にすすむと、左手に広い駐車場がある西方寺に。
この辺りでは一番広いのではない... 
墓地がとても大きなお寺。隅々まで手入れが行き届いててとてもキレイなお寺でした。 お参りの記録・感想(5件)![智光院のその他建物]()
![智光院(東京都)]()

智光院は、東京都杉並区松ノ木にある臨済宗妙心寺派の寺院で、山号を片岡山と称します。本尊は木造釈迦如来坐像です。寛永7年(1630)、天... 
コロナ禍に良く歩いていたこのエリア、その後は年に一回くらいですが,寄らせて頂いています。
投稿は久しぶりで、
直近では昨年末近くに... 
書き置きの御朱印を頂きました。 お参りの記録・感想(6件)![妙祝寺の本殿・本堂]()
![妙祝寺の山門・神門]()
![妙祝寺(東京都)]()

妙祝寺(みょうしゅうじ)は、東京都杉並区梅里にある日蓮宗の寺院で、山号を日栄山と称する。旧本山は千葉県の小湊誕生寺で、脱師法縁に属する... 
妙法寺を出て右へ。そのまま妙法寺の墓地を右手に壁沿いに。左手に修行寺を越して直ぐ右手に…。妙祝寺さんに到着。うまく説明出来ず、失礼かと... 
伺ったのは平日でしたが檀家の方々が墓参にみえていて御住職が外に出て一人一人丁寧に対応されていました。
御主題は高齢の御住職に頂きました... お参りの記録・感想(5件)![西照寺の本殿・本堂]()
![西照寺の山門・神門]()
![西照寺(東京都)]()

西照寺は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院で、山号は普明山です。開山は1574年(天正2年)で、日比谷の海中から発見された阿弥陀如来像を... 
長善寺と鳳林寺の間の道を青梅街道に向かって歩き、青梅街道と平行した道に、いくつかお寺が並んでいます。
その1番奥、新高円寺駅よりにあ... 
御朱印はやっていないようです。
とても綺麗に整えられた庭でした。 お参りの記録・感想(4件)![松應寺のその他建物]()
![松應寺の山門・神門]()
![松應寺(東京都)]()

松応寺(しょうおうじ)は、東京都杉並区高円寺南にある曹洞宗の寺院で、山号を万寿山とする。明暦2年(1656年)、大松寺5世悦州舜喜大和... 
こちらも年に2、3回、季節ごとに高円寺南エリア参拝巡りをしているのですが、投稿は久しぶりです。
とにかく、山門の松、境内の松が立派で... 
こちらも御朱印はやってないようです。 お参りの記録・感想(5件)![長龍寺の本殿・本堂]()
![長龍寺の山門・神門]()
![長龍寺(東京都)]()

長龍寺は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院で、山号は富聚山です。本尊は木造釈迦如来坐像。1593年に麹町四番町で開創され、1616年に市... 
日頃から檀家の方以外は入れないようでしたが、今の緊急事態宣言中は、檀家の方へも、お参りを控え在宅されるように、と張り紙がありました。 
御朱印はやっていない、と書いてありました。 お参りの記録・感想(4件)![清徳寺のその他建物]()
![清徳寺(東京都)]()

清徳寺(せいとくじ)は東京都杉並区にある日蓮宗の寺院で、日登山(にっとうざん)と号します。本尊は十界曼荼羅本尊です。創建は寛永6年(1... 
昨日時間足りなくなり断念したお寺目指して、二日続けて新高円寺まで…。おおよそ片道4、5km、この辺りをウォーキングお参りしました。
... 
御住職が御主題を書きに奥に行かれている間猫ちゃんに接待していただきました。
とても人懐っこくて可愛い猫ちゃんで御住職によるとたまに出て... お参りの記録・感想(4件)![清見寺のその他建物]()
![清見寺(東京都)]()

瑞雲山清見寺(ずいうんざん せいけんじ)は、東京都杉並区梅里にある曹洞宗の寺院で、「馬橋の灸寺」として知られている。かつてこの地域は「... 
青梅街道を新高円寺から東高円寺へ向かう街道沿いに地蔵尊が目印で、お地蔵様の右手から参道になります。
「馬橋の灸寺」の愛称を持... 
高円寺でのウォーキング回遊途中、通りすがりです。 お参りの記録・感想(3件)![本佛寺の本殿・本堂]()
![本佛寺(東京都)]()

本佛寺は、日蓮宗の寺院で、東京都杉並区梅里に位置しています。山号は「安楽山」と称し、本尊は「十界諸尊」や木造の日蓮上人像をはじめ、釈尊... 
ご住職がお留守でしたが
御首題(書き置き)が頂けたので
アップしておきます。 
高円寺でのウォーキング回遊途中、通りすがりです。 お参りの記録・感想(3件)![大法寺のその他建物]()
![大法寺(東京都)]()

大法寺(だいほうじ)は、東京都杉並区松ノ木に位置する日蓮宗の寺院で、山号は松栄山である。1631年(寛永8年)に牛込榎町(現・東京都新... 
御首題(直書き)が頂けたので
アップしておきます。
本堂にも上げていただきました。 
高円寺でのウォーキング回遊途中、通りすがりです。 お参りの記録・感想(3件)![心月院のその他建物]()
![心月院(東京都)]()

心月院は、杉並区梅里にある曹洞宗の寺院で、山号を陽光山と称し、本尊は金銅釈迦如来坐像です。江戸時代には九鬼家の菩提寺として栄えました。... 
新高円寺まで歩こうと決め、おおよそ片道4、5km、この辺りをウォーキングお参りしました。
青梅街道を新宿方向から、黙々と歩き、五日市... 
高円寺でのウォーキング回遊途中、通りすがりです。 お参りの記録・感想(3件)![慶安寺のその他建物]()
![慶安寺(東京都)]()

慶安寺(けいあんじ)は東京都杉並区にある曹洞宗の寺院で、月高山(げっこうざん)と号します。本尊は木造釈迦如来坐像です。創建は寛永4年(... 
近くのお寺に立ち寄りました。
ピンクのじゅうたんが素敵でした😆✨ 
新高円寺まで歩こうと決め、おおよそ片道4、5km、この辺りをウォーキングお参りしました。
青梅街道を新宿方向から、黙々と歩き、五... お参りの記録・感想(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
新高円寺駅周辺の神社お寺ランキングTOP20(全26件)
2025年04月20日更新
「新高円寺駅の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
新高円寺駅の神社お寺26件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
新高円寺駅の神社お寺26件を紹介します。
目次
東京都
新高円寺駅約465m/御朱印あり


東京都杉並区阿佐谷南1-1-38
東京都
新高円寺駅約676m/御朱印あり- 1280
- 80



東京都杉並区堀ノ内3丁目48-8
東京都
新高円寺駅約485m/御朱印あり- 263
- 32



東京都杉並区高円寺南2-40-50
東京都
新高円寺駅約537m/御朱印あり- 97



東京都杉並区高円寺南2-39-1
東京都
新高円寺駅約684m/御朱印あり- 33



東京都杉並区堀ノ内3-48-58
東京都
新高円寺駅約455m/御朱印あり- 28



東京都杉並区堀ノ内3-43-27
東京都
新高円寺駅約256m/御朱印あり- 56



東京都杉並区松ノ木3-32-11
東京都
新高円寺駅約472m/御朱印あり- 52



東京都杉並区梅里1-1-1
東京都
新高円寺駅約350m- 53



東京都杉並区梅里1-4-56
東京都
新高円寺駅約277m/御朱印あり- 35
ヨガ教室と坐禅体験が出来るお寺
月一回ヨガ教室と坐禅会が開催されています。


東京都杉並区松ノ木3-33-30
東京都
新高円寺駅約442m/御朱印あり- 28



東京都杉並区梅里1-1-19
東京都
新高円寺駅約330m- 37



- 江戸西方三十三観音霊場番札所
東京都杉並区高円寺南2-29-3
東京都
新高円寺駅約354m- 59



東京都杉並区高円寺南2-30-1
東京都
新高円寺駅約417m- 13



東京都杉並区高円寺南2-31-2
東京都
新高円寺駅約288m/御朱印あり- 24



東京都杉並区梅里1-4-23
東京都
新高円寺駅約289m- 22



東京都杉並区梅里2-11-17
東京都
新高円寺駅約501m/御朱印あり- 9



東京都杉並区梅里1-1-12
東京都
新高円寺駅約153m/御朱印あり- 8



東京都杉並区松ノ木3-33-19
東京都
新高円寺駅約229m- 22



東京都杉並区梅里1-4-27
東京都
新高円寺駅約253m- 27



東京都杉並区梅里1-4-24
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ