葛生駅の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![満願寺のその他建物]()
![満願寺の山門・神門]()
![満願寺の御朱印]()

満願寺参拝🙏 栃木県巡り
坂東33観音札所 17番札所満願寺
真言宗智山派
本尊 出流観音 (千手観世音菩薩)
広い敷地に大きな山門... 
正式名:出流山千手院満願寺
通称:出流観音
今から千二百余年前に修験の行者、役の小角によって「観音の霊窟(鍾乳洞)」が見つけられ、天平... 
お参りして坂東三十三観音霊場の御朱印をいただきました。 お参りの記録・感想(70件)![浅間神社のその他建物]()
![浅間神社の鳥居]()
![浅間神社の御朱印]()

大きな看板が公園の入り口にあり、通るたびに気になっていた神社です。今回やっと参拝して来ました。駐車場有り、沢山の御朱印が有りましたが ... 
浅間神社参拝⛩️
栃木県佐野市の浅間神社参拝しました^_^
こちらは綺麗な切り絵御朱印が有名な所で、今回新しく瀬織津姫の切り絵御朱... 
主祭神は木花咲耶姫命。
徳川時代、館林藩の鬼門除けとして創建。
なんではるばる上州までやって来たかと申しますと、ワタクシんとこのお客様... お参りの記録・感想(119件)![八坂神社(葛生町)のその他建物]()
![八坂神社(葛生町)の鳥居]()
![八坂神社(葛生町)の御朱印]()

八坂神社参拝⛩️
栃木県佐野市の八坂神社さんをホトカミの投稿で知り、本殿の彫刻が立派だったので拝見しに上がらせていただきました。
大き... 
お参りして御朱印をいただきました。
戻ってきた御朱印帳を見て「👀‼️」上の方に節分祭の印刷紙が貼られていました😅
これはこれで珍し... 
土御門天皇の1202年、今日のような悪疫がはやり、疫除け五穀成就のため、京都牛頭大王社(八坂神社)から牛頭天王を勧進してお祀りしたそう... お参りの記録・感想(17件)![小藤神社のその他建物]()
![小藤神社の鳥居]()
![小藤神社の御朱印]()

小藤神社参拝⛩️
こちらも栃木県佐野エリア、切絵御朱印がいただけるとのことで上がらせていただきました^_^
木花咲耶姫の素敵な切絵御... 
この日は佐野浅間神社さんから。。
こちらの神社さんに伺いました😊
「夜泣き石」の伝説がある神社さんです♪
約500年前、谷底... 
木花咲耶姫の切り絵の御朱印が気になって気になって、、、
隣の運動公園の駐車場に車をとめて行きます。
鳥居と参道が見えるだけで、社殿... お参りの記録・感想(17件)![宇都宮神社(白岩町)のその他建物]()
![宇都宮神社(白岩町)の鳥居]()
![宇都宮神社(白岩町)の御朱印]()

佐野市なのに宇都宮神社?と不思議に思いましたが、それはさておき。
豊かな緑の中にある神社でした。
拝殿前でヘビを今年初めて見た... 
とても気さくな宮司さんでした。 
昔懐かしい山間の風景が広がる所にありました。
地元の方々が大切にされている神社でした。
宮司さんのお宅で御朱印を頂いている間、風景... お参りの記録・感想(10件)![華藏寺(梅澤不動尊) のその他建物]()
![華藏寺(梅澤不動尊) の山門・神門]()
![華藏寺(梅澤不動尊) の御朱印]()

北関東三十六不動尊霊場🌅
今年中に満願しちゃおう企画🈵
題して「ハッスル巡礼36」第13弾‼️は
第16番巡礼場の真言宗華... 
北関東三十六不動尊霊場 第16番
前回は緑の多い時期でしたが、今は緑の少ない冬の景色。しかし、参道の梅の花が咲いてました!
春ももうそ... 
梅沢山 金剛院 華蔵寺
平成31年の参詣です。
北関東三十六不動尊巡りで参拝させていただきました。
本堂前の小さめの仁王像が可... お参りの記録・感想(7件)
![聖徳太子神社のその他建物]()
![聖徳太子神社の山門・神門]()
![聖徳太子神社の御朱印]()

柏倉温泉の一軒宿、太子館の中にあります。
太子館は聖徳太子の末流で(?)館主八代目が享保二年に太子堂を建立し聖徳太子を主祭神とし、お... 
柏倉温泉の太子館の敷地内に鎮座してます。
鎌倉時代、館主28代の祖、大阿久津氏始大阿久主馬源有経がこの地に移り住む際に、平安を願い入... 
聖徳太子神社をお参りしてきました。 お参りの記録・感想(6件)![御嶽神社のその他建物]()
![御嶽神社の鳥居]()
![御嶽神社(栃木県)]()

出流山から、鍋山こと三峰山を迂回しこちらの神社へ。
着いてみたら意外にも車が何台も止まってる・・・( ゚д゚)ハッ!?そうだ今日は大... 
コチラも山合にある神社。
参拝した時ちょうど法事中でした。 
栃木の御嶽山。
空海が開山した長野の御嶽山信仰をひく神社です。
三峰山の登山口があります。
境内は綺麗に整備されています。 お参りの記録・感想(3件)![出流山満願寺奥之院のその他建物]()
![出流山満願寺奥之院(栃木県)]()

満願寺奥の院参拝🙏
坂東札所満願寺に参拝させていただき本堂から奥の院への入り口を発見、これは行かねばと思い登ってきました。
奥の... 
満願寺本堂奥の山道より1kmほどに大悲の滝があり、さらに石段を登ると奥之院である。
奥之院は木立の中の渓谷の絶壁にあり、拝殿は鍾乳洞... 
出流山満願寺奥之院(栃木市出流町) お参りの記録・感想(3件)![嘉多山稲荷のその他建物]()
![嘉多山稲荷の鳥居]()
![嘉多山稲荷(栃木県)]()

さらにGoogle Mapを見てみたところ、嘉多山公園の頂上にも稲荷社があるらしいと判明。
こちらは完全に山の頂上っぽいし、航空写真... 
【栃木旅行記】
浅間神社に続いて、その嘉多山公園の展望台からすぐの尾根に鎮座する嘉多山稲荷です。
公園の案内板でも表記され... 
山の山頂に鎮座していました。 お参りの記録・感想(3件)![山神社(嘉多山町)の本殿・本堂]()
![山神社(嘉多山町)の鳥居]()
![山神社(嘉多山町)(栃木県)]()

【栃木旅行記】
最後に訪れたのは、同じく嘉多山公園内に鎮座の山神社。
こちらは先程の嘉多山稲荷と違い、多少ひらけた場所に鎮座し... 
浅間神社近くまで来たところカーナビに嘉多山公園の反対側にも神社が出てきて、もう4時近くで受印出きるところには行けないのでここに行ってみ... お参りの記録・感想(2件)![金藏院(聖法寺)の本殿・本堂]()
![金藏院(聖法寺)の山門・神門]()
![金藏院(聖法寺)(栃木県)]()

紅葉の季節は参道が紅のトンネルになるそうです。
新緑の緑のトンネルでも、多分綺麗、、とお参りにいきました。 
2年前に行った時は御朱印はやってないとキッパリ断られたのですが、Google Mapを見てたら11ヶ月くらい前のクチコミに「御朱印を手... 
金藏院(佐野市仙波町) お参りの記録・感想(4件)![有綱神社(栃木県)]()

最近すっかり恒例(?)となりました、有名人の墓所・終焉の地シリーズ。
なんと今回は源義経の母上様の常磐御前!
奥州平泉に落ち延... お参りの記録・感想(1件)
![熊野神社 (船越町)(栃木県)]()

岩崎八幡宮と谷を挟んで向かい側にある山地にある神社。船越町の宮本という集落の鎮守様です。
この神社、創建が斉明天皇代と非常に古く、し... お参りの記録・感想(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
葛生駅周辺の神社お寺まとめ130件
2025年04月27日更新
目次
栃木県
葛生駅約8791m/御朱印あり- 609
- 81
奥之院へは本堂向かって右手にある小さな建物で入山料を納めます。山道にはヒルがいるので塩が置いてあります。



栃木県栃木市出流町288
栃木県
葛生駅約1564m/御朱印あり当神社は、館林藩の鬼門除けとして崇敬されておりました。
江戸時代に東照宮を合祀することはのちの将軍となる館林宰相・徳川綱吉公からの崇敬がなければ不…もっと読む



栃木県佐野市嘉多山1786
栃木県
葛生駅約512m/御朱印あり


栃木県佐野市葛生西1-10-36
栃木県
葛生駅約1262m/御朱印あり- 115



栃木県佐野市中町449
栃木県
葛生駅約10304m/御朱印あり佐野の旧田沼町の山間部(野上地区)でおそらく唯一受印可能な神社。



栃木県佐野市白岩329
栃木県
葛生駅約5905m/御朱印あり- 49



栃木県栃木市梅沢町801
栃木県
葛生駅約4723m/御朱印あり- 41
- 44


栃木県栃木市柏倉町967
栃木県
葛生駅約8559m/御朱印あり栃木の御嶽山、三峰山で空海が開山した長野の御嶽山信仰をひく神社です。
栃木の三峰山登山口。


栃木県鹿沼市下永野82
栃木県
葛生駅約8598m/御朱印あり- 65



栃木県栃木市出流町288
栃木県
葛生駅約1688m- 39



栃木県佐野市嘉多山町
栃木県
葛生駅約1602m葛生石灰採掘の守護神


栃木県佐野市嘉多山町
栃木県
葛生駅約4322m/御朱印あり紅葉の名所



栃木県佐野市仙波町463
栃木県
葛生駅約9904m奥州平泉に落ち延びた源義経を追って、母の常磐御前、その夫の藤原長成、娘婿の源有綱ら一行も奥州に向かうが、当地で馬を失い旅が続けられなくなり、やむなく…もっと読む

栃木県佐野市仙波町2823
栃木県
葛生駅約2786m齊明天皇代の創建と伝わる非常な古社。
藤原長良が上野・武蔵を荒らし回る盗賊討伐を祈願したと伝わる。
飛騨の甚五郎作の木の狛犬が、火災から逃れようとし…もっと読む

- 佐野西国三十三観音霊場第一番
栃木県佐野市船越町309
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ