きのみやじんじゃ
來宮神社のお参りの記録一覧(5ページ目)
![えい](https://minimized.hotokami.jp/ZOIPwBkZKjLhcYhCSMzZmkkdtlyP5WxtBtN-mtxHGws/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220413-140947_fOrOWLYNeL.jpg@webp)
来福、縁起の神様を祀る神社✨恋愛成就や禁酒祈祷のご利益があるそうで🙏私はお酒を飲みすぎませんようにと祈願してきました😊全国四十四社の来宮神社の総社⛩パワー大です✨
御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと) 武勇と決断の神
五十猛命(いたけるのみこと) 樹木と自然保護の神
大己貴命(おおなもちのみこと) 営業繁盛・身体強健の神
由縁
古くから来宮大明神と称し、熱海郷の地主の神であって来宮の地に鎮座し、来福・縁起の神として古くから信仰されています。
奈良・平安期の征夷大将軍坂上田村麻呂公は戦の勝利を祈願し、熱海来宮神社の御分霊を東北地方を始め、各地を統制して行ったと伝えられます。
おおよそ、今から1300年前、和銅三年六月十五日に熱海湾で漁夫が網をおろしていたとき、御木像らしき物がこれに入ったので、不思議に思っていると、童子が現れ『我こそは五十猛命である。この里に波の音の聞こえない七本の楠の洞があるからそこに私を祀りなさい。しからば村人は勿論いり来るものも守護しよう。』と告げられ、村民達が探し当てたのが、この熱海の西山の地でした。
本殿
御神木の大楠、樹齢2000年超!!!
弁財天、芸能や財運の神様✨
弁天岩
御神水
三峯社
第二大楠、樹齢1300年超!!!
稲荷社
書き置き御朱印
書き置き御朱印
![花散里](https://minimized.hotokami.jp/0CzfupGzTO0TtuQUmf4r5FDfgiXRf426F1D7_LypW9s/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250213-145008_Vt42eytkL1.jpg@webp)
水曜日の定休日。
いいお天気だし、どこへ参ろうかな〜。
先週は東の都会へ行ったからなァ。
じゃあ、今日は西へ行こう!というコトで、熱海周遊プチお参り旅を決行。
最初は来宮神社から。
JR伊東線の来宮駅からだとスグだけど、熱海で乗り換えの待ち時間が30分もある。(伊東線て1時間に2〜3本しかないのよネ💨)
なら歩いちゃえ!って、トコトコ歩き始めたら、坂がけっこうキツいのなんの💦
そうだ!熱海は坂の町だった😱
しかもこの日はつめたい強風吹きまくりで、スナックの看板が目の前に落ちてきたりして危ないの寒いの!
行き着くまでにヘロヘロになりました🥴
鳥居です。
風で幟が折れてるよ。
風情ある参道。
虹が出てる🌈
御神水
摂社
御拝殿
まだ紅葉があります。
御拝殿の裏にすんごい御神木が!
武雄神社の楠に似てます。
参集殿。
御守りや御朱印はこちらで。結婚式もできるらしい。
観光客で賑わってます。だからか、巫女さんも超ビジネスライク😤
書き置きの御朱印
平日にもかかわらず、境内はかなり賑わっていました。駐車場は第3までありますが、入り口では待てないので、注意が必要です。オシャレなカフェも数カ所あり川音を聞きながらゆっくり過ごすことが出来ます。
お守りを購入の際にお祓いしてくれました。嬉しい心遣い。
大楠、ご神木です。長い間人々を見守ってくれて感謝です。
落ち葉のハート
弁財天様の下の池。岩に水面の光がゆらゆらと幻想的で美しいです。
![ゆりあん](https://minimized.hotokami.jp/ENtIBktHMtLKbASgRuP7WeBgAzGdSfZn8chLRh9KeVM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221105-033226_ZjLXnPEvE0.jpg@webp)
静岡県熱海市の来宮神社に参拝しました。
御朱印と御朱印帳を頂きました。
境内にある橙サイダーも美味しかったです(^ ^)
御朱印帳に記帳されていました。
書き置きです。
書き置きです。
木材でできた御朱印帳頂きました。木の香りがしました。
国指定天然記念物の御神木も素晴らしかったです!
暖かい日差しとともに御神木を撮影させて頂きました。
境内で橙サイダーをいただきました。
![トコトコ散歩](https://minimized.hotokami.jp/3T6dDPYeCooU4PDfxAtCmeQUIXHAwgVB9a-alFN9uTU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220728-094402_PNn6gPJTrV.jpg@webp)
静岡旅①
熱海 来宮神社へ初めて参りました🎵
一度行ってみたかったところです✨
夕方の参拝にはなりましたが、やはり人気のあるすてきな神社でした。パンフレットもわかりやすい‼️
御朱印。
😆⤴️
参ります✨
竹林の参道👍
手水舎
社殿
拝殿
境内の三峰社
![ぱん吉🍀](https://minimized.hotokami.jp/_bRta33FRrawEvsqTkizOQfETjzGlgaxFI1ESbE--qs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211216-131711_LPMK6nJtMF.jpg@webp)
御朱印で巡る伊豆~ 熱海『來宮神社』
日本屈指のパワースポット☆ 樹齢2千年超えの天然記念物『大楠』ヽ(*´∇`)ノ 生命力に満ち溢れる御神木には、「健康長寿」 と 「心願成就」 の御神徳!!御朱印と一緒にいただける豪華なリーフレットとポストカードもすごく素敵!写真から『大楠』のエネルギーが感じられます。
平安初期の征夷大将軍坂上田村麻呂公は戦の勝利を神前で祈願し、各地に御分霊を祀ったとも伝えられ、現在では全国四十四社の『キノミヤジンジャ』の総社として信仰を集めているそうです。御祭神五十猛命は熱海に鎮座される際、地元民と入来たる旅人を守護しようと神託をつげられたことから、伊豆に来る旅行者が多く参拝に訪れるとか~♪
御朱印と一緒にいただける、豪華なリーフレットとポストカードが素敵!
開運・金運の境内社『來宮弁財天』の御朱印には白蛇🎵
徳川家康公もお気に入りだった「熱海温泉」を守護する『湯前神社』の御朱印も一緒に~😊
『大楠』御神徳の伝説✨
健康長寿 「幹を1周廻ると寿命が1年延命する」
心願成就 「心に願いを秘めながら1周すると叶う」
全国2位の巨樹の認定を受けており、幹周り約24m 高さ約26m の迫力。
本殿の前には可愛い落ち葉💕
來宮神社は、古くから来宮大明神と称する熱海郷の地主の神 ~ 来福・縁起の神として古くから信仰されています。
境内社『來宮弁財天』
『弁岩』古来神が宿っていたという磐座。
神々しい白蛇の姿が目を引く😄
『境内マップ』なかなか細かく面白い♪
『第二大楠』樹齢1300年
小さな祠がいい感じ🙏
『大楠伝説』
來宮神社 御神木《大楠》
稲荷社
來宮神社の杜 入口
![じん太](https://minimized.hotokami.jp/5AUdhv_KQVtmofDTSWidKg1L-ginkgCitRaEGijqHnE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230110-111232_hfprRtjuJK.jpg@webp)
熱海に行った際に訪問しました
直書きで御朱印をいただくことが出来ないということで凹んでいたら、御朱印帳を買うと直書きでいただけると聞き購入
木の香がいいですね(^^)
一つ一つ木目が違うので選ばせていただけます
敷地内に飲食出来るお店もあり、熱海ビールと橙のモヒート、そしてイカメンチをいただきました
御神木を前にお酒をいただける贅沢な時間でした
御朱印帳
良い香りがします
熱海ビールとイカメンチ
橙のモヒートも美味しかった
御神木
御朱印帳を購入すると直書きになります
![マッスル](https://minimized.hotokami.jp/tT1dCs5pe1g02HIZUDVrc7xCSmOWs0zHWBoky4n4AlY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200809-021311_StFBXbKzlF.jpg@webp)
JR熱海駅からお土産屋さんのコンコースを抜けて徒歩20分です。
伊豆山神社に行こうと熱海駅を降りたら目の前に「来宮神社まで徒歩20分」の看板があったので、帰りに行こうと決めていました。
末社には稲荷社、来宮弁財天などもあり。
境内には喫茶店もあり、スイーツやビールも頂けます。
2階のテラスでは猿回しをやっていました。
2階にある寄進者の柱に「猿渡哲也」というのを偶然見つけたのですが、これって漫画家で「タフ」の作者じゃないかなと思ったのですが、どうなんでしょう。
この日は大楠祭とのことで、御神木の第一大楠に沢山のお供えがしてありました。
御朱印も大楠祭限定御朱印を頂きました。
拝殿
御由緒
社号石柱と鳥居
手水舎
石
末社 稲荷神社 社号石柱
稲荷神社 鳥居
稲荷社
つづ樹の間 案内板
つづ樹
つづ樹
第二大楠
第二大楠
弁財天社
落ち葉のハート
猪目(♡)
狛犬 阿形 玉取り
狛犬 吽形 子取り
拝殿 扁額
来宮弁財天 鳥居
境内 喫茶
来宮弁財天
御神木 第一大楠
天然記念物
大楠祭 御進物
御神木 御由緒
御神木 第一大楠
御神木 第一大楠
漫画「タフ」の作者
猿渡哲也?
静岡県のおすすめ3選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0