醍醐駅の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![醍醐寺の本殿]()
![醍醐寺の山門]()
![醍醐寺の御朱印]()

西国巡礼で上醍醐へ。と思っていたら先に御朱印拝受してからの方が効率よさそうなのでまずは下醍醐の方から。三宝院は後回し😂まあ何回も来てい... 
御縁が有りまして、京都に有ります真言宗さんのお寺さんの、素晴らしい秋の薬師如来様の、御朱印をいただきました、宗派は違えど私も色々な御真... 
五大力の日に行ったので、たくさんの人たちで賑わっていました。
テレビで見たことのある鏡餅を持ち上げる力自慢大会も間近で見ることができ... お参りの記録・感想(180件)![醍醐寺(上醍醐)の建物その他]()
![醍醐寺(上醍醐)の鳥居]()
![醍醐寺(上醍醐)の御朱印]()

上醍醐への山中 丁目を彫った石柱があり 登山口に一丁があり 目指すは二十丁でした。
この石柱の数が増えることだけを楽しみに 約60分の... 
いざ上醍醐へ。ここから1時間のプチ・・・ではなくまあまあガチなハイキングレベルになります。さすが西國一の難所路言われるだけはある・・・... 
【過去参拝情報】
醍醐寺(上醍醐) 世界遺産
清瀧宮拝殿(国宝), 薬師堂(国宝), 五大堂(重文), 開山堂(重文), 如意輪堂... お参りの記録・感想(85件)![三宝院(三宝院門跡)の建物その他]()
![三宝院(三宝院門跡)の山門]()
![三宝院(三宝院門跡)の御朱印]()

京都市伏見区にあるお寺です。
宗旨宗派は真言宗醍醐派
寺格は醍醐寺塔頭
ご本尊弥勒菩薩
です。
門跡寺院で、総本山醍醐寺の本坊的な存在... 
京都冬の旅特別公開。まあまあへとへとな状態でお参り😅桜が咲きだすと見どころ満載ですがそうなると人も満載なので・・・。冬の旅のおかげか参... 
京都の醍醐寺参拝じに拝観。やっぱり京都‼️寺社仏閣は、心安らぐ。 お参りの記録・感想(42件)![長尾天満宮の建物その他]()
![長尾天満宮の鳥居]()
![長尾天満宮の御朱印]()

京都市伏見区にある神社です。
醍醐寺の理性院のすぐ近くにあります。
ご祭神は菅原道真・大巳貴命・素戔嗚尊です。
菅原道真が醍醐天皇と長... 
三宝院の前に長尾天満宮へ。御祭神は菅原道真公と大己貴命、素戔嗚命。文部両道の道真公に武神系の2柱でスポーツ選手などの信仰が多いですが、... 
御祭神 菅原道真 大己貴命 須佐男命
醍醐寺の北に鎮座
醍醐の氏神さん 醍醐の産土神。
少し... お参りの記録・感想(8件)![奥宮神社の本殿]()
![奥宮神社の鳥居]()
![奥宮神社の御朱印]()

京都府宇治市にある神社です。
滋賀県大津市の岩間寺から山を下りる途中に 看板と鳥居が見えましたので お参りさせていただきました。
参道... 
令和4年11月、京都府宇治市の奥宮神社⛩️
社務所の住所が宇治市となっているが、境内は京都・滋賀県境にあります。
岩間寺へ至る道か... 
京都府と滋賀県の県境の丘に鎮座している神社です。宇治市ではありますが向かうには京滋バイパスからの道を通っていきます。「奧宮」というこは... お参りの記録・感想(6件)![善願寺の建物その他]()
![善願寺の御朱印]()

醍醐寺の南西、旧奈良街道沿いにあります。
「腹帯地蔵さん」とも呼ばれている。
天台宗来迎寺の末寺。
地蔵堂(本堂)に本尊・地蔵... 
過去参拝記録。醍醐寺の帰りに寄り道。 
善願寺 (腹帯地蔵) 京都の通称寺。拝観は中止中です。 お参りの記録・感想(5件)
![理性院の建物その他]()
![理性院の山門]()
![理性院の御朱印]()

京都市伏見区にあるお寺です。
宗旨宗派は真言宗醍醐派
寺格は別格本山
ご本尊は太元師明王(秘仏)
です。
冬の特別拝観でお参りさせてい... 
醍醐寺塔頭 別格本山
御本尊 太元師明王(大元帥明王)
通常非公開寺院 (千体地蔵さんまで入れます)
「京の冬の... 
京都アーカイブス 33 令和5年2月
地下鉄東西線「醍醐駅」下車徒歩10分。
真言宗の大本山である醍醐寺の塔頭寺院。
ご本尊... お参りの記録・感想(6件)![西方寺の建物その他]()
![西方寺の山門]()
![西方寺の御朱印]()

醍醐寺から西へ。浄土宗の西方寺。参道の地面が青くなっていたので池でも表しているのかな?インターホンがあったのでお伺いすると参拝御朱印は... 
御本尊 阿弥陀如来
京都浄土宗寺院特別大公開にてお参り
地元出身の書道パフォーマーの三輪若菜さんによる書道パフォーマン... 
地下鉄東西線醍醐駅から醍醐寺の北側。
バス停「醍醐新町」すぐ。浄土宗寺院。
雷除の清瀧大権現を祀っている様ですが、ご本尊は「阿弥陀... お参りの記録・感想(4件)![金剛王院の建物その他]()
![金剛王院の山門]()
![金剛王院(京都府)]()

醍醐寺の塔頭である真言宗寺院。
御本尊は千手観音。
平安時代末期の創建と言われ、
ただ一言だけ一心に祈願し続ければ、願いが叶えら... 
醍醐寺塔頭。通称一言寺。ご本尊は秘仏千手観音菩薩。開山は建礼門院徳子の侍女阿波内侍。一つだけ一念にお詣りすると叶うらしい。どなたもおら... 
平成26年5月24日(土)
京都の洛南を散策。
上醍醐寺→法界寺(日野薬師)
京都市伏見区の一言寺 お参りの記録・感想(3件)![報恩院の本殿]()
![報恩院(京都府)]()

投稿がずいぶん遅くなってしまいましたが 醍醐寺の桜を見に行きました。
駐車場に車を停めると すぐに桜が目に入ります。
おやおや こんな... 
醍醐寺塔頭にして別格本山。三宝院・金剛王院・理性院・無量寿院とともに醍醐五門跡の一つ。
山門には毎日午後一時より護摩祈願と書かれてお... 
醍醐寺の塔頭です。
醍醐寺参拝のおりに伺いました。 お参りの記録・感想(3件)![融雲寺(京都府)]()

醍醐寺の近くです、浄土宗西山禅林寺派 参拝だけさせていただきました 
醍醐寺南門出てすぐにある浄土宗西山禅林寺派寺院。山門が開いていたのでお邪魔させていただきました。境内はきれいにされておりお庭と地蔵堂の... お参りの記録・感想(2件)![成身院の本殿]()
![成身院の鳥居]()
![成身院(京都府)]()

下醍醐の桜を楽しんだあと 上醍醐にお参りしました。
西国三十三所の御朱印は もともと上醍醐にお参りして拝受するものだからです。
下醍醐... 
成身院女人堂。
今日において「醍醐寺」と呼ばれているのは「下醍醐」であり、この裏山にあたるのが、西国霊場・准胝観音堂を擁する「上... お参りの記録・感想(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
醍醐駅周辺の神社お寺ランキングTOP20(全24件)
2025年04月05日更新
「醍醐駅の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
醍醐駅の神社お寺24件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
醍醐駅の神社お寺24件を紹介します。
目次
京都府
醍醐駅約820m/御朱印あり- 1682
- 189
お花見発祥の地
醍醐寺は”花の醍醐”と言われるほど桜が有名で境内に約1000本の桜があります。 古来より、花見とは貴族の伝統行事と…もっと読む


京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
京都府
醍醐駅約2590m/御朱印あり- 715
- 89
醍醐寺発祥の地
准胝堂は西国三十三カ所第十一番札所(*注意事項あり)
2008年8月24日未明の落雷による火災に…もっと読む


- 西国三十三所霊場
- 西国三十三所観音霊場第番札所
京都府京都市伏見区醍醐醍醐山
京都府
醍醐駅約820m/御朱印あり- 353
- 32



京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
京都府
醍醐駅約1149m/御朱印あり


京都府京都市伏見区醍醐伽藍町18
京都府
醍醐駅約6307m/御朱印あり- 66



京都府宇治市東笠取谷ノ奥4
京都府
醍醐駅約723m/御朱印あり- 21



- 京の通称寺の会
京都府京都市伏見区醍醐南里町33
京都府
醍醐駅約913m/御朱印あり- 85
本堂・客殿のある境内は通常非公開です
※千体地蔵のみ拝観可能



京都府京都市伏見区醍醐東大路町21
京都府
醍醐駅約701m/御朱印あり- 21



京都府京都市伏見区醍醐中山町3
京都府
醍醐駅約1025m/御朱印あり- 14



京都府京都市伏見区醍醐一言寺裏町3
京都府
醍醐駅約770m- 15


京都府京都市伏見区醍醐東大路町25
京都府
醍醐駅約761m- 14


京都府京都市伏見区醍醐落保町24
京都府
醍醐駅約1229m- 10

京都府京都市伏見区醍醐伽藍町十番
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ