御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
報恩院ではいただけません
広告

報恩院のお参りの記録(1回目)
京都府醍醐駅

投稿日:2024年04月23日(火)
参拝:2024年3月吉日
投稿がずいぶん遅くなってしまいましたが 醍醐寺の桜を見に行きました。
駐車場に車を停めると すぐに桜が目に入ります。
おやおや こんな所に塔頭が 報恩院は醍醐寺の塔頭の1つです。
山門が開いていて 境内に入れるようになっていました。
山門の近くも桜が満開だったのですが 東西に延びる参道の桜はまだ5分咲きほどでした。
おそらく1週間後には満開になるでしょう。
(そしてまた1週間後にお参りすることになります)

醍醐寺報恩院は かつて鎌倉時代前期に第35世座主・憲深僧正(けんじんそうじょう)が上醍醐にあった極楽坊を活動拠点とし 報恩院と名付けたのが始まりです。
その後鎌倉時代中期に 後宇多法皇(第91代・後宇多天皇)の命によって下醍醐に移され 明治時代に現在の場所に移されました。
醍醐寺報恩院には本尊・不動明王が安置されています。
報恩院では毎日堂内で護摩が焚かれ 家内安全・商売繁盛・厄除招福などを祈願しています。
不動明王はヒンドゥー教の最高神・シヴァ神が起源とされ 平安時代初期に遣唐使として唐に渡った弘法大師(こうぼうだいし)・空海(くうかい)が 806年(大同元年)に密教とともに唐から不動明王の図像を持ち帰ったと言われています。
報恩院(京都府)
山門は開いていて 皆さん境内に入っておられました
報恩院(京都府)
報恩院(京都府)
本堂前の桜
報恩院(京都府)
本堂正面から
報恩院(京都府)
護摩道場 とあります
報恩院(京都府)
本堂は蔀戸になっています
報恩院(京都府)
こちらで護摩が焚かれています
報恩院(京都府)
本堂別部屋
報恩院(京都府)
枝垂桜がきれいでした

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
報恩院の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ