じょうみょうじ|臨済宗建長寺派|稲荷山(稲荷山浄妙広利禅寺)
浄妙寺神奈川県 鎌倉駅
午前9時~午後4時30分
杉本寺、報国寺とお詣りして次に向かったのが、浄妙寺です。鎌倉のお寺は懐が深いと言うのか、歴史を感じる深みが感じられ、また来たい!と思う魅力が詰まったところです。
浄妙寺も、庭園が見事なお寺だったので、坂東三十三観音霊場巡りで杉本寺に来られたらぜひ立ち寄る事をお勧めします。
寺号標
山門
参道
こちらも苔が綺麗でしたね
庭園
苔の階段
綺麗なので散策も楽しい
足利直義の墓
本堂
イングリッシュガーデンがお寺の奥にありました
住所 | 神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-31 |
---|---|
行き方 | JR横須賀線「鎌倉駅」東口から、京急バス。
|
名称 | 浄妙寺 |
---|---|
読み方 | じょうみょうじ |
参拝時間 | 午前9時~午後4時30分 |
参拝にかかる時間 | 30分 |
参拝料 | ¥100 |
トイレ | あり。(藤棚が有る、下段の)墓地入り口周辺と、最奥高台の散策路入り口周辺にもあり。 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0467-22-2818 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
鎌倉三十三観音霊場 第9番 | 御本尊:聖観音 御真言: おん あろりきゃ そわか 御詠歌: 遥々と 参りて拝む 観世音 仏の教え 弥陀の浄土 |
---|---|
鎌倉十三仏霊場 第2番 | 御本尊:釈迦如来 御真言: なうまくさんまんだ ぼだなんばく |
ご本尊 | 釈迦如来 |
---|---|
山号 | 稲荷山(稲荷山浄妙広利禅寺) |
宗旨・宗派 | 臨済宗建長寺派 |
創建時代 | 文治四年(1188) |
開山・開基 | 開山:退耕行勇 開基:足利義兼 |
本堂 | 寄棟造(元は茅葺きだったが、近代に銅板葺きになった。) |
文化財 | 木造退耕行勇坐像 _ 国の重要文化財
|
体験 | 御朱印重要文化財花の名所有名人のお墓札所・七福神巡り伝説 |
概要 | 浄妙寺(じょうみょうじ)は、神奈川県鎌倉市浄明寺にある臨済宗建長寺派の仏教寺院。正式には稲荷山浄妙広利禅寺(とうかさん じょうみょうこうりぜんじ)と号する。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は足利義兼、開山(初代住持)は退耕行勇。鎌倉五山の第五位。鎌倉三十三観音第九番。 |
---|---|
歴史 | 沿革[編集] 足利義兼による文治4年(1188年)の創建と伝えられる。初めは極楽寺という密教(真言宗)の寺院であったが、建長寺開山蘭渓道隆の弟子、月峯了然(げっぽうりょうねん)が住職となってから禅刹に改め、ついで寺名も足利貞氏の法名をとって浄妙寺と称した。寺名を改称したのは正嘉年間(1257〜1259年頃)とみられる。[1] 文治4年(1188年):極楽寺創建。開山は退耕行勇、開基は足利義兼。 建久9年(1198年):足利義兼は秘蔵の弘法大師筆の荒神・不動の二軸を刻ませた。 正治元年(1199年):源頼朝・足利義兼が没し、北条政子は前年作成の荒神・不動を寺門の右の小高いしげみの「本寂堂...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「浄妙寺 (鎌倉市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%B5%84%E5%A6%99%E5%AF%BA%20%28%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%B8%82%29&oldid=98171239 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0