らいこうじ|時宗|随我山
来迎寺(材木座)神奈川県 和田塚駅
9:30~16:30
23.05.18。先の向福寺さんより徒歩4分。鎌倉市材木座2丁目の閑静な住宅地にある時宗の寺院。
山号 随我山
創建 建久5年(1194年)
開基 源頼朝
開山 音阿上人
本尊 阿弥陀如来
札所 鎌倉三十三観音霊場
第十四番
1194年、源頼朝が鎌倉幕府の礎石となった三浦大介義明の霊を弔うため、真言宗能蔵寺を建立したのが始まり。当時、能蔵寺の名前は、この付近の地名として使われていた。頼朝亡き後、音阿上人が時宗に改宗し、来迎寺に改名した。
三浦大介義明の武功を讃える境内には義明の木造と五輪墓があり、本堂裏手には三浦一族の墓、100基あまりの五輪塔が並んでいます。
~当寺HPより~
こちらも鎌倉33観音巡礼として参詣。昨年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を思い出される感のある場所です。
寺号標
参道
↓
境内右側
↓
三界萬霊塔
境内左側
↓
↓
本堂
本堂前の銅像
↓
當山四十四世 灸僧 藤澤察静と書かれている模様です?
三浦大介義明公之墓
多々良三郎重春公之墓
歴代御住職の墓
庫裡
こちらで直書きの御朱印を拝受しました。
21.10.18。先の向福寺さんより徒歩3分。
鎌倉市材木座2丁目にある時宗の寺院。
山号 随我山
創建 建久5年(1194年)
開基 源頼朝
開山 音阿上人
本尊 阿弥陀如来
札所 鎌倉三十三観音霊場
第十四番
1194年、源頼朝が鎌倉幕府の礎石となった三浦大介義明の霊を弔うため、真言宗能蔵寺を建立したのが始まり。当時、能蔵寺の名前は、この付近の地名として使われていた。頼朝が亡くなった後、音阿上人が時宗に改宗し、来迎寺に改名した。(後略)〜当寺HPより〜
付近には実相寺・五所神社がある閑静な住宅街にこじんまりと佇むお寺さんです。最近は鎌倉三十三観音霊場の札所として、訪れる参詣者も多くあるようです。札所の御朱印は庫裡玄関前の小箱に置かれていて300円を入れて頂く方式。自分は直書きで拝受したのですが、何故か日付が11日でした(参拝日18日)。😭
参拝日誤って記載でした。
18日正当。
入り口
↓
寺号標
参道右手に《来迎寺会館》
参道
動物供養塔
本堂
御詠歌
百日紅
庫裡方向
直書きの御朱印を拝受しました。
< 公式HPから引用 _ http://raikouji.com/index.html >
随我山・来迎寺。
鎌倉三十三所観音霊場第14番札所です。
1194年、源頼朝が鎌倉幕府の礎石となった三浦大介義明の霊を弔うため、
真言宗能蔵寺を建立したのがはじまり。
当時、能蔵寺の名前は、この付近の地名として使われていた。
頼朝が亡くなった後、音阿上人が時宗に改宗し、来迎寺に改名した。
三浦大介義明の武功を讃える境内には義明の木造と五輪塔墓があり、
本堂の裏手には 三浦一族の墓、100基あまりの五輪塔がならんでいます。
住所 | 神奈川県鎌倉市材木座2-9-19 |
---|---|
行き方 | ・徒歩の場合:JR横須賀線鎌倉駅より徒歩18分
|
名称 | 来迎寺(材木座) |
---|---|
読み方 | らいこうじ |
参拝時間 | 9:30~16:30 |
参拝にかかる時間 | 10分 |
参拝料 | なし(志納) |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0467-22-4547 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://raikouji.com/index.html |
鎌倉三十三観音霊場 第14番 | 御本尊:聖観音 御真言: おん あろりきゃ そわか 御詠歌: たちいにも 念仏のこえを 尋ねつつ むかうる慈悲の 深き御仏 |
---|
ご本尊 | 阿弥陀三尊像 |
---|---|
山号 | 随我山 |
宗旨・宗派 | 時宗 |
創建時代 | 1194年(ただし、真言宗能蔵寺を建立したのがはじまり。後に、音阿上人が時宗へ改宗し「来迎寺」) |
開山・開基 | 開基:源頼朝(ただし、真言宗能蔵寺として。後に、音阿上人が時宗へ改宗し「来迎寺」) |
ご由緒 | < 公式HPから引用 _ http://raikouji.com/index.html >
|
体験 | 御朱印武将・サムライ有名人のお墓札所・七福神巡り伝説 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0