ちょうしょうじ|日蓮宗|石井山(せきせいざん)
長勝寺神奈川県 和田塚駅
9:00~16:00
21.10.18。JR横須賀線/江ノ電「鎌倉駅」東口より京急バスにて8分「長勝寺」下車。鎌倉市材木座2丁目の住宅街にある日蓮宗の寺院。《鎌倉帝釈天》
山号 石井山(せきせいざん)
創建 弘長3年(1263年)
開山 日蓮聖人
開基 石井長勝
本尊 大曼荼羅
当寺は、日蓮に帰依した石井長勝という武士が、自邸を寺にしたと言われている。その時の名は本圀(国)寺といった。のちに京都の六条河原に移され、その跡地に再興されたのが当寺です。
日蓮が松葉ヶ谷法難の際に帝釈天の使いである白猿に助けられたことから、帝釈天出現の霊場として知られる。
Webサイト「鎌倉手帳」より
本堂前の日蓮像や四天王像の迫力に圧倒される思いであった。桜の季節やこれからの紅葉の時季はより一層見映えのすることでしょう。是非その時に再訪したいお寺さんでした。
御首題。
御朱印。
寺号標。
山門方向。
山門前で車の祈祷が御住職(たぶん)によりされていました。
山門。
山門左手に《お題目塔》。
参道。
参道左手に《六地蔵》。
続いて《子育て地蔵》
続いて《法華三昧堂への石段》。
法華三昧堂。
神奈川県重要文化財。
→鎌倉時代特有の五間堂という建築様式(建立は室町時代のもの)。関東最古といわれている。
紅葉の時季にはすごく絵になるスポットとのようです。
鐘楼。
慈眼視衆生。
観音経の一句で「観音様がいつも優しい慈しみの眼差しで全ての人々を見ています」と言う意味とのことです。
本師堂(八角堂)。
タイ国からの釈迦像が安置。
三世常住(さんぜじょうじゅう)。
過去・現在・未来の三世にわたって永遠不変に存在すること。
本堂(帝釈堂)。
本堂前の日蓮聖人像。
高村光雲作。
本堂前の四天王像
増長天(西方の守護神)。
※持国天(東方の守護神)は撮り漏れた(>_<)
広目天(南方の守護神)。
多聞天(北方の守護神)。
本堂正面。
堂内で直書きの御首題と御朱印拝受しました。
奥は本師堂(八角堂)。
半鐘
外側道路(右手)より本堂側面。
大きな本堂です。
十三重石塔。
六角堂。
日蓮聖人の遺歯が祀られているそうです。
水行場。
2月11日に「大國祷会成満祭」なるものがあり、裸の躰に水を掛ける荒行!🥶
灯籠。
灯籠の左手に《手水盤》。
22.12.12 鎌倉「長勝寺」 紅葉が見頃の頃 _ 鎌倉市材木座
銀杏の黄葉だった 22.11.28から二週間後の再訪で、紅葉が見頃になった。
01-1) 日蓮宗「石井山長勝寺(せきせいざんちょうしょうじ)」
法華堂(法華三昧堂)階段下の紅葉 _ 鎌倉市材木座
---
01-2) 階段中腹の紅葉
---
01-3) 法華堂前から振り返る。 法華堂前直近の紅葉は、既に散っていた。
.
-----
02-1) 鐘楼 ~ 八角形の本師堂方向
---
02-2) 本師堂前の紅葉
.
-----
03) 赤木圭一郎の胸像。
.
.
.
.
.
.
.
.
*************************************************
22.12.12 #鎌倉 「 #長勝寺 」 #紅葉 が見頃の頃 _ #鎌倉市材木座
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2022-12-14-2#more
/ #2022紅葉 #赤木圭一郎
住所 | 神奈川県鎌倉市材木座2-12-17 |
---|---|
行き方 | JR横須賀線または江ノ島電鉄線「鎌倉駅」から、徒歩15分。/09時~15時は本数が少ないですが:「鎌倉駅」から京急バス<鎌30 逗子駅行><鎌31 緑ヶ丘行> にて ’ 長勝寺バス停 ’ 下車、徒歩2分。/京浜急行電鉄逗子線「逗子・葉山駅(旧・新逗子駅)」から京急バス<小坪経由鎌倉駅行>にて ’ 水道路バス停 ’ 下車、徒歩3分。 |
名称 | 長勝寺 |
---|---|
読み方 | ちょうしょうじ |
参拝時間 | 9:00~16:00 |
参拝にかかる時間 | 15分 |
参拝料 | なし(志納) |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0467-25-4300 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://kamakura-choshoji.jp |
ご本尊 | 本尊:大曼荼羅 |
---|---|
山号 | 石井山(せきせいざん) |
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
創建時代 | 1253年(建長5年)日蓮に帰依した石井長勝が自邸に法華堂を立て日蓮に寄進したのに始まると伝えられる。 |
開山・開基 | 開基:石井長勝。日蓮に帰依した石井長勝が自邸に法華堂を立て日蓮に寄進したのに始まると伝えられる。 |
文化財 | 神奈川県指定文化財:法華堂、大壇、鰐口、燭台 |
体験 | 仏像御朱印重要文化財有名人のお墓 |
概要 | 長勝寺(ちょうしょうじ)は、神奈川県鎌倉市にある日蓮宗の寺院。山号は石井山(せきせいざん)。本尊は大曼荼羅。大本山本圀寺(六条門流)の旧末寺。小西法縁。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] この寺は、1253年(建長5年)日蓮に帰依した石井長勝が自邸に法華堂を立て日蓮に寄進したのに始まると伝えられる。この堂は、現在京都市山科区にある本圀寺の前身とされ、1345年(貞和元年)洛中に移ってその後が荒廃していたのを、日隆が再興し、石井山長勝寺と号したという[1]。江戸時代には江戸幕府から朱印状を与えられていた。 ^ 鎌倉の古建築めぐり. |
引用元情報 | 「長勝寺 (鎌倉市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%95%B7%E5%8B%9D%E5%AF%BA%20%28%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%B8%82%29&oldid=102211124 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0