けいうんじ|日蓮宗|松光山
啓運寺
神奈川県 和田塚駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
駐車場 | なし |
チャリで行く!鎌倉 16
夕暮れも近くなり、谷間の二階堂から大町を抜けて海岸に近い材木座地区へ。
一歩中に入ると、無住のお寺なのかと思いましたが、日蓮宗寺院です。
誰も寄りつかない感じがしましたが、明治時代の画家である黒田清隆がアトリエに使われた寺院だそうです。
近所の話によると左隣がご住職の住まいらしいとのことでしたが、そこまででした。
21.10.18。先の長勝寺さんより徒歩移動10分。
鎌倉市材木座3丁目にある日蓮宗寺院。
山号:松光山。
創建:文明15年(1483年)。
開山:啓運日澄。
本尊:三宝祖師。
開山の日澄没後は明治末年までは長勝寺の住職が兼任していた。日澄は文亀3年(1503年)に法華経の研究書「啓運抄」を出すなど、学僧と知られる。長く無住だったということもあり明治になり学制が敷かれると小学校として使用された。又、画家の黒田清隆がアトリエ代りに本堂を使用していたとも伝えられる。
〜Webサイト 4travel.jpより抜粋〜
境内に入ると小さな本堂のみがポツンと佇むお寺さんでした。無住のようで管理はいかがなっているのか分からずです。
寺号標。
門柱。
本堂。
→昭和8年(1933年)に再建!
境内のイチョウの大木。
18.04.13 鎌倉「啓運寺」
.
**********************
18.04.13 #鎌倉 「 #啓運寺 」
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2018-04-13-6
/ #日蓮宗松光山啓運寺 #松光山啓運寺 #鎌倉市材木座 #黒田清輝 #清水湯 #水道路
住所 | 神奈川県鎌倉市材木座3-1-20 |
---|---|
行き方 | JR横須賀線または江ノ島電鉄線「鎌倉駅」東口より徒歩20分 / 鎌倉駅から京急バス ’ 九品寺(くほんじ)循環路線 ’ で「九品寺」バス停下車して徒歩1分。/ 京急電鉄線「逗子・葉山駅(旧・新逗子駅)」から京急バス ’ 小坪経由鎌倉駅行 ’ で「九品寺」バス停下車して徒歩1分。 |
名称 | 啓運寺 |
---|---|
読み方 | けいうんじ |
参拝にかかる時間 | 3分 |
トイレ | なし |
電話番号 | 0467-22-7453 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 三宝祖師 |
---|---|
山号 | 松光山 |
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
創建時代 | 文明十五年(1483年) |
開山・開基 | 開山:啓運日澄 |
概要 | 啓運寺(けいうんじ)は、神奈川県鎌倉市にある日蓮宗の寺院。山号を松光山。開山は啓運日澄。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。小西法縁。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 日澄死後は無住となり長勝寺が住職を兼務した。妙法寺と寺号を交換したという。明治維新後、学制発布で設立された小学校の校舎として利用されたほか、洋画家の黒田清輝が本堂を一時アトリエとしたという。 |
引用元情報 | 「啓運寺 (鎌倉市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%95%93%E9%81%8B%E5%AF%BA%20%28%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%B8%82%29&oldid=92109940 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
2
0