御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ネコ大バナー※長谷寺ではいただけません

はせでら|浄土宗系単立海光山 (海光山慈照院長谷寺)

長谷寺の御朱印・御朱印帳

神奈川県 長谷駅

投稿する
0467-22-6300

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

右に海光山、真ん中に十一面大悲殿、左に長谷寺と書かれ、右上に坂東四番、真ん中に鎌倉観世音長谷、左下に社印が押されています。
長谷寺で人気のあるなごみ地蔵や、長谷寺のキャラクター・カノンくん、あじさい柄や紅葉柄の御朱印帳があります。
長谷寺はあじさいの名所としても有名です。

御朱印について
限定
-
御朱印帳
あり
参拝時間

・境内:8:00〜17:00(冬時間10月〜2月:8:00〜16:30)
・観音ミュージアム:9:00~16:30(拝観料と別に入館料が必要)

電話番号

0467-22-6300

巡礼坂東三十三観音
坂東三十三所観音霊場の第四番
鎌倉三十三観音霊場第四番
鎌倉江の島七福神_大黒天

御朱印・御朱印帳の詳細情報

御朱印

長谷寺では、「御本尊 十一面大悲殿 坂東三十三所観音」と「御本尊 十一面大悲殿 鎌倉三十三所観音」、「出世開運 大黒天 」、「厄除け 阿弥陀如来  」の4種類の御朱印をいただけます。

季節や行事に合わせた御朱印が頒布されています。

御本尊 十一面大悲殿 坂東三十三観音

300円
直書き

真ん中に十一面大悲殿と書かれ、右上に坂東四番の印、右に海光山の文字、真ん中に鎌倉観世音長谷の印、左下に長谷寺の文字と長谷寺印が入っています。
坂東三十三所観音霊場は、源頼朝によって発願され、源実朝が西国の霊場を模範として札所を制定したと伝えられ、鎌倉長谷寺は第四番札所になっています。
また、鎌倉長谷寺は、正式には「海光山慈照院長谷寺」と号します。

御本尊 十一面大悲殿 鎌倉三十三観音

300円
直書き

真ん中に十一面大悲殿と書かれ、右上に鎌倉観世音第四番の印、右に海光山の文字、真ん中に鎌倉観世音長谷の印、左下に長谷寺の文字と長谷寺印が入っています。
鎌倉三十三観音霊場は、大正から昭和初期にかけて設定された、鎌倉市にある観音霊場で、鎌倉長谷寺は第四番札所になっています。

出世開運 大黒天

300円
直書き

真ん中には梵字につづいて大黒天と書かれ、右上に鎌倉江の島七福神の印、右に出世開運の文字、真ん中の印には擬宝珠(ぎぼし)に大黒天璽(だいこくてんじ)と書かれ、左下に長谷寺の文字と長谷寺印が入っています。
鎌倉江の島七福神は、鎌倉市・藤沢市にある8箇所の社寺から構成される七福神めぐりの巡礼札所で、鎌倉長谷寺では大黒天を祀っています。

厄除け 阿弥陀如来

300円
直書き

真ん中に阿弥陀如来と書かれ、右上に鎌倉六阿弥陀の印、右に厄除けの文字、真ん中に火防宝珠の印、左下に長谷寺の文字と長谷寺印が入っています。
源頼朝が厄除けのために建立した誓願寺が廃寺になった際、安置されていた阿弥陀如来像が長谷寺に渡り、現在の阿弥陀堂にお祀りされたと伝わっています。

限定御朱印

冬拝観 大悲殿

300円
2020年11月1日〜12月20日

真ん中に大悲殿と書かれ、右上に冬拝観の印、真ん中に鎌倉観世音長谷の印、左下に長谷寺の文字と長谷寺印が入っています。
秋季夜間特別拝観(2020年11月1日から12月20日)に併せた期間限定御朱印で、オンライン申し込みもあります。

御朱印帳

長谷寺では常時、約5種類の御朱印帳が用意されているようです。
無地の和み地蔵の御朱印帳が3色、手毬柄の和み地蔵の御朱印帳が2色あります。

和み地蔵の御朱印帳

1,200円
約16×11cm
薄紫、柿、紺

無地の麻生地に、表面右下に和み地蔵が描かれ、左上に御朱印帳の文字、裏面に寺紋と鎌倉長谷寺の文字が入っています。
薄紫、柿色、紺色の3色展開で、別売りのお揃い巾着袋も頒布されており、御朱印帳・巾着袋ともオンライン申し込みができます。

和み地蔵の御朱印帳

1,200円
約16×11cm

白色の地に白い手毬柄があしらわれ、表面右下に和み地蔵と紫陽花がデザインされ、左上に御朱印帳の文字、裏面に寺紋と鎌倉長谷寺の文字が入っています。
長谷寺の写経場である書院の前に、和み地蔵はいらっしゃいます。

和み地蔵の御朱印帳

1,200円
約16×11cm

若草色の地に白い手毬柄があしらわれ、表面右下に和み地蔵と紫陽花がデザインされ、左上に御朱印帳の文字、裏面に寺紋と鎌倉長谷寺の文字が入っています。
長谷寺の写経場である書院の前に、和み地蔵はいらっしゃいます。

カノンくん御朱印帳

1,200円
約16×11cm

白色の地に地蔵・蓮・銀杏など長谷寺にちなんだ小さいイラストが散りばめられ、表面に御朱印帳の文字、裏面に鎌倉長谷寺の文字が入っています。
長谷寺のキャラクター「カノンくん」の御朱印帳です。

和み地蔵と小柄の御朱印帳

1,200円
約16×11cm

長谷寺に植えられている紫陽花などの植物がデザインされ、表面に和み地蔵が描かれ、左上に御朱印帳の金文字、裏面には鎌倉長谷寺の金文字が入っています。
長谷寺の写経場である書院の前に、和み地蔵はいらっしゃいます。

紅葉の御朱印帳

1,500円
約18×12cm

紅葉色や黄金色の紅葉柄がデザインされた御朱印帳で、左上に御朱印帳の文字が入っています。

あじさいの御朱印帳

1,500円
約18×12cm

薄紫色の地に、白く流れる波と紫色の紫陽花がデザインされ、表面に御朱印帳の文字、裏面に鎌倉長谷寺の金文字が入っていて、上品で静かな気品が漂う御朱印帳です。
長谷寺の経蔵裏の眺望散策路(観音山あじさい路)には、2500株を超える色とりどりの紫陽花が植えられています。

授与場所・時間

御朱印・御朱印帳ともに、拝観券売場を入り左手にある朱印所でお受けできます。

御朱印の受付時間は8時~17時。

詳しくは公式サイトをご確認ください。

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

Kazu
2022年12月13日(火)
1430投稿

秋の紅葉 鎌倉詣^^ 今日のメインイベント~~^^ 長谷寺紅葉ライトアップ^^
建長寺を後にし 一路 長谷寺へ^^
夕暮れ前 まだ明るいうちに到着・・・・ と思って行動したのだが 途中の渋滞^^;;;
危うく 日が暮れてしまう所でしたが なんとか明るいうちに到着^^
明るみの境内から薄暮 夕暮れ 夜 と 移り行く雰囲気を満喫してきました^^

長谷寺の山門

到着~~~~^^ 長谷寺   なんとか照明点灯前明るいうちに着いた^^

長谷寺の建物その他長谷寺の自然

日暮れ前 紅葉風景

長谷寺の庭園

大池の紅葉

長谷寺の手水長谷寺の地蔵

お地蔵さま^^  紅葉モミジの絨毯^^

長谷寺の自然

本堂への階段付近の紅葉

長谷寺の本殿

昼間の本堂 これがこの後^^

長谷寺の自然長谷寺の自然

辺りが薄暗くなり始め・・・・ ついに照明点灯^^

長谷寺の自然

ライトアップで色味が^^

長谷寺の自然

赤みが高まりますな~~~^^ 灯りで^^

長谷寺の末社

お堂も^^

長谷寺の建物その他

ライトあ~~~っぷ^^

長谷寺の自然長谷寺の自然長谷寺の自然長谷寺の本殿

薄暮のライトアップ本堂^^

長谷寺の地蔵

おじぞうさまと竹林^^

長谷寺の自然

あじさい回廊の階段 ライトアップ紅葉^^

長谷寺の自然

いや~~~綺麗だわ^^

長谷寺の地蔵

夜 照明越のおじぞうさまともみじ^^

長谷寺の本殿

ついに 本格ライトアップの 本堂

長谷寺の本殿長谷寺の自然

モミジも一層色味が際立つ\\

長谷寺の自然長谷寺の建物その他

本堂手前 卍池 あれ?? 明るいとき モミジあったか??^^;

長谷寺の建物その他

池に浮かべられた紅葉モミジ^^ 

長谷寺の自然長谷寺の地蔵

和み地蔵さま^^ こちらもライトアップ~~^^

長谷寺の庭園

書院のお庭^^ 枯山水 石庭 灯りに照らされ波紋がクッキリ^^

長谷寺の庭園長谷寺の庭園

境内の大池 風もなく 池面にうつる紅葉^^ 逆さ富士ならぬ 逆さ紅葉^^

長谷寺の庭園長谷寺の庭園

灯籠も逆さ^^

長谷寺の山門長谷寺の山門

いや~~~~~~^^ いい時間過ごせたな~~~^^

長谷寺の御朱印

御朱印

長谷寺の御朱印

御朱印風^^  絵柄の部分が光るとな^^

もっと読む

長谷寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(533枚)

御朱印(499枚)

御朱印
2022年10月
御朱印
2017年11月
御朱印
2023年03月
御朱印
2023年03月
御朱印
2023年03月
御朱印
2023年03月
御朱印
2023年03月
御朱印
2019年11月
御朱印
2008年11月
御朱印
御朱印
2023年02月
御朱印
2022年11月
御朱印
2023年02月
御朱印
2021年06月
御朱印
2020年10月
御朱印
2008年01月
御朱印
2021年10月
御朱印
2023年01月
御朱印
2023年01月
御朱印
2023年01月

御朱印帳(34枚)

御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

四天王寺令和の大観音建立小バナー