はせでら|浄土宗系単立|海光山 (海光山慈照院長谷寺)
長谷寺のお参りの記録一覧
神奈川県 長谷駅
はせでら|浄土宗系単立|海光山 (海光山慈照院長谷寺)
神奈川県 長谷駅
紫陽花で有名なお寺さん✨人混みは苦手ですが一度見てみたくてお参りに行きました🙏数日前にホームページで紫陽花が6分咲きというのをみて、このあと台風来るしと思い立ちました😊平日で30分前なのに30人くらい並んでいました!すごっ💦オンラインで事前予約していた人も多かったけど入るのは当日購入の人とほぼ一緒でした。週末は差が出るのかな。紫陽花の坂道はあっという間に人でいっぱいになりましたが、しばらくしたら空いてきました😅朝一番じゃなくてちょっとずらした方がいいんじゃないのって思いましたけど、お寺を出た所で小学生の大群(遠足?修学旅行?)が押し寄せていましたので難しい💦どちらにしても午前の早めが良さそうです!
紫陽花は7分咲きでした😊満開だときれいなんでしょうけど十分綺麗でした👍私の紫陽花イメージは青系ですが、全体的にピンク系が多いかな。種類も多くてカラフル、お花畑みたいな感じでした💓
紫陽花以外も9.18mの立派な十一面観音菩薩像「長谷観音」や弘法大師が修行したと言われる弁天窟、かわいいお地蔵さんなど見どころも多いお寺さん✨
早起きしてよかったです!ありがとうございました😊
山門✨左側の受付で拝観料を納めます😊
入ったらまずみんな一目散に紫陽花が咲く眺望散策路へ💦紫陽花鑑賞券を購入し進みます!混雑していると入場制限があるようです💦
70段の階段を登っていきます✨
上からは海も見えます!絶景💓
散策路からみた経堂✨
経堂✨
見晴台からの景色✨
本堂✨
阿弥陀堂✨
鐘楼✨
かきがら稲荷✨
地蔵堂✨
放生池✨
和み地蔵💓
弁天堂✨
弁天窟✨
大黒堂✨
書き置き御朱印✨
ありがとうございました🙏
平日にも関わらず混んでいました。
6月1日からネットで購入できるので前日に購入。
時間よりも15分ほど早かったけどわりと空いていたので入ることができました。
大きな観音様は神々しかったです。
長谷寺にしかない紫陽花、色々な種類の紫陽花を堪能してきました😃
かわいいお地蔵様
本殿
竹林があった
紅葉
仏足石
本殿
かきがら神社
かきの殻に願いを書いてさげてありました。
大きなかわいいお地蔵様
混んでいる時期は通常御朱印は書き置きだそうです。
甘縄神社から7分くらい歩いて、やっと長谷寺へ。
前回の鎌倉旅行では参れなかったので、とても楽しみにしてきました。
拝観料がキャッシュレス対応で、もちろん参拝したくて来るんだけど、観光施設感というか、ウエルカム感が感じられて良いなと思いました。
観音様がキンピカで豪華だった!
あと水かけ地蔵さんのとこのお地蔵様の群衆?が可愛いです。
弁天窟は神秘的で、本当はもっと明るいとこでよく観たいけど、薄暗いから良いんでしょうね。
御本尊の御朱印をいただいてから階段を下りて、大黒様へ詣ったけど、大黒様の御朱印もいただきたい!と思い階段を再度往復(笑)
でも2度目に上がった時にちょうど人が途切れて、阿弥陀堂をゆっくり拝めたので良かった。
23.03.29。江ノ電「長谷駅」より徒歩5分。鎌倉市長谷3丁目にある浄土宗系の単立寺院。
通称《長谷観音》
山 号 海光山
院 号 慈照院
寺 号 長谷寺
創 建 伝・天平8年(736年)
開 山 徳道上人
本 尊 十一面観世音菩薩
札所等 坂東三十三所観音霊場 第四番
鎌倉三十三観音霊場 第四番
鎌倉六阿弥陀霊場 第二番
弘法大師相模二十一ヶ所霊場 第十二番
鎌倉江の島七福神・大黒天
【長谷寺の紹介】~当山HPより引用~
往古より「長谷観音」の名で親しまれています。開創は奈良時代の天平8年と伝え、聖武天皇の治世下に勅願所と定められた鎌倉有数の古刹です。本尊の十一面観世音菩薩像は木彫仏では日本最大級(高さ9.18m)の尊像です。東国を代表する観音霊場の象徴としてその法灯を今の世に伝えています。
本日のラスト箇所です。鎌倉六阿弥陀霊場として参拝。本日の光触寺、宝戒寺と過去の高徳院、光明寺、浄光明寺と合わせ六ヶ寺の結願となりました。多数の観光客で混雑しておりましたが、桜を始めとして境内の各種花が綺麗で良き参詣となりました。
寺号標
山門
手水
参道
卍池
水かけ地蔵
地蔵堂
↓
福壽地蔵
子安・繁栄のご利益。
地蔵堂の裏手の《千体地蔵》
阿弥陀堂
↓
阿弥陀堂前の石碑
阿弥陀如来坐像
(鎌倉六阿弥陀)
本堂(観音堂)
堂内で直書きの御朱印を拝受しました。
清浄池
経蔵
見晴台
遠く三浦半島が望めます。
放生池
↓
大黒堂
↓
和み地蔵
弁天堂
↓
福徳弁財天
弁天窟前左手
↓
弁天窟入り口
↓
書院
↓
書院の庭
↓
鎌倉七福神
お次は大黒天さん。
いつも参拝客で賑わっている長谷の観音様の境内におられます。
山門
赤い提灯もお馴染み
梅の真っ盛り
花と紅葉のお寺さんでも知られてますね〜
御池に花びら
菖蒲?
これ、ナンダロ?
いっぱい咲いてた。
こちらが大黒さん
観音様にもお参り
今日の鎌倉の海は荒れてました。風が強かったからね。
御朱印
鎌倉御朱印巡りの目的のひとつだった金色の提灯を拝見することができました。観音様1300年記念に観音様と同じ金色にしているそうです🙏🏻
良縁地蔵🙏🏻🙏🏻
見晴台からは鎌倉の街並み、由比ヶ浜、三浦半島が見渡せます。。絶景。。
紅葉🍁もまだ綺麗に色づいていました🍁
水に浮かんでいるモミジも可愛い🍁
ガラス越しの大黒様の笑顔が最高❗️
和み地蔵。人気者でした。スキを狙って1枚📷
43
2