いせやまこうたいじんぐう
伊勢山皇大神宮公式神奈川県 桜木町駅
開門時間 6時~19時 授与所 9時~19時
氏子以外の参拝 | 歓迎 | ||
---|---|---|---|
御朱印 | 令和3年中は、創建150年記念の限定朱印(書置き)を授与しております。 | ||
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 表参道の大鳥居横に車両入口
|
伊勢山皇大神宮参拝⛩️
続いて桜木町の伊勢山皇大神宮へ、今回はタカツカさんの写真を拝見させていただきたく上がらせていただきました^_^
駅から伊勢山皇大神宮までの坂道はなかなか疲れますね😓
本日境内は団体様が沢山いらっしゃっていましたが、写真展は混み合うことなくゆっくり拝見させていただきました。
来年も写真展見にこようと思います😄
次回の写真展の作品募集のリーフレットがありました。
タカツカさんの写真も掲載されてますね。
こちらの記念館入り口から入った所にあります。
写真展の部屋から見た庭園
本日は団体様がすごい多くてビックリ‼️
拝殿の中と境内の左と右に沢山の方々がいらっしゃりました😅
神職の方に今日は何かあるんですか?
団体様が多いだけですよと、参拝は普通にしていいということで参拝はさせていただきました🙏
雨降りだったのが、写真展見て帰る時にはうっすら青空が見え始めました。
素敵な書置き御朱印拝受
書き入れ御朱印拝受
YOKOHAMA のマンホール
なんかカッコイイと思ってしまう
埼玉県民のわたし
遠征⑥横浜『伊勢山皇大神宮』
一日の疲れが溜まった身体に厳しい急坂が堪え…やっと着いたら次は階段…
でも素晴らしい場所!
限定御朱印を拝領ヾ(*´∀`*)ノ゛
通常御朱印は以前いただいたので、今回は横浜らしい記念の1枚だけ♪
高台から港町横浜を感じながらの参拝。
この後、中華街⑦⑧へと向かいました~
( ※ 参拝順の番号を修正)
鉄道開通150年(令和4年) ❇ 記念の鉄道朱印
港町横浜🌊素敵なデザイン!
昨年に続き10月14日の鉄道の日より頒布
御本殿
参拝して御朱印をいただいていると
いつの間にか暗くなってしまいました
高さ6メートルの照四海(常夜灯)がいい雰囲気✨(*´μ`*)
以前の照四海は灯台型で実際に船が目印にしたらしい、、スゴイ!
巫女さん達のお仕事も終わりかな、、
七五三のお参りを終えた方々がチラホラ
大神神社
杵築宮
御朱印もいろいろ
手水舎も点灯
坂を上り、階段を上がり
品川神社より更に過酷な参拝、、
でも素敵な景色が見えましたヽ( ´¬`)ノ
手前は青銅製、奥は台湾ヒノキ
立派な神明鳥居が続きます🎵
暗い(笑)
明治3年に横浜の町と港の守り神として、港を見下ろす丘の上へ、神奈川県によって創建されました。横浜の総鎮守、神奈川県の宗社(総氏神)として広く信仰を集めています。
また、創建の際には当時として日本一の規模の祭礼がとりおこなわれ、外務卿(外務大臣)副島種臣を驚かせたと伝わります。このお祭りがきっかけとなり、アイスクリームが世に広まったという逸話も知られています。
伊勢神宮の旧社殿を移築し、本殿としていることから、「関東のお伊勢さま」とも呼ばれています。
住所 | 神奈川県横浜市西区宮崎町64 |
---|---|
行き方 | JR・横浜市営地下鉄 桜木町駅下車 徒歩10分
横浜市営バス・神奈中バスほか 紅葉坂バス停下車 徒歩5分 |
名称 | 伊勢山皇大神宮 |
---|---|
読み方 | いせやまこうたいじんぐう |
通称 | 関東のお伊勢さま |
参拝時間 | 開門時間 6時~19時 授与所 9時~19時 |
参拝にかかる時間 | 20分 |
参拝料 | なし |
トイレ | 表参道手水舎奥 記念館内の各階 |
御朱印 | あり 令和3年中は、創建150年記念の限定朱印(書置き)を授与しております。 |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 045-241-1122 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.iseyama.jp/ |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
【公式】横浜御朱印めぐり | |
---|---|
京急夏詣キャンペーン2022 |
ご祭神 | 《本殿》天照皇大神,《杵築宮・子之大神》豊受姫大神,子之大神(大国主神),姥之大神,月読命,須佐之男命,住吉三柱大神,《大神神社磐座》大物主神 |
---|---|
創建時代 | 明治3年(1870年) |
創始者 | 神奈川県知事 井関盛艮 |
本殿 | 神明造 |
ご由緒 | 明治3年に横浜の町と港の守り神として、港を見下ろす丘の上へ、神奈川県によって創建されました。横浜の総鎮守、神奈川県の宗社(総氏神)として広く信仰を集めています。
|
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り夏詣 |
感染症対策内容 | 職員にはマスク着用、出勤時の体温測定、消毒の徹底、窓口への飛沫遮蔽カーテン設置などを行います。
|
概要 | 伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう)は、神奈川県横浜市西区宮崎町にある神社。 天照皇大神を祭神とし、桜の花が社紋である。横浜では「皇大神宮(こうたいじんぐう)」と称されることも多い。旧社格は官幣国幣社等外別格、後に県社。神社本庁に属する神社で初めて破産宣告を受けた神社でもある。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] .mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+lin...Wikipediaで続きを読む |
行事 | 祭事・年中行事[編集] 例祭:5月15日の本宮を挟んで、宵宮、後宮と3日間行われる。明治3年の旧暦4月14日に神宮が創建されたことに由来する。 大神神社磐座例祭:4月9日に行われる。 杵築宮・子之大神例祭:8月20日に行われる夏祭り。隔年で氏子地域各町会の神輿7基が終結し、連合神輿渡御が行われる。 節分祭:2月3日に行われ、撒豆行事が行なわれる。 大祓:6月30日・12月31日に行われる、身に付いた罪穢れを祓い清める神事。6月の大祓は「夏越大祓」と呼ばれ、境内で大茅の輪潜りの神事が行なわれる。 神奈川県下では最も早く[要出典]、1902年(明治35年)から神前結婚式を行っている。 |
引用元情報 | 「伊勢山皇大神宮」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%B1%B1%E7%9A%87%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E5%AE%AE&oldid=101600367 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0