しおみがおかじんじゃ
潮見ヶ岡神社のお参りの記録一覧
公式北海道 小樽築港駅
しおみがおかじんじゃ
公式北海道 小樽築港駅
伝統芸能「松前神楽」で有名な神社。
癒しと御朱印を求め約2か月ぶりの参拝です。
境内には夏っぽい飾り付けがあったのでじっくり見て回りました。
存分に写真を撮ってから参拝を済ませ社務所へ向かうと宮司さんがいらっしゃいました。
念願の直書き御朱印と秋限定御朱印2種を拝受し帰路につきました。
鳥居の傍に駐車スペースはありません。
自家用車でお越しの方は神社の裏手に回って下さい。
7月に来た時は無かったような…
秋限定の御朱印が2種類追加されていました。
四神の直書き御朱印。
9月頃から日付の左側に潮見ヶ岡神社の判が追加されました。
初穂料は500円です。
秋限定のクリア御朱印。
昨年度はエゾリスでしたが、本年度はオシドリです。
初穂料は500円です。
見開きサイズの秋限定御朱印。
満月、ウサギ、ススキの秋らしいデザインです。
初穂料は800円です。
美しい夏期限定クリア御朱印に惹かれ参拝してきました。
神主さんが不在だった為、今回は直書きの四神御朱印はお預け。
夏期限定クリア御朱印と通常クリア御朱印を頂きました。
車で参拝に来る方は神社裏手途中にある下り坂を素通りしないよう注意しましょう。
はがきサイズのケント紙を裏にセットしてファイル。
クリア御朱印が映えるのでお勧めです。
この日は小樽の寺社巡りと観光をしようと計画していたところ、絶好の天気に恵まれました。
この日は札幌から高速バスで移動し、潮見台停留所で降りました。
そして潮見ヶ岡神社に向かいました。
1月に続いて2回目の参拝になりますが、境内の雪はほとんど消えていました。
拝殿に進んでいくと、社務所から出てきた男性がいました。参拝を終えて社務所に向かうと、その男性が戻ってきました。
「御朱印かい?」
そう尋ねられて「はい」と答えました。
宮司さんでした。
1月に来たときは、宮司さんが不在だったこともあり、正月限定の見開き御朱印を拝受しました。
今回は運よく宮司さんがおられましたので、通常御朱印のお書入れをお願いしました。
潮見ヶ岡神社の参拝を終えて、次の目的地を目指しました。
御朱印めぐり🐰小樽『潮見ヶ岡神社』
ラッキー✨お正月の可愛いらしい御朱印が待っていてくれました♪
冬の小樽運河が素敵なクリア御朱印をいただこうと思って社務所に伺ったところ、宮司様からお正月の御朱印が数枚だけあるとのお言葉 (*´μ`*) 嬉しくてテンションがアップ!以前の参拝でもタイミング良く御朱印を書いていただき、勝手にご縁を感じてしまいました🍀
大雪の後の暖気で小樽はザクザク雪道、、神社周辺の狭い急坂は車が上れるのかな、、そんなビクビク参拝でした。この後の雪と寒気、、きっと今週は更に様子が変わっていますね (ill゚д゚)ノ
とても可愛らしい御朱印🎍✨🐇
郵送拝領が早期に締め切られ、、
まさか残っていたなんて💕
雪の小樽運河⛄冬季限定御朱印!
とても素敵な夜景のクリアタイプです😊
またマスクと清め塩も一緒にいただきました~
暖かかったこの日はザクザク雪の境内🙏
変化が大きく大変な冬❄
お正月のイベントだったのかな😄
楽しそうな様子を想像しちゃう🎵
スマートな狛犬さん💕
冬はちょっと寒そうに見えてしまいます、、
次は節分👹
あちこちに厄払いのお知らせ😊
いただいたリーフレットより
興味のある『松前神楽』😊
龍宮神社の後は江別神社か信濃神社を目指そうかと思っていましたが、潮見ヶ岡神社も小樽築港駅から徒歩圏内であることに気づき、潮見ヶ岡神社を目指しました。
この日これまでに巡った神社はすべてこれまで参拝したことのある神社でしたが、潮見ヶ岡神社は初参拝です。
小樽築港駅を出て国道5号を小樽方面に向かって歩きます。
やがて潮見ヶ岡神社の前に出ました。
こちらはこの日これまで巡った神社と比べると静かな境内です。
どうやらどんど焼きも、前日に終了したようでした。
拝殿で参拝をした後、社務所に向かいました。
宮司さんが不在のため、御朱印は書置きになるとのことです。
しかしInstagramで残りわずかと紹介されていた正月限定の見開き御朱印がまだ残ってるということで、こちらを拝受しました。
潮見ヶ岡神社初参拝を終えて、ふたたび小樽築港駅を目指して歩きました。
お仕事の関係で、初詣が出来るヒマがないワタシ。
潮見ヶ岡神社さまにおかれましては、2月末まで「小樽雪明かりの道」モチーフの「クリア御朱印」を頒布なさっております。
「2月までに、直接お詣りする」と言う約束だったのですが・・・。
仕事のシフトの関係で、年始の「シフト」が仕事で埋まったことがわかってしまったら。
最初は、「まぁ、いいや」と思い、潮見ヶ岡神社さまのネットのフォームにて御朱印をお頒け頂きましたが・・・。
部屋の、「神社のお札」を換えること、今年分は追加で、白い小皿に「米」と「塩」を供えましたが。
どうも、まったく正月を迎えるような気がしません。
ワタクシ、年末に仕事を2日休み、内臓の関係で「総合病院」に1日中カンヅメにされました。
その次の日は同じ病院で「コロナワクチン接種・5回目」。あぁ、具合が悪い・・・。
職場の上の方に言わせると、「年末に休んだら、年始は職場に出ろ」とのこと。
そこで、氏神さまではありませんが、ゆかりのある「潮見ヶ岡神社さま」に、ご相談申し上げました。
「初詣が出来ないので、一月一日付けの「クリア御朱印」と、干支みくじ(ウサギさんとウシさん)をお頒け下さらないだろうか」と。
最初は、「「干支みくじ」は「遙拝対応」していないし、送るとしても「割れ物」だから、梱包材に困るし・・・」とのこと。
そこで、潮見ヶ岡神社さまへ、「メルカリ出品」で余った、小さな段ボール箱と、最初の「クリア御朱印」の「初穂料など」、レターパックでお送りしました。
そうしますと、この「箱」を使って頂いて、「御朱印」と「干支みくじ」を、「着払い」で送って頂けました。
潮見ヶ岡神社さまは、宮司さまお一人の神社さま。とてつもなくお忙しかったことでしょう。
元旦のお忙しいところ送っていただき、ありがとうございました。
早速、小樽の方へ「拝礼」させていただきました。
さて、ホトカミはいいとして、この後、潮見ヶ岡神社さまへは、くれぐれも「お礼」を申し上げておかなければならないです。
季節がよくなったら、絶対にオートバイで直接、潮見ヶ岡神社さまへ行って、お礼詣りしなければなりませんね。
冬限定「雪明かりの道」御朱印
干支みくじ
潮見ヶ丘神社さま 告知
ご遙拝させて頂きました。
先日、小樽は「ゆかりの地」と言う事で、龍宮神社さま、水天宮さま、住吉神社さまへお詣りしてきました。
9月6日にSNSにて、小樽の「潮見ヶ岡神社さま・24日からの「秋まつり」」と「秋限定御朱印・遙拝授与」の告知がありました。
「潮見ヶ岡神社さま? この「御朱印」のみ「ご遙拝」にて「拝受可能」?」と思い、調べてみると・・・。
どうやら、いわゆる「感染症対策」のようです。
潮見ヶ岡神社さまにおかれましては、国道5号線と、札樽自動車道・小樽インター交差点付近、いわゆる「小樽築港界隈」に鎮座なさっておられるではないですか!
「小樽築港界隈」と言ったら、ワタシに一番「ゆかりのある」界隈ではないですか!
まだまだ、「下調べ」が甘かったようですね。
最近バタバタしていますし、小樽の「一社のみ」で「お詣り」に行く事も出来ず・・・。
幸いなことに、「郵送対応可能・御朱印」を行ってらっしゃいましたので、便乗させて頂く事にしました。
潮見ヶ丘神社さまのホームページもチェックしてみますと・・・。
「授与品」も「郵送対応」頂けるではないですか。
そこには、「北海道神道青年協議会」作成の「北海道に千島桜柄・御朱印帳」が頒布なさっているではありませんか。
同じ柄のものは、ワタシの「新旧氏神さま・ゆかりのある神社さま」用の「御朱印帳」として使っていますが、そろそろ「飽和状態」なのです。
最近、どこの神社さまでも「オリジナル御朱印帳」が多くなって、なかなか手に入らないんです。
ましてや、同じ柄の「御朱印帳袋」は「在庫切れ」が多く、入手が大変難しいのです。
早速、電子メールでご連絡を差し上げまして、「限定御朱印・御朱印帳・御朱印帳袋」の拝受を、お願いさせて頂きました。
「御朱印帳袋」につきましては、「発注したので、そろそろ届く頃」との事でした。
「初穂料」につきましては、「郵便振替用紙を同送」との事でしたが、「ゆうちょ銀行口座」をご教示頂き、ネットにて直接お納めしました。
9月の3連休、2回とも「雨」にたたられ、無事「秋まつり」が行われたのでしょうか。
と思っていたら、24日に全て届いておりました。「まつり」の最中ではありませんか?
宮司さまお一人、しかも「秋まつり」でお忙しいのに、こんなに早く?
「秋限定御朱印」は、いわゆる「クリア御朱印」で、大変美しいです。
ホトカミで拝見しました、この神社さまの「四神」の御朱印が「お気に入り」になりました。
「余市以遠」に行く際、こちらにもお伺い致しまして、今度は直接お詣りさせて頂こうと思っています。
秋限定御朱印
御朱印帳(北海道に千島桜柄) 御朱印帳
御朱印帳袋(北海道と千島桜柄)(表)
御朱印帳袋(北海道と千島桜柄)(裏)
仕事が休みだったこの日は私にしては珍しく午前8時過ぎに目が覚めたので3度寝をすることなく
居間に行き、支度をしてから朝ごはんを食べないで御朱印帳を持って出かけてきました
潮見ヶ岡神社のある小樽市までは家から約110キロほどの距離がありますが、
私が神社めぐりをするのに欠かせないウォーキング
なので、車は途中の星置駅前にある駐車場に車を止めて小樽築港駅までJRで移動をしました
小樽築港駅から歩くこと約10分、なんと小樽市を徒歩で散策するのは初めてでして
そんな潮見ヶ岡神社ですが、神主様が1名で不在の場合は書置き対応なんだそうです
この日は日曜日で不在かな?と恐る恐る社務所に行ってみると
幸いにもお昼だったせいかは解りませんが、直書きで御朱印を頂くことができました
続いて潮見ヶ岡神社様に参拝
境内がお花で飾られていてとても綺麗な神社です😁参拝していてもとても気持ち良い気分になりました👍
宮司様も丁寧に対応下さり本当に気持ち良い参拝になりました❗御朱印拝受時にマスクまでいただきました、ありがとうございます🙇
拝殿
朱色がとても綺麗
手水舎
この朱色も綺麗
狛犬が可愛い
こちらは天に向かって吠えてるよう
初めて参拝に行きましたが
鮮やかだなぁ✨というのが第一印象
境内は鳥居や灯籠や、手水舎も社殿も朱がとても目をひいてきれいです。
木々が茂ってくるとこれからもっと鮮やかになっていくのでしょうね〜
境内の空気も、鳥居から見える社殿の感じも
一目でお気に入りになりました☺️
10時前に到着し参拝を済ませた後
社務所へ行ってみるとどうやらお留守のよう…
残念〜と思っていると
隣にあるご自宅から宮司さんが出ていらしたので
御朱印をお願いすると快く応じて下さいました☺️
駐車場へは社殿の裏手から社務所前まで入っていけます。
😊✨
社号標
手水舎も赤できれいです。
社務所
社号額の上にスズメが2羽🐦
御朱印も色どり鮮やかです😊
マスクを一緒にいただきました😃
9
0