甚目寺駅の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![甚目寺の建物その他]()
![甚目寺の山門]()
![甚目寺の御朱印]()

鳳凰山 甚目寺(じもくじ, 真言宗 智山派, 597年)
南大門(重文), 東門(重文), 三重塔(重文), 本堂(甚目寺観音), 鐘... 
「尾張三十三」第16番札所です。
「甚目寺観音」と呼ばれており、尾張四観音の一つです。
597年 伊勢国の海人豪族である甚目龍麿が... 
愛知の旅、次は③甚目寺。
こちらも597年に祠としてあったという古刹。広大な境内に伽藍が広がっています。
印象的なのは朱色の本... お参りの記録・感想(118件)![漆部神社の建物その他]()
![漆部神社の鳥居]()
![漆部神社の御朱印]()

当社の御祭神三見宿称命(みつみのすくねのみこと)は漆部(ぬりべ)の祖神である。漆部というのは、今の言葉で言えば漆を栽培、採取し、それ... 
甚目寺の西側に寄り添うように鎮座する神社です。
日本で唯一とされる漆器、塗料の祖神・三見宿称命を祀る神社なのだそうです。
その... 
愛知県あま市甚目寺東門前に鎮座する神社で、甚目寺に隣接する式内社である。
かつては甚目寺の鎮守社で、現在地の東(現在の本堂の北付近)に... お参りの記録・感想(45件)![大徳院の本殿]()
![大徳院の山門]()
![大徳院の御朱印]()

当寺は、西暦598年(推古天皇6年)に創建されました。その後、西暦1196年(建久7年)に地域住民の加護と繁栄を祈念するために源頼朝... 
真言宗智山派 鳳凰山 甚目寺塔頭 大徳院
尾張三霊場 第二番札所
甚目寺南大門から道路を挟んで東側になります。
こちらに... 
鳳凰山 大徳院(真言宗 智山派, 598年)
甚目寺塔頭, 大黒天と恵比寿天を祀る お参りの記録・感想(33件)![青林山 延命寺の建物その他]()
![青林山 延命寺の山門]()
![青林山 延命寺の御朱印]()

曹洞宗 青林山 延命寺
甚目寺から南へ2km弱、歩いても約25分程度のところになります。
とても歴史あるお寺さまですが、「... 
9月の月替り御朱印は
『しあわせの王子🫅』に扮したお地蔵さまです。
金でできた王子の像が
自分の身体を犠牲にして
街中の困... 
過去参拝記録 (令和6年2月)
地元タウン誌アクアのスタンプラリー で延命寺に初参拝。
藤島神社参拝後、大治町公民でつるし... お参りの記録・感想(100件)![法花院の建物その他]()
![法花院の山門]()
![法花院(愛知県)]()

甚目寺観音の塔頭で、甚目寺境内の西側に位置します。とても静かな雰囲気の中にありました。庭も整備が行き届いており、清々しい気持ちになりました🙏 
真言宗智山派 鳳凰山 甚目寺塔頭 法花院
甚目寺の境内、南大門をくぐってすぐ左手になります。
境内はとてもきれいに手入れさ... 
鳳凰山 法花院(ほっけいん, 真言宗 智山派, 創建年代不詳)
甚目寺塔頭, 本尊は聖観世音菩薩(重文) お参りの記録・感想(7件)![日吉社の本殿]()
![日吉社の鳥居]()
![日吉社(愛知県)]()

さきほど投稿した延命寺さんのすぐ前に鎮座されています。
天和3年(1683年)の創建。
元々延命寺とは関係があるようなのですが... 
延命寺さんのお隣にあったこちらの日吉社さんにお参りさせて頂きました🙌✨
甚目寺駅から徒歩20分ほどで着きます(*^^*) 
過去参拝記録 (令和6年2月)
延命寺さんの帰りに隣にあった日吉社に参拝しました。
お参りの記録・感想(8件)
![御嶽神社の建物その他]()
![御嶽神社(愛知県)]()

甚目寺南大門からすぐ、参道の信長街道沿いの神社です。
鳥居がなければ、一見して神社とは気づかないかと思います。 
甚目寺の山門のすぐ近くにあります。拝殿の後ろに廻ってみたけど草木で覆われていました。 
狭いところに御嶽神社がありました。
道路拡張?にて幅が狭くなってしまったのでは?と思わせる立地になっています。
小さな標柱と鳥居、... お参りの記録・感想(5件)![江上社の本殿]()
![江上社の末社]()

甚目寺へ向かうため津島街道を歩いていて出会いました。
住宅街の中に開けた場所があり、その中心に祀られていました。
小雨も降って... 
元々は山車があったそうです、なので広いみたい。
祭名称も江上天王祭です。
目前の道は、津島街道なので、当時はそこそこに交通も栄え... 
古い神社です お参りの記録・感想(6件)![稲荷社の本殿]()
![稲荷社の鳥居]()
![稲荷社(愛知県)]()

交差点の真ん前でちょと訪れにくい場所にあります。 
待ち合わせに少し時間があったので行ってきました。
初めて中まで入って、誰もいない事をいいことに、
稲荷祝詞、稲荷大神秘文、稲荷五社... 
「稲荷」という交差点の近くにあります。
甚目寺観音を守護した1つの神社さんなのでした。 お参りの記録・感想(5件)![円周寺の建物その他]()
![円周寺の山門]()
![円周寺(愛知県)]()

真宗大谷派 太子山 円周寺
こちらも甚目寺の近くで、細い道を少し入ったところになります。
医師でありハンセン病の研究者であった... 
こちらのお寺さん、何の変哲もない、ごくごくありふれたお寺さんでした。
でも、調べてみないと分からないものですね。
ハンセン病の強制... 
ちょっと奥まったところにお寺さんがあります。 お参りの記録・感想(5件)![秋葉三尺坊大権現の本殿]()
![秋葉三尺坊大権現(愛知県)]()

永代常夜燈の横に秋葉とされていますね 
この地域には祠が3つ並んでいるところがいくつかありました。どのような関連があるのでしょうか。よくわかりません。 
下社から出発、途中休みがてら約1時間半、
着いたと思ったら三尺坊大権現様でした。 お参りの記録・感想(4件)![石作神社の建物その他]()
![石作神社の鳥居]()
![石作神社(愛知県)]()

石作神社(イシヅクリジンジヤ)に参拝させてもらいました。式内社の一社です。 「石作神社」は延喜式神名帳の尾張国に4社も登載されていま... 
式内社であり郷社である神社さん。にしてはこぢんまりしている。きっとかつては大きな神社さんだったのかな。 
道路に面して細長い境内に社殿があります。 お参りの記録・感想(3件)![馬島社の本殿]()
![馬島社の山門]()
![馬島社(愛知県)]()

住宅地に有る、神秘スポットと感じる。ご近所さんの、憩いの場で、愛される場所だと思う。 
明眼院の隣にあります。かつては白山社と言っていたとか。境内は立派な社叢に覆われています。 
住宅街にありながら、境内も広くまだ新しい社殿があります。 お参りの記録・感想(3件)
![釋迦院の建物その他]()
![釋迦院の山門]()
![釋迦院の御朱印]()

今月も無事にご縁でお寺カフェ参加でご馳走様でした。
見た目少ないように思えるでしょう!?
談話しながらよく噛んでいると、結構お腹張... 
一度は行ってみたかった。お寺カフェ。
毎月12日のみやっているそうです。
スタッフの方々が優しい人たちで良かったです。もじもじ君で... 
カフェが開かれるようですが、その日に来たことはありません。 お参りの記録・感想(7件)![八王子社の本殿]()
![八王子社の鳥居]()
![八王子社の自然]()

延命寺さんに御朱印帳をお預けしていましたので、受け取りに行った時に見つけたのでお参り🙏
公民館も境内内にある、昔ながらの神社でした⛩️ 
村の信仰心の高さがうかがえる神社さんでした。 
通りすがりに見つけました。白っぽい建物が綺麗でした。 お参りの記録・感想(3件)![八幡社の本殿]()
![八幡社の鳥居]()
![八幡社の末社]()

さきほど投稿しました地福寺の東隣に鎮座する境内が南北に細長い神社です。
境内は雑草もなくとても手入れが行き届いた神社でした。
... 
かつては隣にある地福寺さんの鎮守社だったとか。しかも大社だったとか。それを思わせる大樹がそびえています。 
地福寺の隣にあります。蕃塀がありました。 お参りの記録・感想(3件)![地福寺の本殿]()
![地福寺の山門]()
![地福寺の末社]()

日蓮宗 地福寺(ぢふくじ)
移動途中にたまたま前を通ったため参拝。
本堂はシャッターが下りていたため外から合掌させていただきま... 
山門に「参詣自由」と、書いてあったので「それでは、遠慮なく。」と、山門をくぐったものの本堂は、きっちりシャッターが降りていました。 
通り沿いにあるので簡単に解ります。ただあまりお参りはしにくいです。 お参りの記録・感想(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
甚目寺駅周辺の神社お寺まとめ67件
2025年04月13日更新
目次
愛知県
甚目寺駅約254m/御朱印あり- 876
- 76
南大門は愛知県内最古の楼門
尾張四観音の一つとして、古くから尊崇を集める甚目寺観音。南大門、三重の塔、東門は国の重要文化財に指定されています。


愛知県あま市甚目寺東門前24
愛知県
甚目寺駅約286m/御朱印あり- 309
- 54
「甚目寺観音」の西側に位置します。



愛知県あま市甚目寺町東門前11
愛知県
甚目寺駅約249m/御朱印あり「甚目寺観音」や「漆部神社」が近くにあります。
御朱印は直書き、初穂料は300円です。



- 尾張三霊場第2番札所1番地泉院3番西福院せんき薬師
愛知県あま市甚目寺東門前26
愛知県
甚目寺駅約1512m/御朱印あり4と9のつく日以外は毎朝坐禅会を行っています。初めての方も丁寧に教えますのでお気軽にお越しください。老若男女どなたでも大歓迎です。
◆第3土曜日 1…もっと読む



愛知県あま市坂牧字郷30
愛知県
甚目寺駅約339m- 29



愛知県あま市甚目寺東門前1
愛知県
甚目寺駅約1527m/御朱印あり- 55



愛知県あま市坂牧郷33
愛知県
甚目寺駅約370m- 11


愛知県あま市甚目寺西大門
愛知県
甚目寺駅約279m- 23



愛知県あま市甚目寺郷浦45
愛知県
甚目寺駅約708m

愛知県あま市甚目寺字大淵79
愛知県
甚目寺駅約373m- 18
円周寺はハンセン病患者の強制隔離政策に抵抗した小笠原登(1888~1970)が生まれた寺院として知られます。
明治40年(1907)以降、ハンセン病…もっと読む


愛知県あま市甚目寺東大門19
愛知県
甚目寺駅約514m- 12
普段は無人ですが、お正月や行事の時には幟が上がるのかな?



愛知県あま市甚目寺東大門27
愛知県
甚目寺駅約1449m- 28
延喜式神名帳に記載されている石作神社は6社存在し、
そのうち尾張国に4社が存在していたという。
祭神は建真利根命、天照大神の孫である天火明命から6代…もっと読む


愛知県あま市石作字郷61・62
愛知県
甚目寺駅約2417m- 17


愛知県海部郡大治町大字馬島字大門西102
愛知県
甚目寺駅約204m/御朱印あり- 103


愛知県あま市甚目寺東門前18
愛知県
甚目寺駅約2220m- 13


愛知県海部郡大治町大字北間島字宮西316
愛知県
甚目寺駅約1125m- 21


愛知県あま市本郷字柿ノ木88
愛知県
甚目寺駅約1133m- 12
地涌菩薩である日蓮聖人により示された南無妙法蓮華経により福がもたされるお寺です。


愛知県あま市本郷柿の木87
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ