御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
浅草寺ではいただけません
広告

せんそうじ|聖観音宗金龍山

浅草寺
東京都 浅草(つくばEXP)駅

6~17時(10~3月は6時半に開堂)

御朱印・御朱印帳

御朱印(2種類)

浅草寺では、常時2種類の御朱印がいただけます。

聖観世音菩薩

500円

浅草寺のご本尊・聖観世音菩薩さまの御朱印です。
真ん中には聖観世音菩薩さまを表す梵字と、「聖観世音」と書かれています。

御朱印をもっと見る|
1232
御朱印について
御朱印
あり

ご本尊である「聖観世音菩薩」の御朱印と、浅草七福神めぐりの「大黒天」の御朱印をいただけます。

限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
郵送対応
-
ありません
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
なし

なし

巡礼

その他の巡礼の情報

坂東三十三観音霊場13番
江戸三十三観音霊場1番
浅草名所七福神大黒天

おすすめの投稿

四季
2023年08月21日(月)
469投稿

金龍山 淺草寺(せんそうじ) 

山号  金龍山  
宗派  聖観音宗(天台宗系単立)  
寺格   本山  
御本尊 聖観世音菩薩(絶対秘仏)  
創建年 推古天皇36年(628年) 
開基  師中知(真中知はじのまなかち)
別称  浅草観音

札所等
坂東三十三観音第13番
江戸三十三箇所第1番
浅草七福神(大黒天)

東京都台東区にある浅草寺は、1400年近い歴史を有する都内最古で、聖観世音菩薩を御本尊とすることから、浅草観音として知られるお寺さまです。
浅草寺の始まりは飛鳥時代。
推古天皇36年(628年)に漁師の兄弟が網にかかった仏像を拾い、以後私宅を寺にして生涯にわたって礼拝供養をしたことが始まりとされています。
平安時代初期の天安元年(857年。天長5年(828年))、延暦寺の僧・円仁(慈覚大師)が来寺して「お前立ち」の観音像を造られました。
こちらを機に浅草寺では勝海を開基、円仁を中興開山と称されています。
天慶5年(942年)、安房守平公雅が武蔵守に任ぜられた際に、七堂伽藍を整備したとの伝えがあり、雷門、仁王門(宝蔵門)などはこの時の創建といわれます。
霊験あらたかな寺として、源頼朝や足利尊氏、徳川家康など、名だたる武将が祈願に訪れました。現代でも多くの人に親しまれ、国内外から毎年3000万人以上の参拝者が訪れます。

雷門をくぐると見えてくるのが、仲見世通り。さらに進むと朱色の楼門「宝蔵門」が現れました。こちらはもともと「仁王門」と呼ばれ、左右には4m超えの仁王像が安置されています。左側が口を開けた「阿形像」、右側が口を結んだ「吽形像」で、どちらも檜造りで、重さはなんと約1tあります。眼力が強く迫力満点。
そして常香炉。
どうしても見たかったのが、大提灯の裏側。見事な龍の彫刻が描かれていました。真下から覗く龍は迫力満点で下から合掌してしまいました。
途中の花やしき前にある🐼📮がかわいかったです。
そしてもう一つの目標、浅草名所七福神巡りの有乳山聖天さまへ向かいました。

台東区浅草二丁目3番1号

浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺の山門
浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺の建物その他
浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)

人人人人人💚

浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺の建物その他
浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺の周辺
浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺の周辺
浅草寺の食事

おまけ
江戸前鮨🍣 
お盆休みと台風の影響でネタがないながら、たまごが美味しかったです🍣

浅草寺(東京都)

浅草七福神巡りのパンフレット。宝

浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)

花やしき 🐼📮

浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)

浅草六区 ASAKUSA ROCK♪

浅草寺(東京都)

朝焼け

浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)

影向堂

浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺の御朱印帳

御朱印帳が、、、
価格変更になっていました

浅草寺(東京都)

坂東三十三観音第13番
江戸三十三箇所第1番

浅草寺の御朱印

浅草七福神(大黒天)

浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)
浅草寺(東京都)

金龍山 雷門  

もっと読む
ぱん吉🍀
2024年01月21日(日)
963投稿

初詣遠征①『浅草寺』 (*´∇`)ノ
お隣りの浅草廿日戎に伺ったので、こちらもお参りさせていただきました。
辰年ですから~雷門の大ちょうちんの龍神様にも真下からご挨拶!
精巧な木彫りの龍は今年も素晴らしい✨

インバウンドの方々に修学旅行らしき学生さんで混み混み💦
お天気はイマイチでも熱気にあふれていました~

浅草寺の山門
浅草寺の芸術

辰年最初の龍の彫刻✨
大きな提灯の下の楽しみ🎵

浅草寺の御朱印帳

龍神様が素敵な御朱印帳✨🐲✨
こちらは以前いただいて未投函だったので辰年にアップ

浅草寺の景色

賑やかな参道
まだ初詣の雰囲気たっぷり😊

浅草寺の本殿
浅草寺の景色

アジア系の旅行者がかなり多い

浅草寺の庭園

境内には山茶花に柑橘
やはり目が行きます😄

もっと読む
投稿をもっと見る(864件)

授与品

浅草寺公式サイトの「お守り」ページよりお守りの一覧が見られます。
お守り|浅草寺 公式サイト

また、一部のお守りは郵送でも拝受できます。
お守り郵送受付|浅草寺 公式サイト

授与品をもっと見る|
26

境内・文化財

浅草寺の建築物

雷門

赤い大提灯が特徴的な浅草寺の総門は、雷門の名で親しまれる東京有数の観光名所です。
正式名称は風雷神門であり、門の左右には風神と雷神の像を安置。
本瓦葺きで、切妻造り八脚門(はっきゃくもん)という、4本の本柱の前後にあわせて8本の柱を建てる建築様式です。
天慶5(942)年、武蔵守の平公雅(たいらのきみまさ)が伽藍を建立した際に建てられた総門が現在の形の原型と考えられています。
建立以来、度重なる火災や戦災によって何度も焼失と再建を繰り返しました。
現在の雷門は昭和35(1960)年に松下電器産業(現パナソニック)創業者の松下幸之助によって寄進されました。

本堂(観音堂)

境内・文化財をもっと見る|
1373

行事

【1月】
12月31日~1月6日:修正会
1~7日:新年大祈禱会
5日:牛玉加持会
12~18日:温座秘法陀羅尼会
28日:正五九大護摩

【2月】
節分:節分会
8日:針供養会
15日:涅槃会
23日:天皇御誕生奉祝会

【3月】
10日:戦災殉難者追悼法会
18日:本尊示現会(金龍の舞)
春分の日:春季彼岸会

【4月】
8日:仏生会(花まつり)
第二日曜日:白鷺の舞
13日を中心とした毎日:十三参り加持
19日:駒形堂大祭

【5月】
5日:宝の舞
28日:正五九大護摩

【6月】
18日:楊枝浄水加持会・百味供養会
30日:華講会

【7月】
7日:守本尊九尊仏法楽会
9・10日:四万六千日(ほおずき市)
15日:盂蘭盆施餓鬼会

【8月】
15日:万霊燈籠供養会

【9月】
秋分:秋季彼岸会
28日:正五九大護摩

【10月】
17日:十夜会
18日:菊供養会、金龍の舞
29日:写経供養会(十種供養)

【11月】
3日:白鷺の舞
15日を中心とした毎日:七五三加持会

【12月】
8日:成道会
12日・13日:御宮殿御煤払・御宮殿開扉法要
18日:納めの観音ご縁日
17・18・19日:羽子板市
冬至:星供養会(星まつり)
31日:除夜の鐘(点打供養会)

行事をもっと見る|
37

歴史

浅草寺はおよそ1400年前、観音像をおまつりしたことからはじまりました。
長い歴史のなかで源頼朝や足利尊氏、徳川家康をはじめとするときの権力者たちの庇護を受け、いまなお多くの崇敬を集めています。

【飛鳥時代】浅草寺の創建

漁師の兄弟のもとに観音像現る

推古天皇36(628)年3月18日、漁師の檜前浜成(ひのくまのはまなり)と竹成(たけなり)の兄弟が隅田川で漁をしていると、網に一躰の像がかかりました。
仏像のことがよくわからなかった兄弟は水中に像を投じますが、何度も仏像が網にかかります。
不思議に思った2人は像を持ち帰り、土地の有力者であった土師中知(はじのなかとも)に相談します。
するとこの仏像が聖観世音菩薩の仏像(観音像)であることがわかり、草でお堂をつくり観音像をおまつりすることになりました。
観音像に祈ると多くの魚が獲れたと伝わります。

歴史をもっと見る|
33

浅草寺の基本情報

住所東京都台東区浅草2-3-1
行き方

東武スカイツリーライン:浅草駅より徒歩5分
東京メトロ銀座線:浅草駅より徒歩5分
つくばエクスプレス:浅草駅より徒歩5分
都営地下鉄浅草線:浅草駅A4出口より徒歩5分

アクセスを詳しく見る
名称浅草寺
読み方せんそうじ
参拝時間

6~17時(10~3月は6時半に開堂)

参拝にかかる時間

30分

参拝料

なし

トイレ宝蔵門横、五重塔横、本堂裏手
御朱印あり

ご本尊である「聖観世音菩薩」の御朱印と、浅草七福神めぐりの「大黒天」の御朱印をいただけます。

限定御朱印なし
御朱印帳に直書きあり

御朱印の郵送対応なし

御朱印帳あり
電話番号03-3842-0181
ホームページhttp://www.senso-ji.jp/
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり

巡礼の詳細情報

【公式】東京メトロ御朱印めぐり2021

坂東三十三観音

江戸三十三観音霊場

浅草名所七福神

詳細情報

ご本尊聖観世音菩薩(秘仏)
山号金龍山
宗旨・宗派聖観音宗
創建時代628年(推古天皇36年)
開山・開基開基:勝海上人 中興開山:慈覚大師円仁
本堂和様三手先 入母屋造り
文化財

法華経10巻(国宝)
二天門(重要文化財)
浅草寺伝法院(重要文化財)
元版一切経(重要文化財)
六角堂(東京都指定有形文化財)
伝法院庭園(国指定名勝)

ご由緒

628年(推古天皇36年)の早朝、漁師の檜前浜成・竹成兄弟が網にかかった仏像を発見した。
兄弟が地域の有力者の土師中知に仏像を見せたところ、聖観世音菩薩像であるとわかり、お堂をつくりおまつりしたことが浅草寺のはじまりである。

体験写経・写仏祈祷おみくじ七五三仏像御朱印お守り重要文化財祭り武将・サムライ花の名所札所・七福神巡り伝説法話
感染症対策内容

最新情報は浅草寺の「新型コロナウイルス感染症予防対策による行事変更等のお知らせ」ペ
ージをご覧ください。
https://www.senso-ji.jp/news/COVID-19.html

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ