しのみやじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月22日]()

![四宮神社(広島県)]()
![四宮神社(広島県)]()
![四宮神社(広島県)]()

![四宮神社の鳥居]()
![四宮神社の鳥居]()
![四宮神社の建物その他]()
![四宮神社の本殿]()
![四宮神社の本殿]()
![四宮神社の自然]()
![四宮神社の自然]()
![四宮神社の自然]()
![四宮神社の自然]()
![四宮神社の自然]()
![四宮神社の動物]()
![四宮神社の自然]()
![四宮神社の自然]()
![四宮神社の自然]()
投稿をもっと見る(7件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

四宮神社ではいただけません
広告
四宮神社について
旧暦8月1日に「たのもさん」という民俗行事が行われます。
団子人形、おはぎ、果物を載せた「たのも船」が四宮神社にてお祓いを受けた後、海に流されます。
おすすめの投稿

けんいち
2024年12月27日(金)
394投稿
厳島神社幸先参り。厳島神社境外末社四宮神社に参拝しました。
御祭神 加具土神
創祀 創建年代等は不詳。元は紅葉谷川の上流である御陵川沿いに建立されていたと言われます。その後、大国神社と合祀され現在の地に遷座しています。石鳥居にはその名残として扁額には大国神社という社名も刻まれています。大正四年には近隣の秋葉神社を合祀して加具土神を御祭神としました。社名の由来は不明。
もっと読む

珊瑚
2023年03月30日(木)
223投稿
【令和四年十一月二十二日参拝】
四宮神社(厳島神社の境外末社)
御祭神 祭神未詳・迦具土神
由緒 鎮座年月不詳。
大正4年南町の境外末社秋葉神社を合祀したので迦具土神一座を加える。
「たのもさん」という、民間の習俗が夜行われる。
御社殿 一間社流造 檜皮葺で本殿前に石造の四脚鳥居がある。
例祭日 旧暦8月1日
〜厳島神社HP情報より〜
紅葉時期に参拝したので、第一の鳥居付近がとてもキレイでした🥰
第二の鳥居
お賽銭箱が神社の階段下にあるという…独特なスタイル
階段を上がったところ…
久々にお参りできて、怪獣チックな狛犬さんにも再会できて嬉しかったです💕
↓付近の紅葉が美しかったので、おまけ画像です↓
近くの池でかわいい鯉さんにも出会いました😄
水の中から顔を出してくれて、サービスショットまで撮らせてくれました🥰
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0