62
59
392
63件
西新宿にあるパワースポット、成子天神社に行って参りました。ご祭神は、学問の神様として知られている菅原道真公でした。境内には成子富士と呼ばれる、高さ約12メートルで新宿区では最大規模の富士塚…続きを読む
+5
投稿投稿:2023年06月01日(木)
西新宿の熊野神社、正確には十二社熊野神社に昨年末伺いました。一躍脚光を浴びたのが、なでしこチームが優勝前に参拝した事でしょうか 龍脈が流れるパワースポットなので、金運や勝負運にもご利益があ…続きを読む
+4
投稿投稿:2023年05月26日(金)
新宿にある十二社熊野神社にご挨拶いたしました。新宿の総鎮守様です 神紋は左三つ巴と八咫烏でした。立てたのは鈴木九郎と言う和歌山の方のようです。和歌山と言えば熊野神社。といえば総本社は、熊野…続きを読む
+3
投稿投稿:2023年05月14日(日)
台東区の浅草にあるパワースポットです。東京の酉の市と言えば、こちらの神社です。鷲と書いておおとり神社と読みます。総本社は大阪の大鳥大社となっていますね。年末の酉の市の喧騒が嘘のようなとても…続きを読む
投稿投稿:2023年05月07日(日)
東京都港区にある高輪神社に昨年ご挨拶にうかがいました。都営地下鉄の品川からすぐです。当日は夕方になってしまいましたが、ご丁寧な対応をいただきました。参道を進むと大きな石鳥居と手水舎があり、…続きを読む
投稿投稿:2023年05月06日(土)
品川区の二葉にあるパワースポット、上神明天祖神社にご挨拶。蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)とも呼ばれている神社で、住宅街の一角にありました。荏原七福神のひとつである、弁財天を祀っている神社です…続きを読む
投稿投稿:2023年04月30日(日)
築地一帯の埋立てが進められた万治年間、波浪により工事が難航を極めた際、海中に漂う稲荷明神の像を祀ったところ波浪が治まり、埋立て工事が無事完了したそうです。旧築地市場にある波除神社にご挨拶いたしました。
+6
投稿投稿:2023年04月27日(木)
新橋の駅前の路地裏に鎮座する烏森神社です。江戸三森・江戸七森・江戸八森・道灌七稲荷などの一社。東京福めぐりの一社にもなっています。 御朱印はとてもカラフルな仕様になっています。
投稿投稿:2023年04月17日(月)
亀戸天神社。東京十社の一つです 氏神様なので、普段からご挨拶をしています。今回は、今週末からの藤まつりに合わせて行かせていただきました。太鼓橋・心字池などを巡りながら本殿に向かいます。今回…続きを読む
投稿投稿:2023年04月13日(木)
中央区の日本橋にあるパワースポット、福徳神社にご挨拶いたしました。別名、芽吹神社と言われていました。最寄駅は三越前駅です。昔この辺りは福徳村と言う地名で、神社の裏には都会の真ん中の森があり…続きを読む
投稿投稿:2023年04月06日(木)
台東区の鳥越にあるパワースポットです。最寄駅は浅草線の蔵前駅になります。源義家が奥州征伐の折りにこの地を訪れた際、白い鳥に浅瀬を教えられ、軍勢を渡せたとなっています。義家はそれに感謝して「…続きを読む
投稿投稿:2023年04月01日(土)
第六天榊神社。第六天神社とか、榊神社と地元の方からは呼ばれています、台東区のパワースポットです。天界では位の高い第六天魔王の仮の姿ですね。調べてみると昔は第六天神宮なんて呼ばれていたようで…続きを読む
投稿投稿:2023年03月26日(日)
参拝日参拝:2022年12月吉日
蔵前神社、江戸八森「桜森」にご挨拶いたしました。徳川五代将軍「徳川綱吉」が江戸城の鬼門除けとして京都・石清水八幡宮を勧請し、創建されました。勧請大相撲発祥の地ですね 江戸八森の「桜森」と言…続きを読む
投稿投稿:2023年03月25日(土)
日本橋七福神「恵比寿天」を祀る宝くじのパワースポットと呼ばれてますね。江戸時代には江戸三森・江戸七森・江戸八森・道灌七稲荷などの一つだったようで、庶民に絶大な人気があったようですよ。宝くじ…続きを読む
投稿投稿:2023年03月23日(木)
日本橋七福神の一社で毘沙門天を祀っています 社殿の南東側が神社の入り口で石鳥居がお迎えしていただきます。その先の参道正面が本殿になります。主祭神は稲に宿る神秘の霊 ご利益は、勝負運のようで…続きを読む
投稿投稿:2023年03月13日(月)
日本橋七福神「毘沙門天」を祀る勝運災難除けのパワースポットの末廣神社にご挨拶です。神紋は稲荷神社の抱き稲紋です。日本橋と言う土地柄境内は狭いですが、とても趣のある神社でした 個人的には大好…続きを読む
投稿投稿:2023年03月09日(木)
笠間稲荷神社東京別院は人形町駅から行ける、静かな佇まいの神社です。本社は、茨城県笠間市にあります。五穀豊穣・商売繁昌の神様です 笠間稲荷と言えば京都市の伏見稲荷大社・豊川市の豊川稲荷ととも…続きを読む
+1
投稿投稿:2023年03月08日(水)
投稿記録:2023年03月07日(火)
参拝日参拝日:2023年03月吉日
日本橋水天宮は安産や子授けなどにご利益があるとして、カップルや夫婦に人気のスポットです。最近新しく綺麗になりました。参勤交代の際に江戸でも参拝できるようにと有馬家の藩主が福岡県久留米市から…続きを読む
投稿投稿:2023年03月06日(月)
日本橋の松島神社。鎌倉時代の創建の松島神社。日本橋七福神で巡る7つの神社のひとつです。財宝や開運の神として知られている大国神が祀られています。日本橋七福神の一社になります。松島神社で最も人…続きを読む
+2
投稿投稿:2023年02月26日(日)
江戸最大の八幡様 「深川の八幡様」と親しまれ、今も昔も愛...
日本橋七福神の毘沙門天を祀る神社です。 マンガ「ノラガミ...
なでしこジャパンも身につけたやたがらす守 当社のやたがら...
5月の藤まつり・11月の菊まつり 亀戸天神社は藤の名所と...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。