60
52
297
60件
星空がテーマのお守りがたくさんあります。茅の輪くぐりをしました。
投稿投稿:2023年01月21日(土)
参拝日参拝:2023年01月吉日
辺津宮 中津宮 奥津宮 それぞれにお参りしました。 奥津宮の先にある龍は圧巻です
+3
弘法大師さまと握手できます。
海の見える高台に立つお寺。四季の花々も美しいです。
+1
藤沢七福神のひとつです(毘沙門天)
ずっと駅から見上げていた観音様のそばにやっと行けました。
相模国一ノ宮 大きくて威厳のある神社です。 気持ちが引き締まりました。
猫と江ノ電そして梶原の景時公ゆかりの神社です。
無人の神社でしたが、綺麗に整備されていました。畑の中にひっそりとありました。 御朱印は郵送のみです。
参拝日参拝:2022年11月吉日
お正月御朱印は金箔を散らした紙でした。豪華!
義経を祀った神社です。
初詣です。
街中に赤い鳥居が目立っています。 美しいお稲荷さんです。
投稿投稿:2022年12月22日(木)
参拝日参拝:2022年12月吉日
山裾の長い階段を登った先にある静かなお寺です。
松のトンネルを抜けると鳥居が。観光客も多く訪れる、親しみのある雰囲気の神社でした。
大河ドラマで今熱い、北条義時が建てた薬師堂が起源となっているお寺。運慶の十三仏もあります。 紅葉が美しかったです。
鎌倉の奥に鎮座するお宮さんです。 御朱印にたくさんの種類があり、企画物を除いてすべて直書きでした。 紅葉が綺麗で、境内で蚤の市なども開かれ、地元の人に愛されているのを感じました。
子供の頃から近くにあったお寺。初めてご住職にお会いしました。 5〜6月はハスの花がきれいなようです。
投稿投稿:2022年12月09日(金)
湧水豊富な神社 ふるさとの神社です。雨で見えなかったですが、富士山を感じました。
+2
川を渡ったところにある小さな神社。空気がとても清浄でした。 社務所は不定期、この日は人が居ませんでした。
日本一の富士山の神様! 世界文化遺産に登録されている富士...
源頼朝も参拝した神社 源頼朝が鎌倉幕府をつくるにあたり鶴...
「あじさい」で有名なお寺 長谷寺の6月はあじさいが見られ...
藤沢本町の本町の駅からちょっと歩いたトコに鎮座されています。
上下両社から成る、湘南 藤沢市片瀬の氏神様 季節ごとの御...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。