御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月
寒川神社ではいただけません
広告

さむかわじんじゃ

寒川神社

神奈川県 宮山駅

投稿する
0467-75-0004

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印・御朱印帳

御朱印

寒川神社の御朱印

志納

真ん中に寒川神社と書かれ、右上に八方除けの印、真ん中に相模國寒川神社一之宮、下部に波と植物の印が押されています。

コロナウイルスの感染防止のため、現在は書き置きのみの頒布のようです。

このほか、行事や神事にあわせて特別御朱印が頒布されます。

御朱印帳

寒川神社では、約10種類の御朱印帳が頒布されています。

渾天儀の御朱印帳

1,500円
約16×11㎝

黒色の地に、表面は渾天儀(こんてんぎ)と北斗七星が描かれ、左上に御朱印帳の文字、裏面は八角形の方位盤がデザインされ、下部に相模國一之宮 寒川神社の文字と社紋が入っています。
寒川神社は全国唯一の八方除の守護神として古くから信仰され、本殿右側にある渾天儀と方位盤は八方除の象徴となっています。

渾天儀の御朱印帳

1,500円
約16×11㎝

白色の地に、表面は渾天儀(こんてんぎ)と北斗七星が描かれ、左上に御朱印帳の文字、裏面には八角形の方位盤がデザインされ、下部に相模國一之宮 寒川神社の文字と巴紋が入っています。
寒川神社は全国唯一の八方除の守護神として古くから信仰され、本殿右側にある渾天儀と方位盤は八方除の象徴となっています。

紋柄の御朱印帳

1,300円

地には寒川神社の社紋がデザインされ、表面は真ん中に御朱印帳の文字、裏面は真ん中に相模國一之宮寒川神社の文字が入っています。

神池橋の御朱印帳

1,500円

表面は社殿が描かれ、右上に御朱印帳の文字、裏面は神池橋と三の鳥居が描かれ、真ん中に社紋と寒川神社の文字が入っています。
平成23年、神池にかかる太鼓橋が老朽化により架け直された時に神池橋と命名されました。
神様がお渡りになる橋といわれています。

杉製の御朱印帳

2,000円

真ん中に寒川神社、右に相模國一之宮、左に社紋と御朱印帳の文字が入った杉製の御朱印帳です。

令和二年干支御朱印帳

1,500円

薄いピンク布地に、表面は干支であるネズミと紅白の梅の花が散りばめられ、裏面上部には十二支がデザインされ、下部には相模國 一之宮 寒川神社の文字と社紋が入った可愛らしい御朱印帳です。

御朱印帳

白色の地に、表面は社殿が描かれ、真ん中に御朱印帳の文字、裏面は八角形の方位盤がデザインされ、下部に相模國一之宮 寒川神社の文字と社紋が入っています。

全国一の宮御朱印帳

3,200円
約26cm×18cm

全国一の宮巡拝会が発行している御朱印帳で、表面に全国一の宮御朱印帳の文字が入っています。
一の宮とは、7世紀後半から10世紀頃までの律令制で定められた国の中で、一番社格が高いとされた神社の総称です。

授与場所・時間

御朱印・御朱印帳ともに、客殿、または客殿正面向かって右側にある社務所でお受けできます。

御朱印の受付時間は8時~17時。

詳しくは公式サイトをご確認ください。

過去の限定御朱印

寒川神社では、季節や行事に合わせて限定御朱印をいただけます。
ここからは2020年に頒布された過去の限定御朱印をご紹介します。

国府祭限定御朱印

志納
2020年5月

二面見開きの御朱印です。右面に相模 國府祭の文字と古式座問答の印が入り、左面に相模國一之宮 寒川神社の文字と相模國寒川神社一之宮の印が入っています。
國府祭は、浜降祭と並ぶ二大神幸祭の一つで、その中で行われる寒川神社と川勾神社の一之宮争いを儀式化した古式座問答が特に有名で、三之宮・比々多神社宮司により「いずれ明年まで」と仲裁され神事が締めくくられます。

初詣限定御朱印

志納

二面見開きの御朱印です。右面に「初詣 はじまりはここから」の文字と可愛いネズミと鈴のイラストが入り、左面に相模國一之宮 寒川神社の文字、八方除の印、相模國寒川神社一之宮の印が入っています。

過去の限定御朱印帳

令和元年限定御朱印帳

紺色の地に、表面は社殿が描かれ、令和元年御朱印帳の文字、裏面は八角形の方位盤がデザインされ、下部に相模國一之宮 寒川神社の文字と社紋が入っています。

御朱印をもっと見る|
556
御朱印について
御朱印
あり

真ん中に寒川神社と書かれ、右上に八方除けの印、真ん中に相模國寒川神社一之宮、下部に波と植物の印が押されています。
神事・行事にちなんだ限定の御朱印も。
御朱印帳には、天体を観測するための器具・渾天儀と北斗七星、方位盤が描かれています。

限定
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

巡礼

ご利益

寒川神社について

由緒正しい相模の一之宮寒川神社
神奈川県寒川町にある寒川神社は旧相模国(現在の神奈川県)の一之宮(※:地域で一番由緒正しいとされる神社)として長年地元の人々の信仰を集めていました。現在でも地元の人々を中心に根強い信仰があります。
日本唯一の「八方除」である寒川神社
旧相模国の一之宮として由緒正しい「寒川神社」ですが、寒川神社は日本で唯一とされる「八方除」とされ、あらゆる方向から立て続けにやってくる災難にたち打ちできるとされています。
知らなきゃ損!?とても美味しい八福餅
強力な「八方除」でも有名な寒川神社ですが、こしあんで餅を包んだ「八福餅」という美味しいスイーツがあります。「八福餅」は寒川神社の近くにある八福茶屋でいただくことができます。

神奈川県のおすすめ

広告

歴史

相模國を始め、関八洲総鎮護の神として古くから朝野の信仰が殊のほか篤く、およそ千六百年前、雄略天皇の御代に奉幣のことが記されており、以後、御歴代の奉幣、勅祭が行われたとあります。醍醐天皇の御代に制定された延喜式では、相模國唯一の名神大社と定められました。

歴史をもっと見る|
39

寒川神社の基本情報

住所神奈川県高座郡寒川町宮山3916
行き方

JR相模線「宮山駅」から徒歩6〜7分。

アクセスを詳しく見る
名称寒川神社
読み方さむかわじんじゃ
通称さむかわさん
参拝料

なし

御朱印あり

真ん中に寒川神社と書かれ、右上に八方除けの印、真ん中に相模國寒川神社一之宮、下部に波と植物の印が押されています。
神事・行事にちなんだ限定の御朱印も。
御朱印帳には、天体を観測するための器具・渾天儀と北斗七星、方位盤が描かれています。

限定御朱印あり
御朱印帳あり
電話番号0467-75-0004
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスfriend24367@icloud.com
ホームページhttp://samukawajinjya.jp/index.html
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》寒川比古命,寒川比女命
ご由緒

相模國を始め、関八洲総鎮護の神として古くから朝野の信仰が殊のほか篤く、およそ千六百年前、雄略天皇の御代に奉幣のことが記されており、以後、御歴代の奉幣、勅祭が行われたとあります。醍醐天皇の御代に制定された延喜式では、相模國唯一の名神大社と定められました。

体験祈祷おみくじお宮参り食事・カフェ御朱印重要文化財一の宮
Youtube

Wikipediaからの引用

概要
寒川神社(さむかわじんじゃ)は、神奈川県高座郡寒川町宮山に鎮座する神社。相模國一之宮。式内社(名神大社)で、旧社格は国幣中社。現在は神社本庁の別表神社。 関東地方における著名な神社の一つであり、年間約200万人に及ぶ参拝者が訪れる。初詣の参拝者数は神奈川県内の神社では鎌倉市の鶴岡八幡宮に次いで2番目に多い。また日本で最も昇殿祈祷者が多い神社としても知られる。
歴史
歴史[編集] 現在は神奈川県中央南部、相模川河口から約7km遡った左岸の低台地上に鎮座するが、弥生時代には相模湾が当地に入り込んでいた。 一説に古代より相模川より東部一帯に勢力を誇った相武国造(さがむのくにのみやつこ)がおり、相武国造の氏神として創祀されたと推定される。近隣に初代相武国造の茅武彦命(かやたけひこのみこと)が埋葬されたと伝わる大神塚古墳がある。5世紀の雄略天皇の代には既に朝廷より幣帛の奉幣があり、以後桓武天皇の代である延暦7年(788年)5月をはじめ、朝廷より幣帛・勅祭が行われた。さらに『続日本後紀』にて承和13年(846年)9月8日には従五位下の叙位が授与される[1]。な...Wikipediaで続きを読む
アクセス
アクセス[編集] 最寄駅 JR相模線 宮山駅(徒歩5分) 寒川町の中心駅である寒川駅は一之鳥居には近いが、そこから参道を歩く必要があり、20分以上かかる。そのため、参拝客は宮山駅で降りる旨の掲示がされている。 最寄バス停 神奈川中央交通・相鉄バス:「寒川神社参道」(海老名駅・寒川駅発着) 最寄高速IC 圏央道寒川北IC(約1km) 年末年始直通バス(12月31から1月3日) 海老名駅より相鉄バス(参集殿前発着) 茅ケ崎駅・本厚木駅より神奈川中央交通(二之鳥居付近発着)
引用元情報寒川神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%AF%92%E5%B7%9D%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=98007785

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
サポーターページ小バナー