さむかわじんじゃ
寒川神社の御朱印・御朱印帳
神奈川県 宮山駅
さむかわじんじゃ
神奈川県 宮山駅
真ん中に寒川神社と書かれ、右上に八方除けの印、真ん中に相模國寒川神社一之宮、下部に波と植物の印が押されています。
| |||
限定 | |||
---|---|---|---|
御朱印帳 | |||
電話番号 | 0467-75-0004 | ||
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
御朱印
寒川神社の御朱印
真ん中に寒川神社と書かれ、右上に八方除けの印、真ん中に相模國寒川神社一之宮、下部に波と植物の印が押されています。
コロナウイルスの感染防止のため、現在は書き置きのみの頒布のようです。
このほか、行事や神事にあわせて特別御朱印が頒布されます。
御朱印帳
寒川神社では、約10種類の御朱印帳が頒布されています。
渾天儀の御朱印帳
黒色の地に、表面は渾天儀(こんてんぎ)と北斗七星が描かれ、左上に御朱印帳の文字、裏面は八角形の方位盤がデザインされ、下部に相模國一之宮 寒川神社の文字と社紋が入っています。
寒川神社は全国唯一の八方除の守護神として古くから信仰され、本殿右側にある渾天儀と方位盤は八方除の象徴となっています。
渾天儀の御朱印帳
白色の地に、表面は渾天儀(こんてんぎ)と北斗七星が描かれ、左上に御朱印帳の文字、裏面には八角形の方位盤がデザインされ、下部に相模國一之宮 寒川神社の文字と巴紋が入っています。
寒川神社は全国唯一の八方除の守護神として古くから信仰され、本殿右側にある渾天儀と方位盤は八方除の象徴となっています。
紋柄の御朱印帳
地には寒川神社の社紋がデザインされ、表面は真ん中に御朱印帳の文字、裏面は真ん中に相模國一之宮寒川神社の文字が入っています。
神池橋の御朱印帳
表面は社殿が描かれ、右上に御朱印帳の文字、裏面は神池橋と三の鳥居が描かれ、真ん中に社紋と寒川神社の文字が入っています。
平成23年、神池にかかる太鼓橋が老朽化により架け直された時に神池橋と命名されました。
神様がお渡りになる橋といわれています。
杉製の御朱印帳
真ん中に寒川神社、右に相模國一之宮、左に社紋と御朱印帳の文字が入った杉製の御朱印帳です。
令和二年干支御朱印帳
薄いピンク布地に、表面は干支であるネズミと紅白の梅の花が散りばめられ、裏面上部には十二支がデザインされ、下部には相模國 一之宮 寒川神社の文字と社紋が入った可愛らしい御朱印帳です。
御朱印帳
白色の地に、表面は社殿が描かれ、真ん中に御朱印帳の文字、裏面は八角形の方位盤がデザインされ、下部に相模國一之宮 寒川神社の文字と社紋が入っています。
全国一の宮御朱印帳
全国一の宮巡拝会が発行している御朱印帳で、表面に全国一の宮御朱印帳の文字が入っています。
一の宮とは、7世紀後半から10世紀頃までの律令制で定められた国の中で、一番社格が高いとされた神社の総称です。
授与場所・時間
御朱印・御朱印帳ともに、客殿、または客殿正面向かって右側にある社務所でお受けできます。
御朱印の受付時間は8時~17時。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
過去の限定御朱印
寒川神社では、季節や行事に合わせて限定御朱印をいただけます。
ここからは2020年に頒布された過去の限定御朱印をご紹介します。
国府祭限定御朱印
二面見開きの御朱印です。右面に相模 國府祭の文字と古式座問答の印が入り、左面に相模國一之宮 寒川神社の文字と相模國寒川神社一之宮の印が入っています。
國府祭は、浜降祭と並ぶ二大神幸祭の一つで、その中で行われる寒川神社と川勾神社の一之宮争いを儀式化した古式座問答が特に有名で、三之宮・比々多神社宮司により「いずれ明年まで」と仲裁され神事が締めくくられます。
初詣限定御朱印
二面見開きの御朱印です。右面に「初詣 はじまりはここから」の文字と可愛いネズミと鈴のイラストが入り、左面に相模國一之宮 寒川神社の文字、八方除の印、相模國寒川神社一之宮の印が入っています。
過去の限定御朱印帳
令和元年限定御朱印帳
紺色の地に、表面は社殿が描かれ、令和元年御朱印帳の文字、裏面は八角形の方位盤がデザインされ、下部に相模國一之宮 寒川神社の文字と社紋が入っています。
相模國一之宮、境内も広く落ち着きます、 七五三詣りで賑わっていました ここの狛犬も大きくて迫力満点です、狛犬も雄だとはっきりわかります、これがついいている狛犬は初めて見ました!
付いていました
全ての災を退ける八方除のご利益がある「相模國一之宮」寒川神社にお参りしました😊全国で唯一なのだとか!全国各地からその御神徳を戴きに参拝者が集まってくるそうです🌿🙏秋晴れの三連休初日、多くの方がお参りにこられていました🍁
参道は長く、ほとんどの方がお参りを始める三の鳥居から徒歩15〜20分のところに一の鳥居があります⛩✨せっかくなので一の鳥居から😊
しっかり厄除祈願しました✨
一の鳥居⛩踏切渡るとすぐに見えます✨
二の鳥居⛩
神池橋を渡ります✨
渡ると三の鳥居✨
木漏れ日が気持ち良い参道✨
神門✨
渾天儀(こんてんぎ):本来天体の位置・星等を観測する器具です。特に星の運行は、人々に方角を教えてくれるばかりではなく、国家の命運をもにぎると昔から考えられてきました。そのため、天体観測により暦が作られ、さらに暦によって日々の吉凶が占われたのです。寒川神社の渾天儀には、龍は天空を支えるという故事にならい四隅に龍が配置されています。
東西にある回廊✨
神池✨
末社の宮山神社⛩
ありがとうございます😊
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
11
0