御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に熊本城のそばにある稲荷神社で、白髭(しらひげ)さんの名前で親しまれています。天正16年、加藤清正が入国するに当たり、熊本城の守り神とし... 今年は、素敵な切絵の御朱印をいただきました。
新年を迎えられたことに感謝しながら参拝しました。 参拝させて頂きました。 熊本県熊本市本丸3-13いつもありがとうございます! 学生時代の同窓会が人吉であり、地元の同級生に案内してもらいました。 【ご挨拶巡り】2024.三社目
地元の国宝‼️
青井阿蘇神社 様。
色々あり、久しぶりの帰郷。
ご挨拶できて良かったで... 熊本県人吉市上青井町118幣立神宮へお参りしました。
苔を被った狛犬さまに見守られ、静かにお参りさせて頂きました😊
今日の石段参道は、軽快に登れたよ... 神代の時代の高天原と仰がれて、様々な伝承と古い信仰の形を残す神社。
境内には、太古に神漏岐・神漏美(カムロギ・カムロミ)命が神霊として... 日帰りバスツアーでお詣り
当時はまだ御朱印集めはしておらず、ご参拝のみ😭
有名な『五百枝杉』(いおえすぎ)にパワーを頂きました... 熊本県上益城郡山都町大野698拝観所でご神体である白蛇様を
拝観してきました。
白蛇様はガラスケースの中にいらっしゃいました。 参拝させて頂きました。 阿蘇白水龍神權現(白蛇神社) 白ヘビをまつる神社 平成12年に発見された3体の白い蛇を御神体として祀られていて、別名「白蛇神社」とも呼... 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字中松3290-1八代城趾に鎮座されている八代宮にお参りしました。
境内はきれいに整備されており、気持ち良く参拝しました。
地元の篤い崇拝を感じ... 明治維新直後、征西大将軍懐良親王の御墓が八代に決定され、熊本県、特に八代では、征西大将軍宮をお祀りしたいとの官幣社創立熱が薄き起こり、... 令和4年7月14日にご参拝させて頂きました
熊本県八代市松江城町7-348月は初秋と言います。
暑さはまだまだ厳しいですが、お盆時期を過ぎると
少し秋の気配が出てきます。
今回の御朱印は、夏を締め... 先週、夏詣に行って来ました。まずは彦嶽宮 頑張って 私は中宮、主人は上宮まで登りました! 熊本県山鹿市津留2248市房山神宮里宮神社。
参拝中、急に雨が降り出したので急いで参拝。
軽巡洋艦球磨の艦内神社の分祀が市房山神宮。
軽巡洋... 九州に点在する神宮号の神社、その里宮です。本宮は市房山の4合目に鎮座しており、こちらにはかつての別当寺であった普門寺があり、神仏分離の... 先の豪雨で、人吉や球磨地方が大変な事になっていました。人吉や奥球磨は2度行った事がありますが、球磨川沿いにツーリングした時の、川の雄大... 熊本県球磨郡湯前町下城3280-11300年以上の歴史を持つ神社になります。
想像していたよりも境内は広く、多くの末社もありました。
また五色鳥居なども他では見ない... 西岡神宮にお詣りしました。
1300年の歴史ある古宮で、静かにおまいりできました。
高温注意報が発令されているなか、参詣者は私... お昼から晴れ間が広がり爽やかな参拝となりました。
ついでに永尾剱神社の御朱印もいただきました♪ 熊本県宇土市神馬町577龍伝説の地「龍門」に鎮座されている「神龍八大龍王神社」。やっと来ることが出来ました。
金運のパワースポットとして知られており、私も訪... 2度目の参拝でした。
ステキな空気が流れている様に感じます。 龍神様、行ってきました。
空気が綺麗でしたよ!
御朱印をいただける場所が分からず諦めて帰りました😭 熊本県菊池市龍門643八代市の日奈久温泉の鎮守社として鎮座しています。日奈久温泉は刀傷を負った父親を癒すために、市杵島姫命さまのお告げを信じて干潟から温泉を... 熊本県八代市の日奈久温泉に鎮座しています。
日奈久温泉センター「ばんぺい湯」の第3と第4の駐車場の間の道から山の方に進むと、神社の駐... 令和4年7月14日にご参拝させて頂きました 熊本県八代市日奈久上西町甲401熊本市城南町にある七社宮、正式名称は宮地神社と言います。阿蘇神社の大宮司が勧請して創建、源頼朝公が八幡宮を勧請したことで御祭神が七柱と... 今日は、夏休みで夏詣の続きです。七所宮は、行きたかった神社で、結構民家の中にありました。ただ、神社内は静かで、ものすごく、落ち着きのあ... 地元の方には七所宮(ひっしょうぐう)と呼称されています。西暦770年創建の神社で2層の赤い大楼門と樹齢700年の大イチョウが皆様をお待... 熊本県熊本市南区城南町宮地935九州に点在する神宮号を持つ神社の一つで、八代北部の総鎮守として崇敬されています。第七十八代二条天皇さまの勅命によって創建され、江戸時代... 鳥居前の道路に何台も駐車している車がありました。
すこし賑わいのある神社でした。 新緑の緑と、真っ白な太い鳥居の組み合わせが印象的でした。また、御朱印を待つ間、ご自宅との間に流れる水音が心地よく、あまり時間を気にする... 熊本県八代郡氷川町宮原491
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
熊本県の家内安全のすべて神社お寺まとめ37件
2025年01月28日(火)更新
目次
- 御朱印:あり
- 64
- 227
熊本城・市役所前駅周辺
096-355-3521午前9時から午後5時
- 御朱印:あり
- 115
- 468
人吉駅周辺
0966-22-22749:00~17:00 御朱印は9:00~16:00
- 御朱印:あり
- 40
- 351
見晴台駅周辺
0967-83-0159- 御朱印:あり
- 25
- 134
テレビアニメ『いなり、こんこん、恋いろは』の聖地熊本県最大のお稲荷さんであり、神社本庁下の別表神社です。室町時代にあった上代城の城内鎮守として伏見稲荷大社から勧請して創建されました。... 日本稲荷五社、九州三大稲荷の一つに数えられる高橋稲荷神社は城山の南西麓に鎮座しています。商売繁盛の神様として内外に知られ、2月の初午の... 日本稲荷五社のひとつです。
自分のお伺いした時は、参拝者は誰もおらず、1度やって見たかったインスタ風の写真の撮り方してたら、カップル...
熊本県熊本市西区上代9丁目6−20田崎橋駅周辺
096-329-8004授与所:08:30~16:30
- 御朱印:あり
- 25
- 104
中松駅周辺
0967-62-8060授与所8:30~16:30
白蛇様の拝観 8:45~16:30
- 御朱印:あり
- 18
- 72
ご利益 | 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 建武中興十五社 |
八代駅周辺
0965-35-2448- 御朱印:あり
- 106
- 280
新玉名駅周辺
0968-43-4332参拝可能時間 8:00〜17:00
授与所受付時間 9:00〜17:…続きを読む
- 御朱印:あり
- 12
- 87
湯前駅周辺
0966-43-3032参拝自由
- 御朱印:あり
- 10
- 85
緑川駅周辺
0964-22-1824開門時間:06:00〜18:00
社務所:8:30〜17:30
- 御朱印:あり
- 18
- 84
頓写会(とんしゃえ)
清正公御祥当逮夜に奉行される報恩大法要遠近10数万の参詣者で終夜にぎわいを見せる。
名の起こりは本妙寺第3代高麗日遥上人が清正公の菩提を弔う為1周忌に法華経を…もっと読む何年振りだろう。久しぶりの熊本。
清正公にお会いしてきました。
地震の爪跡がまだまだ残っておりました。
日蓮宗六条門流の九州総本... 塔頭十二院を参道に備えた日蓮宗の旧六条門流九州総本寺。加藤清正が父清忠菩提のため、大阪に建立されたのに始まり、清正が肥後太守になったの... 2023年5月6日参拝
熊本県熊本市西区花園4-13-1本妙寺入口駅周辺
096-354-1411授与所 午前8:00~17:00 朱印は午前9:00~16:30
- 御朱印:あり
- 10
- 59
肥後大津駅周辺
0968-27-087324時間
- 御朱印:あり
- 7
- 31
三角駅周辺
授与所:09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 6
- 13
社務所内にお茶室のある珍しい神社
熊本県天草市佐伊津町2436番地にご鎮座の佐伊津神社は、天草の観光地として有名で県内外から多くのお参りがある。
また、熊本県天草市内には15柱の神様を…もっと読む古きものと、新しいものが調和したお社でした。特に、狛犬はハンサムタイプのもので印象的でした。
車は、鳥居の向かって右手に数台停められ... 天草方面へ参拝行きました 今日5箇所目の御朱印巡り
佐伊津町内で15箇所御朱印あります。
熊本県本渡市佐伊津町2436三角駅周辺
0969-23-6148御朱印等受付時間:午後6時まで、茶道体験時間:午後9時まで
- 御朱印:あり
- 7
- 71
日奈久神社の鎮守社
八代市の不知火海の海岸沿いに広がる温泉街の総鎮守とされる神社です。伝承では刀傷を治癒するために市杵島姫命さまに祈ることで温泉が湧いたとされています。日奈久温泉駅周辺
0965-32-5350(八代神社)参拝自由
- 御朱印:あり
- 109
- 176
川尻駅から徒歩5分、昔は地蔵寺とも言われ世にも珍しい首だけのお地蔵さまが祀られてます。
今は国の文化財に指定された米蔵の目の前にあるお寺です。(川尻蔵前寺とも言われます)
厄除けにご利…もっと読む令和六年の限定御朱印です
今年は辰年ですので、龍をモチーフに作成いたしました。
熊本県熊本市南区川尻3-4-5川尻駅周辺
096-357-5640
参拝可能時間
午前9時~午後6時(通年)
対応できる時間…続きを読む
- 御朱印:あり
- 13
- 34
富合駅周辺
+81964282871参拝可能時間 24時間。
御祈願、お守り、御朱印の授与時間は9時~16時。
- 御朱印:あり
- 5
- 23
健軍町駅周辺
096-286-5185- 御朱印:あり
- 62
- 196
当社は社務所がありませんので、御用がある方は事前に連絡をお願いいたします。月参りに伺いました。
梅雨模様でしたが、紫陽花の花手水に癒やされました😌
素敵な御朱印をありがとうございました😊 令和5年9月1日より秋の切り絵御朱印「月見うさぎ」を頒布致します。
詳細は河内阿蘇神社公式サイトをご覧ください。
http...
熊本県熊本市河内町河内2270熊本駅周辺
096-276-0213終日可能
- 御朱印:あり
- 4
- 18
有佐駅周辺
0965-62-2186参拝自由
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
豊臣秀吉に仕えた戦国武将・加藤清正をまつる加藤神社は、熊本城の隣にあり、境内からは天守閣がよく見えます。熊本城は加藤清正によって建てられた城です。
歴史を持つ神社お寺も多い熊本県で寺社巡りをしてはいかがでしょうか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ