御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()


小網神社を参拝しました🙏
天赦日、一粒万倍日、寅の日という事で、凄い行列でした😱
警備、整列整備の方も総動員!
神職の方も、参拝、御... 
2025年は日本橋に来る機会が多く、小網神社へも足が向きます。これもご縁かな。今日は平日中の平日で、人も少なく、すぐに参拝出来たと同時... 
素敵な神社でした。
東京大空襲を免れた強運の神社。 東京都中央区日本橋小網町16-23
宇迦八幡宮から秋葉原行きのバスに乗り神田を目指そうかと思いましたが、途中で気がついて水天宮で降りました。お参りは1年振りです。新しい御... 
仕事で人形町へ来ました。前からこのエリアの神社に来たくて
やっとかないました。本日は一粒万倍日で限定御朱印をお授け頂きました。
戌... 
安産・子授け・お宮参り・七五三のご利益で有名な神社。娘の出産前に安産祈願に来た水天宮に久しぶりに参拝。
何組か幼児と手を繋いで親子で... 東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
寳田恵比寿神社様から徒歩で移動
相変わらずの人気で絶えず並んでいます。
道路を挟んだ鳥居の向かい側にもおみくじや
宝くじ当選祈願... 
コレド室町に行った時にはいつもお詣りします🙏🏼でもいつも人がいっぱい😳夏なので風鈴がたくさん並んでいて気持ちいい🎐 
福徳神社 東京都中央区日本橋室町2-4-14
椙森神社(すぎのもりじんじゃ, 1466年)
富塚の碑, 主祭神は五社稲荷大神・恵比寿大神, 江戸時代には「烏森神社」「柳森神社」と共... 
椙森神社を参拝しました!
13日で、とみの日の限定の御朱印を、いただきました!
午前中に伺いましたが限定御朱印の日だったからなのか、... 
過去参拝分(2022年分)
東京都中央区日本橋堀留町1-10-2
末廣神社(すえひろじんじゃ, 慶長元年1596年以前)
御祭神は倉稲魂命・武甕槌命, 元吉原の総鎮守 
社務所の方に主祭神を伺うと、ウカノミタマノミコトとのことなのでお稲荷様なんですね。
日本橋七福神の一社なので、回っている方がたくさん... 
日本橋七福神巡り5社目は、末廣神社です。
こちらも近いですが、珍しい「毘沙門天」のぼりでテンションあがりました。
5社目に...
東京都中央区日本橋人形町2-25-20
松島神社(まつしまじんじゃ, 1585年)
主祭神は伊邪那岐大神 他, 旧村社 
酉の市の参拝に行きました!
三の酉、夜間の参拝でしたがライトアップ、本堂も開放されてました!
御朱印は、また日を改めて日中にいただきた... 
日本橋七福神巡り
四社目は松島神社。
ネットで調べた順番で巡りましたが、どこも徒歩5分以内に次へ到着できる感じです。
比...
東京都中央区日本橋人形町2-15-2

日本橋七福神巡り
二社目は茶ノ木神社。
小網神社から5〜6分で到着です。
キリリとした表情の狛狐さんが迎えてくれました。
御朱印... 
茶ノ木神社(ちゃのきじんじゃ, 江戸時代創建) 拝殿, 主祭神は倉稲魂神 
茶ノ木神社は、東京都中央区に位置し、地域の人々から「お茶ノ木様」として親しまれています。御祭神は倉稲魂大社で、伏見系の稲荷神として崇め...
東京都中央区日本橋人形町1-12-11
大観音寺(だいかんのんじ, 聖観音宗, 1880年)
本尊は聖観世音菩薩, 浅草寺末寺 
今日は東京マラソンだったので、ランナーが頑張っているところにちょうど
移動時間がぶつかってしまい、水天宮から人形町へ移動するのが大変... 
人形町の大観音寺は、東京都中央区日本橋人形町1-18-9にある聖観音宗の寺院です。明治13年(1880年)に創建され、江戸三十三観音札...
東京都中央区日本橋人形町1-18-9
新高野山 大安楽寺(だいあんらくじ, 高野山真言宗 準別格本山, 1882年)
延命地蔵尊, 宝安稲荷, 山科俊海が開基, 本尊は十一... 
東京都中央区日本橋小伝馬町に位置する大安楽寺(だいあんらくじ)は、高野山真言宗の仏教寺院で、山号は新高野山です。本尊には十一面観世音菩... 
通りがかりにお見かけして無知識ながらお参りさせて頂きました。なんでも“伝馬町処刑場跡に建ち処刑された者たち、獄死者たちの霊を慰めるため... 東京都中央区日本橋小伝馬町3-5
ご参拝🙏
10月19日20日は、寳田恵比寿神社例大祭です。日本橋べったら市発祥の地で、「べったら市」が開催されています。 
池坊さんの、いけばなワークショップの帰りにお散歩していたところ発見。
お参りしました。
日本橋と、松陰先生が処刑された小伝馬町がこ... 
ホトカミの検索で御祭神「少彦名」で検索していたら
出てきたのでお伺いしました。
御朱印はこちらでは扱ってなく近くの店舗さんで
... 東京都中央区日本橋本町3-10-11
小網神社から雰囲気のいい芸者新道を抜けて、人形町駅を北に進むと小さいながらも存在感あるお稲荷さんに出会いました。 
東京都中央区日本橋堀留町に位置する三光稲荷神社は、「猫族守護神」として知られ、迷子の猫を探す飼い主たちに信仰されています。ここでの御祈... 
小伝馬町駅から人形町通りを人形町駅方面に南下する道中左手に、『三光稲荷神社』が鎮座しています。この度、初めてのご挨拶にお伺いして参りま... 東京都中央区日本橋堀留町2-1-13
波除神社からバスで移動、入船3丁目のバス停から徒歩数分。(以前なら徒歩で行ける距離だったんですが…😭)
鉄砲洲稲荷神社を参拝しました... 
鐵砲洲稲荷神社⛩️へ初めて参拝いたしました🎵
暖かい日でした☀️
御朱印を浄書して頂きました。
現在、社務所は9時頃~15時くら... 
鐵砲洲稲荷神社は中央区湊にある神社です。御祭神は稚産霊神・豊受比売神・宇迦之御魂神で、京橋地域の産土神様。築地を除く地域一帯の総鎮守... 東京都中央区湊1-6-7

東京都中央区にある日蓮宗の寺院で、身延山久遠寺の別院でもある。高野山真言宗の大安楽寺の隣にある。
明治16年(1883)、新居日薩によ... 
人形町ウォーキング参拝。
椙森神社から小伝馬町の牢屋敷跡方向に5分ほど、大安楽寺さんをめざしたのです。
参拝後、御朱印をいただこう... 
東京都中央区に位置する身延別院は、日蓮宗の寺院で、身延山久遠寺の別院として重要な役割を果たしています。この寺院は、明治16年(1883... 東京都中央区日本橋小伝馬町3-2
東京都中央区東日本橋にある稲荷神社。
江戸時代、当地近隣に幕府の米蔵が建っていたことから、「谷野蔵・矢之倉」と称されており、この倉の鎮... 
GW自転車で寺社巡り4社目。
本日の目的地 初音森神社からの帰路。
以前参拝した薬研堀不動院のそばに神社があるのを発見。
自転車... 
矢之庫(やのくら)稲荷神社参拝 東京都中央区東日本橋2-6
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
東京・日本橋の神社お寺ランキングTOP20(全84件)
2025年03月30日更新
「東京・日本橋の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
東京・日本橋の神社お寺84件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
東京・日本橋の神社お寺84件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 456
- 1670



もっと読む
人形町駅周辺
03-3668-1080- 御朱印:あり
- 357
- 1644
もともとは大名屋敷でした
もともと久留米藩有馬家の屋敷内にまつられていた水天宮は、人々の信仰が篤く、塀越しにお賽銭を投げる人が後を絶たちませんでした。当時の藩主は毎月5日…もっと読む


もっと読む
水天宮前駅周辺
03-3666-7195開 門:7:00~18:00
神札所:8:00~18:00
祈祷受…続きを読む
- 御朱印:あり
- 298
- 1242
三井不動産のCMでもお馴染みの神社
現在の社殿は日本橋室町東地区の再開発により再興されました。三井不動産による神社の再興中でも特に素晴らしい出来で、三井不動産のCM「福徳…もっと読む


もっと読む
三越前駅周辺
03-3276-3550- 御朱印:あり
- 171
- 718



巡礼 | 日本橋七福神 |
---|
小伝馬町駅周辺
- 御朱印:あり
- 147
- 561



ご利益 | 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本橋七福神 日本橋七福神・毘沙門天 |
もっと読む
人形町駅周辺
03-3667-4250- 御朱印:あり
- 130
- 328



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本橋七福神 |
もっと読む
水天宮前駅周辺
- 御朱印:あり
- 133
- 460
日本三大稲荷のひとつに数えられている稲荷神社。
五穀・水産・殖産の守護神として信仰され、紋三郎稲荷として親しまれている
笠間稲荷神社 東京別社(かさまいなりじんじゃ, 1466年)
主祭神は稲荷大神, 旧村社, 神社本庁 別表神社 
日本橋七福神巡り
六社目は笠間稲荷神社。
ナビを間違えて明治座にある笠間出世稲荷に着いて、あれ?ここ?…いや違うよね?と😅
末廣神社... 
東京都中央区日本橋浜町に位置する笠間稲荷神社東京別社
●歴史の始まり
この神社の起源は、延宝9年(1681年)にさかのぼり...
東京都中央区日本橋浜町2-11-6


ご利益 | 商売繁盛 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本橋七福神 |
もっと読む
浜町駅周辺
03-3666-7498- 御朱印:あり
- 122
- 362



巡礼 | 日本橋七福神 |
---|
水天宮前駅周辺
- 御朱印:あり
- 126
- 672
歴史ある神社です。
「兜神社」と併せて参拝する方が多いです。
東京駅に向かう途中でお参りしてきました。
1年ぶりのお参りです。 
小綱神社から徒歩約5分。兜神社の御朱印ほしくて日本橋日枝神社でいただけることもあり参拝。
主祭神:日枝大神(大山咋神、国常立神、... 
赤坂ではなく日本橋の日枝神社⛩️
ここの狛犬さまは上を向いていて珍しい🐶
運気が上向きになるようにとの願いが込められているようです⤴️
東京都中央区日本橋茅場町1-6-16


もっと読む
茅場町駅周辺
03-3666-357408:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 85
- 364
お不動さまのご縁日・毎月二十八日の「講談の会」には、御朱印に特別な押印をいただけるそうです。
東京都中央区東日本橋にある寺院である。
真言宗智山派大本山川崎大師平間寺の東京別院。目黒不動、目白不動とともに江戸三大不動として知られ... 
目黒、目白と並び江戸三大不動で知られる薬研堀不動院(やげんぼりふどういん)にお参りしました😊関東三十六不動霊場 第21番札所です✨お不... 
薬研堀不動院(川崎大師 東京別院)(やげんぼりふどういん, 真言宗 智山派, 1591年)
大印僧都が開基, 本尊は葛籠不動明王, 目...
東京都中央区東日本橋2-6-8


巡礼 | 御府内八十八箇所関東三十六不動尊霊場 関東三十六不動 第番 御府内八十八箇所 第番 |
---|
もっと読む
東日本橋駅周辺
03-3866-6220- 御朱印:あり
- 87
- 406
北条政子ゆかりのお寺
鎌倉で発見された、北条政子ゆかりの鉄観音像をご本尊にまつるお寺です。


巡礼 | 江戸三十三観音霊場 江戸三十三観音霊場第番札所 |
---|
もっと読む
人形町駅周辺
03-3667-7989- 御朱印:あり
- 74
- 421



小伝馬町駅周辺
03-3661-4624- 御朱印:あり
- 65
- 269
御朱印は近くにある「日本橋日枝神社」で、いただけます。
東京証券取引所の北側にあります。
兜神社のお守りは、「東京証券取引所」の建物内にある自動販売機で購入出来ます。
東京下町めぐり④
商業の神様『兜神社』参拝 (。•̀ᴗ•́)✧
日本橋日枝神社さんで御朱印を拝受した後、東京証券... 
日本橋日枝神社で御朱印をいただく際、見本にあった「兜神社」。場所はどこか尋ねると数分歩いたところとのこと。両方お書きしますよ、と快くお... 
証券界の守り神とされる兜神社に参拝。
兜神社の御朱印がいただける日本橋日枝神社からは約徒歩5分、東京証券取引所のはずれ首都高速江戸橋...
東京都中央区日本橋兜町1


もっと読む
人形町駅周辺
- 御朱印:あり
- 69
- 263


小伝馬町駅周辺
- 御朱印:あり
- 47
- 225



人形町駅周辺
- 御朱印:あり
- 46
- 305



八丁堀駅周辺
03-3551-26479:00~12:00 13:00~17:00
- 御朱印:あり
- 40
- 235



小伝馬町駅周辺
03-3661-3996- 53
- 143
現地に社務所はなく、御朱印や授与品の頒布はない。
五條天神社、福徳神社および東京薬事協会でも御朱印対応はされていない。
日本橋の薬祖神社を参拝しました。福徳神社の横に鎮座しております。
上野の五條天神社、そして茨城の大洗磯前神社、酒列磯前神社は大己貴命... 
24.06.26。先の福徳神社に隣接して鎮座。
御祭神 大己貴命・少彦名命
創建年 明治41年(1908年)
祭 日... 
福徳神社様の隣、福徳の森に鎮座している
神社ですが境内社ではないようです。
祭祀は上野の五條天神社宮司が斎主となり執行されているよ...
東京都中央区日本橋室町2−5−8 


もっと読む
三越前駅周辺
- 31
- 119
日本橋にある八幡さま
銀杏は先の戦争で焼かれ枯死
樹齢は300〜400年だったとされる。
銀杏八幡宮(いちょうはちまんぐう, 創建年代不詳)
御祭神は誉田別村, 銀杏八幡宮と銀杏稲荷神社の2つを祀る 
小網神社から茶ノ木神社へ向かっている途中、通りかかり偶然見つけました。
銀杏八幡宮、銀杏稲荷。
来月くらいには銀杏の紅葉がきれいなのかな😊 
日本橋周辺参拝⑪
次にお詣りしたのは、『銀杏八幡宮』⛩️
創建年代は不詳とのこと。
福井藩常盤橋松平氏の邸内鎮守として祀...
東京都中央区日本橋蛎殻町1-7-7


水天宮前駅周辺
- 御朱印:あり
- 25
- 62



東日本橋駅周辺
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ