ねづじんじゃ
根津神社東京都 根津駅
授与所:9:30~16:30頃(月によって異なる)
唐門:6:00~17:00頃(月によって異なる)
根津神社のはじまりは、今から1900年ほど前だと伝わります。
神話にも登場する日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征したとき、今の千駄木の地に先勝祈願のためにつくられたのがはじまりです。
1706(宝永3)年、江戸幕府5代将軍・徳川綱吉によって現在の地に遷され、社殿が新しく建てられました。
総漆塗の社殿は江戸の大火や戦災の被害に遭うことなく現在まで残り、国の重要文化財に指定されています。
住所 | 東京都文京区根津1-28-9 |
---|---|
行き方 | 千代田線根津駅から徒歩5分
|
名称 | 根津神社 |
---|---|
読み方 | ねづじんじゃ |
通称 | 根津権現 |
参拝時間 | 授与所:9:30~16:30頃(月によって異なる)
|
参拝にかかる時間 | 約20分 |
参拝料 | つつじ苑:200円 |
御朱印 | あり 5月のつつじまつりが有名!御朱印帳にもつつじが! |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 03-3822-0753 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | webmaste@nedujinja.or.jp |
ホームページ | http://www.nedujinja.or.jp/ |
おみくじ | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
東京十社 |
---|
ご祭神 | 《主祭神》 須佐之男命 大山咋命 誉田別命 《配祀神》 大国主命 菅原道真 |
---|---|
ご神体 | 不詳 |
創建時代 | 不明(1900年前と伝わる) |
創始者 | 日本武尊 |
本殿 | 権現造 |
文化財 | 本殿などの建造物(国指定重要文化財) |
ご由緒 |
根津神社のはじまりは、今から1900年ほど前だと伝わります。
|
体験 | 祈祷おみくじお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り重要文化財祭り武将・サムライ花の名所札所・七福神巡り伝説 |
概要 | 根津神社(ねづじんじゃ)は、東京都文京区根津にある神社。旧社格は府社で、元准勅祭社(東京十社)。つつじの名所として有名。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 『根津志』によれば、「抑根津大権現往古勧請の年歴を知らず。駒込惣鎮守ニて千駄木村に鎮座し給ふ。神躰は素盞烏尊本地十一面観世音菩薩、 相殿二社山王大権現本地薬師如来、八幡宮本地阿弥陀如来、是を根津三所大権現と申奉る。中頃太田道灌入道持資の再興ともいふ。」と記され、1900年ほど前に日本武尊が千駄木に創祀したとされ、文明年間(1469年-1486年)には太田道灌により社殿が造られたと伝わる。 江戸時代になると、天台宗の医王山正運寺昌泉院が神宮寺(別当)を務め[1]、根津大権現の社は山王神道の権現社となった。主祭神の素盞烏尊は十一面観音菩薩を本地仏として祀られ、相殿に祀られた山王...Wikipediaで続きを読む |
行事 | 祭事[編集] つつじまつりの様子 大祓 1月 初詣(1月1日) 2月 節分(2月3日) 4月-5月 つつじまつり 6月 大祓 9月 例大祭神賑行事(9月17日-18日) 例祭式(9月21日) 10月 根津・千駄木下町まつり(10月20日頃) 11月 七五三詣 新嘗祭(11月23日) 12月 大祓(12月31日) |
引用元情報 | 「根津神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%A0%B9%E6%B4%A5%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=102499670 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0