えびえやさかじんじゃ
海老江八坂神社
大阪府 海老江駅
9:00〜17:00
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | なし |
台風の影響もほとんど無く、風が心地良い日になりました。
電車の乱れの影響のない地元シリーズでのお参りとし、海老江八坂神社さんへ伺いました。
小さい神社さんかと勝手に予想していたのですが、立派な鳥居が見えてテンションアップ。
境内はいい感じの広さ(わかりにくいですね)できれいにされています。
御本殿の木の色が少し赤みがかっているように見え、美しいなぁとしみじみ。
社務所前の御神木が大きくて素敵です。
摂社、末社もあり、鋭いお顔の狐さんもたくさんおられました。
初めて伺いましたが、私的にはとても好きな雰囲気の神社さんです。
年中行事のお祭りもあるようですので、機会があれば伺ってみたいと思いました。
御朱印も大変丁寧に対応してくださいました。
当神社の創建に関しては、境内に天治・大治と読み得る石灯篭がある。又村の旧記に永徳三年霜月社殿再建と書かれている。足利三代将軍義満の頃で再建とあるからこれより更に事前に祀られていたことは申すまでもない。元亀元年織田信長が石山本願寺攻めで野田城の三好党を討たんとした時、先人の将荒木村重をして戦勝を祈り陣馬陣刀を献じたといい、細川家の記録に海老江堤の田の中に陣したと記されている。
文禄三年延宝五年の検地帳に境内除地として免税された記録がある。又承応九年氏子先覚、道意翁が尼崎新田を開発その地の氏神として当社のご分霊を奉遷して祀った(現道意神社)で伝えられている。
名称 | 海老江八坂神社 |
---|---|
読み方 | えびえやさかじんじゃ |
通称 | 海老之宮 |
参拝時間 | 9:00〜17:00 |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 06-6541-0264 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | ebieyasaka@hera.eonet.ne.jp |
ホームページ | http://ebieyasaka.sakura.ne.jp |
SNS |
ご祭神 | 素戔嗚 |
---|---|
ご由緒 | 当神社の創建に関しては、境内に天治・大治と読み得る石灯篭がある。又村の旧記に永徳三年霜月社殿再建と書かれている。足利三代将軍義満の頃で再建とあるからこれより更に事前に祀られていたことは申すまでもない。元亀元年織田信長が石山本願寺攻めで野田城の三好党を討たんとした時、先人の将荒木村重をして戦勝を祈り陣馬陣刀を献じたといい、細川家の記録に海老江堤の田の中に陣したと記されている。
|
体験 | お宮参り七五三 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
5
0