たけいさおじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
建勲神社の御朱印・御朱印帳
主祭神の織田信長の印章「天下布武」の御朱印がいただけます。 | |||
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 9時~17時 | ||
電話番号 | 075-451-0170 |
御朱印・御朱印帳の詳細情報
御朱印(7種類)
建勲神社では、「建勲神社の御朱印」「天下布武龍章御朱印」「敦盛御朱印」「宗三左文字特別朱印」「薬研藤四郎特別朱印」「刀剣御朱印めぐり特別朱印」、末社「義照稲荷神社 命婦元宮御朱印」の7種類の御朱印をいただけます。
建勲神社の御朱印
建勲神社の御朱印
左に大きく建勲神社と書かれ、真ん中に建勲神社の社印、天下布武の印が押されています。
天下布武は織田信長公が用いた印判で「武力を持って天下を統一する」という意味です。
建勲神社は織田信長公をお祀りされています。
天下布武龍章御朱印
二面見開きの御朱印です。
真ん中に大きく二匹の龍に囲まれた天下布武の印、右上に天下布武の印、左上に織田家の家紋・織田木瓜紋の印、左下に建勲神社の印が押され、右下に信長の文字と花押が入っています。
敦盛御朱印
二面見開きの御朱印です。
真ん中に大きく天下布武の印と、能の演目である敦盛の一節「人間五十年 下天のうちをくらぶれば 夢まぼろしの如くなり ひとたび生を得て 滅せぬもののあるべきか 敦盛」の文字、右下に敦盛を舞う信長公のお姿、左上に織田家の家紋のひとつの揚羽蝶紋、左下に建勲神社の印が入っています。
桶狭間の戦いの前に信長公が敦盛を舞ったといわれています。
宗三左文字特別朱印
真ん中に刀・宗三左文字(そざさもんじ)の茎(かなご)部分のイラスト、建勲神社の印、右上に織田家の家紋・織田木瓜紋、宗三左文字の文字、左下に織田刀と入っています。
宗三左文字は信長公所有の刀で、建勲神社が所蔵しています。
薬研藤四郎特別朱印
真ん中に刀・薬研藤四郎(やげんとうしろう)の茎(かなご)部分のイラスト、建勲神社の印、右上に織田家の家紋・織田木瓜紋、薬研藤四郎の文字、左下に織田刀と入っています。
薬研藤四郎は信長公所有の短刀です。
刀剣御朱印めぐり特別朱印
二面見開きの御朱印で、周りに蝶の羽のような模様や桜があしらわれています。
真ん中に宗三左文字・薬研藤四郎の文字と建勲神社の印、右上に剣の文字、左に建勲・京都ノ刀のイラストが入っています。
刀剣にゆかりのある4つの神社でいただける御朱印のひとつです。
4つの神社でそれぞれデザインが事なります。
【京都刀剣御朱印めぐり】
粟田神社(小狐丸)
豊国神社(骨喰藤四郎)
藤森神社(鶴丸国永)
建勲神社(宗三左文字・薬研藤四郎)
上記4社で授与されている特別御朱印を並べると、中央に「京都刀剣」と文字が繋がります。
末社・義照稲荷神社 命婦元宮御朱印
真ん中に義照稲荷神社 命婦本宮の文字、宝珠の印、命婦本宮の印、右に「女人守護 阿古町」の文字、キツネのイラストが入っています。
御朱印帳(5種類)
信長公ゆかりのものをモチーフとした御朱印帳が5種類があります。
天下布武(黒)御朱印帳
黒地に、表面の右上に御朱印帳の文字、真ん中に天下布武の文字と織田家の家紋・織田木瓜紋、裏面の右上に道中御守護の文字、真ん中に信長の文字と花押、左下に京都 建勲神社の文字が入っています。
天下布武は織田信長公が用いた印判で「武力を持って天下を統一する」という意味です。
宗三左文字(ピンク)御朱印帳
ピンク色の地に、表面の右上に天下布武 御朱印帳、右下にSoza Samonjiの文字と蝶のイラスト、左下に宗三左文字の文字と真ん中に宗三左文字のイラストが入っています。
裏面には桜のイラストが散らばり、右上に開運御守護の文字、真ん中に織田家の家紋・織田木瓜紋と「刀 金象嵌銘 永禄三年五月十九日 義元討捕刻彼所持刀 織田尾張守信長」、左下に京都 建勲神社の文字が入っています。
薬研藤四郎(紺)御朱印帳
紺色の地に、表面の右上に天下布武 御朱印帳、右下にYagen Toshiro、左下に薬研藤四郎の文字と真ん中に薬研藤四郎のイラストが入っています。
裏面には桜のイラストが散らばり、右上に身体御守護の文字、真ん中に織田家の家紋・織田木瓜紋と「短刀 薬研通吉光 足利宝刀 畠山政長所持 元亀四年以前松永弾正 織田信長公献上刀」、左下に京都 建勲神社の文字が入っています。
見開き御朱印帳 天下布武(黒)
黒地で見開きの御朱印帳です。
表面の真ん中に天下布武の文字、宗三左文字や蝶・花のイラストが散りばめられ、右上に織田家の家紋・織田木瓜紋、左下に織田家の家紋・揚羽蝶紋が入っています。
裏面には右上に大願成就の文字、薬研藤四郎のイラスト、真ん中に信長の文字と花押、左に京都 建勲神社の文字が入っています。
授与場所・時間
御朱印・御朱印帳ともに、社務所に向かって左手にある授与所でお受けできます。
御朱印の受付時間は9時~17時。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
京都府のおすすめ2選🍁
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
今回の御朱印旅の最後は建勲神社です。
織田信長を祀ってある神社だと聞いています。
訪問したのが火曜日ということで、北野天満宮からこちらまでのバスがありませんでしたので歩きました。建勲神社は山の上に鎮座されているので、疲れた足に坂道&階段は厳しかったです。
知っていたら大回りでもバスを使ったと思います。
写真にあるように山頂に神社があるので、非常に景色がいいです。
社務所で御朱印をいただき、御朱印帳が人気あると聞いていたので、一番人気の黒を頂きました。合計10冊目です。
今回は、1泊2日で京都、奈良を廻り、ほぼ予定どおり終えることができ満足です。
2日間で56000歩、総移動距離44キロ、ちょっと頑張り過ぎの感が・・・。
次は関東方面へ行きたいです。
建勲神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(572枚)
カラフル御朱印(9枚)
御朱印(454枚)
御朱印帳(109枚)
京都府のおすすめ2選🍁
建勲神社周辺の御朱印
周辺エリア
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
2
0