御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します
三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ
大慈院ではいただけません
広告

だいじいん|臨済宗大徳寺派大本山大徳寺塔頭

大慈院
京都府 北大路駅

通常非公開。坐禅、観音講のみ拝観可(要予約)

大慈院の基本情報

住所

京都府京都市北区紫野大徳寺町4-1

行き方
アクセスを詳しく見る
名称

大慈院

読み方

だいじいん

参拝時間

通常非公開。坐禅、観音講のみ拝観可(要予約)

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印の郵送対応なし

電話番号075-492-2958
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://daitokujidaijiin.com/

詳細情報

院号

大慈院

宗旨・宗派臨済宗大徳寺派大本山大徳寺塔頭
創建時代

1585年(天正13年)

開山・開基

織田信長の姉の安養院、大友宗麟の姉の見性院、村上周防守、山口左馬ら/天叔宗眼禅師(開祖)

ご由緒

大慈院は臨済宗大徳寺の塔頭寺院です。
安土桃山時代の天正13年(1585)に、織田信長の姉の安養院(尾張・犬山城)、大友宗麟の姉の見性院、村上周防守(加賀・小松城→越後・村上城)、山口左馬(加賀・大聖寺城)らによって創建されました。
また立花宗茂(筑後・柳川城)が大慈院子院の碧玉庵を創建しました(明治維新後に廃絶)。
長谷川等伯筆・花鳥山水図襖や雲谷等益筆山水図襖がありましたが、明治維新後に散逸しました。大徳寺本坊にある国宝唐門はもと大慈院の門でしたが、明治維新後に移築されたものです
                          -大徳寺大慈院HPより-

体験坐禅(座禅)御朱印武将・サムライ
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
大慈院ではいただけません
広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ