木津駅の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![岡田國神社の本殿]()
![岡田國神社の鳥居]()
![岡田國神社(京都府)]()

延喜式内社「岡田國神社」の論社となっています。拝殿の蟇股の龍の彫刻は正面を見ています、かなり離れた社務所前からでも目が光って見えます ... 
御祭神 生国魂命
菅原道真
木津の天神さん
下調べなくGoogleMapsを見てあがりましたが…😱
御本殿がJRの線路の... 
山城国相楽郡の式内社です。同郡にある岡田鴨神社と同等の扱いを受けていたとされており、大社らしい大きな社殿と境内がすてきでした。 お参りの記録・感想(6件)![西念寺の建物その他]()
![西念寺の山門]()
![西念寺の御朱印]()

🌼西念寺(さいねんじ)に参拝させて頂きました🙏 🌸当寺院のここは恭仁京と至近の鹿背山の山中で、もともと異国の僧が修業し、後に行基が堂塔... 
【過去分投稿・2022】
2022年5月4日
こちら、西念寺さんの御朱印とともに、廃寺となっている浄勝寺さんの御朱印もいただけると... 
京都南部&奈良の寺院巡りの2寺目は1寺目と同じく木津川市に在る鹿山 医王院 西念寺です。
西山浄土宗で、本尊は阿弥陀如来。
薬師堂... お参りの記録・感想(4件)![安福寺の本殿]()
![安福寺の山門]()
![安福寺の御朱印]()

浄土宗開宗850年記念 浄土宗寺院へ行こう! その44
JR奈良線「木津駅」下車徒歩10分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。... 
京都府木津川市寺院巡り+α
2寺目は、木津川市木津宮ノ浦に在る心道山 安福寺です。
「木津川市2024秋の特別公開」の寺院の1つ... 
【過去分投稿・2016】
2016年11月3日
木津川市の文化財秋の特別公開の際にお参り。 お参りの記録・感想(4件)![大智寺の本殿]()
![大智寺の山門]()
![大智寺の御朱印]()

JR奈良線「木津駅」下車徒歩9分。真言宗寺院。ご本尊は文殊菩薩です。
741年、行基が木津川に架けた橋が何度も流され、再び架橋し... 
【過去分投稿・2016】
2016年11月3日
木津川市の文化財秋の特別公開の際にお参り。 
京都南部&奈良の寺院巡りの3寺目は2寺目と同じく木津川市に在る橋柱山 大智寺です。
真言律宗で、本尊は文殊菩薩。
この文殊菩薩騎獅... お参りの記録・感想(4件)![幣羅坂神社の建物その他]()
![幣羅坂神社の鳥居]()
![幣羅坂神社(京都府)]()

へらさかじんじゃと読みます、社伝は以下の通り。崇神天皇十年、四道将軍の一人として越国へ派遣された大毘古命が、その途中の「幣羅坂」で腰裳... 
先の十輪寺へ向かう際、交差点角に神社と思われる建屋を見掛けたため、折角ですので帰り道に参拝しました。
幣羅坂神社です。「幣羅坂」は「... 
創建年代は不明ですが幣羅坂は古事記に記載のある歴史ある地で、崇神天皇の御代、四道将軍の一人である大毘古命が幣羅坂で腰みのを巻いた少女に... お参りの記録・感想(3件)![住吉神社(京都府)]()

地元の方が、毎日参拝されているようで、境内もすごく整頓されています 駐車場はありません 交差点前なので離れて駐車して下さい 
御祭神 住吉三神
底筒男命 中筒男命 上筒男命
小さな神社ですが、きちんと整備されています。

奈良まで走る途中、木津川市で巡り会った神社です。詳細不明ですが木津川も近いので水運に関係しての住吉神社なのかもしれません。社の前のサク... お参りの記録・感想(3件)
![天王神社の建物その他]()
![天王神社(京都府)]()

手水舎に藤棚がありました、ちょっと遅かったです、御由緒は古く、創建年代は応永年中(1394~)と伝えられています、狭い国道横にあり、専... 
御祭神 須佐之男尊
ほっこりする地域の方に愛されている神社でした。 
今日のゴール木津駅の手前の街道沿いで巡り会った神社です。鳥居の赤と鮮やかに黄色に染まっている木々が対比的ながら相まっていてとても綺麗で... お参りの記録・感想(3件)![十輪寺(京都府)]()

京都府木津川市寺院巡り+α
3寺目は、木津川市市坂西山に在る念声山 地蔵院 十輪寺です。
「木津川市2024秋の特別公開」の寺院の... 
2024年11月2日
【木津川市2024秋の特別公開】
何年か前にお参りして以来の十輪寺。 お参りの記録・感想(2件)![御霊神社の本殿]()
![御霊神社(京都府)]()

木津川三社の一つ 立派な鳥居と拝殿、鳥居の扁額はとても興味が引かれます、最近社務所も改築されて様子です、木津御輿太鼓祭が10月にあるそ... 
安福寺のお隣に鎮座されている神社です。
876年、国分尼寺の守り神として橘諸兄によって造営されたのが始まりと云われています。
毎年... お参りの記録・感想(2件)![三柱神社(京都府)]()

児童公園になっています、境内には小さな祠があります、鳥居、立派な石大燈臺には「弘化三丙午年二月**」と刻印されています、桜の木がたくさ... 
奈良街道を走っていて巡り会った神社です。石燈籠が超巨大で鳥居よりも大きい!境内なのか児童公園なのかわからないですがサクラがとても立派で... お参りの記録・感想(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
木津駅周辺の神社お寺ランキングTOP15
2025年04月15日更新
「木津駅の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
木津駅の神社お寺15件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
木津駅の神社お寺15件を紹介します。
目次
京都府
木津駅約719m/御朱印あり


京都府相楽郡木津町木津大谷105
京都府
木津駅約1798m/御朱印あり- 23



京都府木津川市鹿背山鹿曲田65
京都府
木津駅約542m/御朱印あり- 33
源平武将・平重衡のお墓
家滅亡後木津川の畔で斬首された、平家一門の武将・平重衡のものと伝わる十三重墓塔がある。


京都府木津川市木津宮ノ裏274
京都府
木津駅約616m/御朱印あり


京都府木津川市木津雲村42-1
京都府
木津駅約1656m- 32



京都府木津川市市坂幣羅坂100
京都府
木津駅約796m- 15



京都府京都府木津川市木津町内垣外
京都府
木津駅約575m- 33



京都府京都府木津川市木津清水1
京都府
木津駅約1500m- 12


京都府木津川市市坂奈良道29
京都府
木津駅約586m- 13


京都府木津川市木津宮ノ裏
京都府
木津駅約845m- 19


京都府京都府木津川市木津奈良道25
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ