せんじゅいん|浄土宗|天照山
千手院
神奈川県 和田塚駅
8:00~17:00
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | なし(ただし、直近『光明寺』駐車場借用可能。「千手院」は『光明寺』の子院。) |
蓮乗院の次に近くの千手院を参拝しました。
千手院の山門
松尾芭蕉の句碑
本堂手前のお地蔵様
コブが凄い
千手院の本堂
鎌倉33観音霊場の額
千手院・本堂の内陣
鎌倉33観音20番の御朱印
21.10.09。先の光明寺さんの総門左側にある浄土宗寺院(大本山光明寺の子院)。
山号:天照山。創建年不詳。本尊:阿弥陀如来。
《鎌倉三十三観音霊場第20番札所》
光明寺が大檀林であった時、各地から集まった学僧たちの修行道場である僧房の一つ。江戸時代には学僧の数も減ったため、近所の子供たちに読み書きなどを教えるようになった。境内には松尾芭蕉の俳句が刻まれた寺子屋の記念碑が立っています。
〜鎌倉市観光公式ガイドより〜
こちらも先の蓮乗院さんと同じくコンパクトなお寺さんで、同様に鎌倉三十三観音霊場札所でもあり参詣者が自分以外にお一人おられました。
今回はご本尊の御朱印を拝受しました。
山門。
参道。
水子地蔵。
本堂。
本堂内。
本堂前に!
松尾芭蕉句碑。
「春もやや気しととのふ月と梅」!
境内のソテツ!
庫裡玄関前に!
庫裡。→こちらで直書きの御朱印を拝受しました。
住所 | 神奈川県鎌倉市材木座6-12-8 |
---|---|
行き方 | ・JR横須賀線鎌倉駅東口から、京急バス 7番のりば ’小坪経由 逗子駅行 ’約10分「光明寺バス停」下車で徒歩1分。
|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
10
0