御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に菊まつり開催中でしたので、たくさんの人であふれていました!
色とりどりの菊の花が咲いていてとても綺麗でした😊
七五三のお参りに来... 笠間稲荷神社参拝⛩️ 茨城県神社巡り①
日本三大稲荷の一社
御祭神 宇迦之御魂神
本殿は国の重要文化財、彫刻が立派で見たかったので... 過去参拝分(2022年分)
茨城県笠間市笠間39ずっと行きたくていた、常陸国出雲大社へ✨
やっと行くことができました🎶
拝殿のしめ縄の迫力がすごくて圧倒されました😳
... 稲田神社から車で10分ほど、常陸国出雲大社を参拝しました。
島根の出雲大社から分霊、ご鎮座されたのが平成4年
こちらにも茅の輪が設営さ... 常陸国出雲大社参拝⛩️ 茨城県神社巡り④
常陸国の出雲大社に行ってきました(^^)
大きくて立派な社殿、大しめ縄は長さ16m重さ6t... 茨城県笠間市福原2006久しぶりに愛宕神社⛩へ⭐️
桜満開🌸の時に参拝しました😊🌸
初めて桜🌸の時期に来ましたが、人人人と言った感じで、とても賑わいを見せて... 愛宕神社は、茨城県笠間市泉にある神社。旧社格は村社。祭神は、伊邪丹大神ほか4柱。日本三代火防神社の一社と称する。境内社(奥社)の飯綱神... たまたまお参りに行った日が、あの奇祭「悪態まつり」の日でした。
駐車場に辛うじて車を止めることが出来て、ぃざ!
鳥居からは長い長い... 茨城県笠間市泉101石井神社から車で10分ほど、稲田神社を参拝しました。
石段を上った先には清々しい空間がありました。
参拝後、「御朱印→」の看板から... 稲田神社参拝⛩️ 茨城県神社巡り③
延喜式内社 明神大社‼️
御祭神 奇稲田姫
夫婦と父母が祀られる神社✨素戔嗚尊でなく奇稲田姫が主... 平安時代に編さんされた『延喜式』に新治郡(現在の笠間市・桜川市・筑西市)唯一の名神大社(みょうじんたいしゃ)と記される『稲田神社』。名... 茨城県笠間市稲田763八坂神社参拝しました🎵
社務所に書き置き御朱印ありとの貼り紙がありましたが、扉が閉まっていました。
ランチは、手前にある鍛... 駐車場が見つからず鳥居脇に止めてお参りしました。
地元の方々でしょうね、何人もお参りにいらしてました。
参道は西を向いているようです。
由緒書きがなかったので、歴史は分かりませんが、神職に伺いたいところですが、ご不在のようで、御朱印は未... 茨城県笠間市笠間344−2花の寺百ケ寺、関東三十三観音霊場。
市原観音と呼ばれています。
その歴史は古く、推古天皇の時代に遡ります。
推古天皇三年(595... 天台宗
東国花の寺巡りで伺いました 三嶋山 明星院 如意輪寺
平成31年の参拝です。
以前から国道の看板が気になっていました。
午前中に参拝したところ、住職がご不...
茨城県笠間市上市原942笠間稲荷神社のすぐ近くにあり、でも別の神社でした。ご祭神は宇迦之御魂神と誉田別命(配祀)しています。
ちょっと珍しいような。
社殿... 笠間稲荷神社の裏?に鎮座していました。てっきり笠間稲荷神社の境内の一部と思っていましたが、独立した神社でした。笠間稲荷・与利稲荷と合わ... 創建不詳。
元は佐白山山上に祀られていたという。
元久年間(1204年~1206年)笠間城築城の際、城主・笠間時朝が山麓に遷座した後、... 茨城県笠間市笠間6-1三年位前にお参りした時より、境内もすっきりと整備されていて、おまけにすんばらしいトイレも出来ていてびっくりしました。
さすが、笠間の... 駐車場がチェーンで封鎖されていました。こちらは狛犬の場所に恵比寿様と大国様が居ます。主祭神は大国主と奥さんと事代主です。
境内はさっ... 参拝記録 茨城県笠間市笠間353あっという間に、今年も紅葉🍁の時期ですよね!
笠間市に大きな大きな大銀杏の木がある
お寺があったなぁ〜と思い出し、行って来ました!... 浄土真宗の開祖 親鸞聖人がこの地で『教行信証』の執筆を始めたため、浄土真宗の聖地と呼ばれています。 ついに浄土真宗キター(゚∀゚)ー!
「1度もらったら2度と寺に来なくなる御朱印などいらぬ!」
というラオウや聖帝サウザーのようなス... 茨城県笠間市稲田552-1御祭神である神八井耳命(かむやいみみのみこと)。
八つの井戸と耳をもつ、聡明で慈悲深い神様で、八つは末広がりとか、七転び八起きを意味... 大井神社(おおい~)は、茨城県笠間市にある神社。式内論社で、旧社格は村社。祭神は、神八井耳命(かんやいみみ)。別名は「太郎明神」。
... 笠間稲荷から数キロ車を走らせると、田んぼの中に小山と鳥居が現れます。
神社へと続く参道をずっと歩いていくと、苔むした道となり、神社が... 茨城県笠間市大渕字輪台1652こじんまりした神社です。が、境内には立派なカシの木があり、社殿の彫刻も細かく見事でした。
承久年間(1219〜1221)創建。
笠... 笠間市の国道50号から少し北側にある神社です。かなり急勾配な坂を登らないといけません😅住之内集会所前に駐車スペースがあります。宮司さん... 国道50号線の脇にある小さな看板につられてお参りしました。
宮司さんのお宅の電話番号があり、お電話して御朱印をいただけることとなりま... 茨城県笠間市大渕176古くから羽梨山に鎮座していた羽梨山神社、天智天皇三年(664)に桜の多い羽梨山の中腹に木花咲耶姫をお祀りする祠を建てたことから花白山神... 羽梨山神社(はなしやま~)は、茨城県笠間市にある神社。式内社で、旧社格は郷社。祭神は木花咲耶姫命。
創建は不詳。社伝によると、飛... 常陸の國の式内社になります。以前参拝致しましたが、宮司様はいらっしゃいませんでした。再度参拝し、総代長様から御朱印を頂きました。(宮司... 茨城県西茨城郡岩間町大字岩間上郷3161鳳台院参拝しました🎵
直本堂右の社務所のピンポン押して中に入り、直書き御朱印頂きました✨本殿は、工事中でした。まだ緑青が発生していな... 大きな達磨大師が迎えてくれます。
奥行きがある境内は、二万本の石楠花をはじめ、多くの花が植えられていて、季節ごとに芳香を漂わせています。 國見山 鳳臺院 慈眼寺
平成30年に参詣しました。
前から一度参拝したかったお寺です。
とても広い境内でした。
茨城県笠間市箱田2458源義家が奥州征伐に向かう際、戦勝祈願のために勧請したのが始まり。明治になり下郷にある5社を合祀して六所神社とする。
例大祭は、各町内... 源義家が奥州征伐に向かう途中、当地で戦勝を祈願して勧請したことが起源ですが、ついこの前立ち寄った銀杏岡八幡神社と同じで、笠間を通過して... 御祭神
誉田別尊
武甕槌神
倉稲魂命
伊耶那美命
天御中主尊
別雷命 茨城県笠間市下郷438411月3日は近森稲荷神社のお祭りでした。
いつもは無人の神社ですがこの日だけは氏子さんたちが集まるようです。
普段は御朱印はないのです... 駅前に稲荷神社があるのは知りませんでした。初参拝🙏 坂東二十三番 正福寺への道順にありました。
少し寒々とした神社ですが、菊祭りとかでは賑わうようです。
御朱印対応はないようです。 茨城県笠間市笠間道路から奥の高い場所にお城のような建物が見えます。これは笠間城の八幡櫓を移築した建物で現在は、七面大明神、三十番神、鬼子母神の三神をお... 御首題をいただきました。境内に日本遺産の笠間城櫓があります。 2020年1月8日参拝
こちらにある七面堂は旧笠間城八幡台櫓を移築されたもので県指定重要文化財になっております 茨城県笠間市笠間323-2
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
笠間の神社お寺ランキングTOP20(全98件)
2025年01月22日更新
「笠間の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
笠間の神社お寺98件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
笠間の神社お寺98件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 255
- 1712
日本三大稲荷
全国に3万社以上ある稲荷社。 笠間稲荷は、その中の日本三大稲荷といわれています。 年間350万人の参拝に訪れ、茨城県で最も参拝者が多い神社でもあります。 <…もっと読むご利益 | 商売繁盛 厄除け 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 茨城十二社 七福神・大黒天 |
笠間駅周辺
0296-73-0001午前6時~日没
- 御朱印:あり
- 145
- 993
福原駅周辺
0296-74-3000- 御朱印:あり
- 107
- 425
金と銀の御朱印は直書きがお休みの曜日があるのでお寺さんのホームページをご覧になってください。過去参拝分
笠間稲荷様から徒歩で向かいました。
御朱印の種類がたくさんありました。 前日の勤務先野球部の2回戦が、雷鳴の襲来とともに中断。この日の朝、再開されたのですが、残念なことに敗退してしまいましたので、来年に向け... お参りして札所の御朱印をいただきました。
茨城県笠間市笠間1056−1巡礼 | 坂東三十三観音 坂東三十三観音霊場 第二十三番札所 御詠歌 夢の世に 眠りも覚むる 佐白山 妙なる法や 響く松風 関東百八地蔵霊場第五十九番札所(延命地蔵) 茨城百八地蔵霊場第三十番札所(札所としては機能していない、やっていないとのこと。) |
---|
笠間駅周辺
0296-72-1332- 御朱印:あり
- 24
- 143
岩間駅周辺
- 御朱印:あり
- 21
- 179
稲田駅周辺
- 御朱印:あり
- 19
- 129
常陸国風土記(新治)にある笠間は石井神社周辺で、かつては古町村(現在も字名になっています)と呼ばれるようにかなりの歴史がある地区です。
かつては笠間城の城下町(メインストリート)でしたの…もっと読む石井神社参拝⛩️ 茨城県神社巡り②
御祭神「建葉槌命」
建葉槌命が蹴った巨石が落ちた場所の一つが石井で、天甕星(香々背男命)の祟を... 笠間稲荷神社から車で数分ほど、石井神社を参拝しました。
事前にHPで、「行事のないときは鳥居横から入り、境内に駐車して構わない」と案... その昔、高天の原の神々に従わない、香香背男という星神が大甕山にいたそうです。
武甕槌命も経津主命も倒せない、それどころか不思議な術で...
茨城県笠間市笠間駅周辺
0296-72-438524H(授与所対応9:00~17:00)※不在の場合あり
- 御朱印:あり
- 14
- 55
笠間駅周辺
- 御朱印:あり
- 13
- 103
巡礼 | ぼけ封じ関東三十三観音霊場東国花の寺百ヶ寺 ぼけ封じ関東三十三観音霊場 第三十二番札所 御詠歌ひたすらに願いをかけてたのむかなのちの世までもすくうちかいを 東国花の寺百ヶ寺霊場 茨城県第四番札所 笠間新坂東三十三ヶ所観音霊場 第二十八番札所 関東百八地蔵霊場 第五十八番札所(願掛地蔵) |
---|
友部駅周辺
0296-77-3298- 御朱印:あり
- 13
- 60
笠間駅周辺
24時間参拝可能
- 御朱印:あり
- 10
- 74
笠間駅周辺
- 御朱印:あり
- 8
- 88
稲田駅周辺
0296-74-2042- 御朱印:あり
- 7
- 54
笠間駅周辺
- 御朱印:あり
- 6
- 39
笠間駅周辺
- 御朱印:あり
- 5
- 39
岩間駅周辺
- 御朱印:あり
- 5
- 40
笠間駅周辺
0296-72-0024- 御朱印:あり
- 4
- 33
岩間駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 7
笠間駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 26
笠間駅周辺
0296-72-0090※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ