御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に慈眼山 法心寺(ほうしんじ, 高野山真言宗, 1661年)
山門, 本堂, 阿闍梨清誉大徳が開山, 本尊は十一面観世音菩薩 [摂津国八十八ヶ所77番札所]
山門前に架かる小さな石橋がステキです。
境内もとてもかわいい印象。お参り後、庫裡に御朱印お願い... 法心寺 摂津八十八霊場
兵庫県西宮市高木西町3-19體性山 大日寺(だいにちじ, 高野山真言宗, 創建年代不詳)
本堂, 本尊は大日如来 [摂津国八十八ヶ所76番札所]
山門は閉じられていましたが、インターホンでお伺いすると、中に入れてくださいました。
副住職様が... 大日寺 摂津八十八霊場
兵庫県西宮市高木東町1-21[摂津国88ヶ所63番札所]
[伊丹七福神 布袋尊]
昆陽寺から、そう遠くありません。
この辺りは古いお家が多く、レトロな街... 大空寺 摂津八十八霊場 川辺西国三十三箇所16番、摂津国八十八箇所63番、伊丹七福神
兵庫県伊丹市野間6-5-5宝塚市切畑長尾山の浄土宗大林寺卍
予想外の近代的な建物にビビり、外からお参りだけ。元は大阪市にあったが空襲で焼失、昭和37年に現在... 直書きはご不在の為できませんでした 清荒神までの道にあります。
昔は大阪市内にあったそうです。戦災で焼けてこちらに移ってきたとの事です。
御朱印待ちの間、お茶とお菓子... 兵庫県宝塚市切畑長尾山13鎮座〜大阪府池田市吉田町
旧呼称〜毘沙門天
旧國郡〜摂津国豊島吉田村 創建不明
御祭神〜細川大神、五十猛尊(自然保護ノ神)
⛩... 五十猛神に会いに伺いました(*`・ω・)ゞ
御祭神
五十猛神
素戔嗚尊の御子神だと思います。
この神社は物部氏... 真っ赤な鳥居や渡る橋に、目を奪われまるで日常を忘れ異次元の世界に居る様な安らぎを感じられる場所です。また戦没者の忠魂碑も立派で祈りをさ... 大阪府池田市吉田町山林1伊丹市の171号線沿いに鎮座する神社です。
伊丹市の昆陽は古くから栄えた宿場町で、平清盛がこの昆陽に都を造ろうとしたこともあった... 国道171号線沿いにある神社。
お正月の初詣に訪れました。
小さな屋台も出ていたり、お神酒もふるまわれており数年ぶりのお正月らしい... 初詣に伺いました 兵庫県伊丹市昆陽4-1🌼臂岡天満宮(ひじおかてんまんぐう)⛩️に参拝させて頂きました🙏 🍁当宮は猪名川右岸の伊丹段丘上にあります。☘️祭神の菅原道真(845... 伊丹市の緑ヶ丘公園から北東にすぐのところに鎮座。
神社周辺はとても細い道路でどこから神社の駐車場に入ってよいのか判りにくかったですが... 最近、左ヒジが痛くて。というのは本当ですが、今後は伊丹市の神社を攻めようと思います。
昔は、御朱印も有ったそうですが、今はやってない... 兵庫県伊丹市鋳物師1-103真言宗善通寺派 補陀洛山 浄光寺
摂津国88ヶ所巡礼 第64番札所
JR尼崎駅から徒歩で15分、尼崎市の東端、つまり兵庫県... [摂津国88ヶ所64番札所]
富光寺からすぐですが、ここは兵庫県尼崎市です。
お参りすると、優しそうなご住職が、書いてる間に本... 浄光寺 摂津八十八霊場
兵庫県尼崎市常光寺3-5-1創建不詳。
1345年に平義重が修理をしたという記録が残っており、それ以前から付近の鎮守社として信仰を集めていたと考えられる。
宇佐神... 今日、初めて参拝させて頂きました!
以前から、何度も何度も通っていたのに。。。
ほんの1か月前に、心掴まれた…と言うか、
呼ばれたよ... 中山寺へのランニングの途中です。 兵庫県宝塚市中筋2-6-3義父の命日で娘達とお参りしてご住職様の
お話を聴ける機会を作って頂き色々お話をありがとう御座いました〜
機会があれば是非もっと聴か... 上宮川町にある浄土真宗本願寺派のお寺。
JR芦屋駅より南東。周囲は公園と低層の公営住宅ばかりの住宅街なので異彩を放ってる。
駐... 記録。 兵庫県芦屋市上宮川町10-12摂津国河辺郡の式内社です。近くにある多田神社と区別するために「たぶとじんじゃ」と呼ばれています。かつては源満仲公が荘園としていた土地で... 本日は熱さに負けまして、地元も地元(徒歩
15分)の氏神様(多太神社)に立寄りました
前回の🐝蜂さんの件もあり、ビビりつつ参道を進み... 仕事の前に参拝。
駅から歩いてお詣り。
以前から行きたい神社だったが、多田神社を誤って参拝したためリベンジ。
鳥居から続く社叢が立派で... 兵庫県川西市平野2-20-21甲子園に行く途中、住宅街の中にいきなり鳥居が⛩出現❗️これは念には念の必勝祈願です。
こちらは室町時代初期~中期に創祀されたとい... 台風により屋根瓦部分などを破壊されたようで、工事中でした。 西宮神社巡りです。
子供の時から知ってましたが改めて参拝しました。
昔は阪神電車の線路を越えて行けるようになってたのですが阪神... 兵庫県西宮市上鳴尾町14-21興禅寺お隣。こちらも素戔嗚尊が御祭神。ですがもともとは相殿の崇徳天皇が讃岐に流される途中に休憩なされ、崇徳天皇没後に慰霊のため祀ったの... 【神社でカラスが鳴く時は】2度目の参拝です!前回の投稿(令和元年1月26日)にてお話しました、春季大祭(ダンゴノボー)を見学させて頂く... 所用の際に参拝しました。 兵庫県尼崎市浜田町1丁目6尼崎の参拝、次は善通寺。
ここは外壁がレンガなので、他とは一線を画す感じ。なかなかです。15世紀末の創建で、当時は地域の時宗筆頭... 寺町にある時宗の寺。
阪神尼崎駅より南西にある寺町の一角。
前は広徳寺、隣は常楽寺。
山門に周囲を赤煉瓦で囲った塀。山門... リベンジです。
こちらは阪神間で唯一の時宗のお寺とのこと。
境内に八角堂があり、中には首なし地蔵と言われているお地蔵様がいらっしゃ... 兵庫県尼崎市寺町3【海清寺】
初めての参拝。御朱印は拝受せず。
いつも阪神電車の車窓から見える朱色の建物が気になっていて、初めて参拝しました。
西... 臨済宗妙心寺派の海清寺は、西宮市役所東側の六湛寺町卍
応永元年(1394)の創建と伝わります。
樹齢600年以上の巨大クスノキは県... 記録。 兵庫県西宮市六湛寺町7-25🌼小戸神社(おおべじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏 ☘️当神社は兵庫県川西市小戸1丁目に鎮座する式内社で当社の創建・由緒は詳らか... 会社の寮に移って、ランニングをしていたら見つけた神社さんです。
街道沿いに一の鳥居があり、社殿まで参道が300メートルほど。桜が... 呉服神社に行って川西市に向かって歩いている時に偶然見つけました。 兵庫県川西市小戸1-13-17
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
宝塚・西宮・尼崎の神社お寺ランキング(5ページ目)
2025年02月03日更新
- 御朱印:あり
- 4
- 15
巡礼 | 摂津国八十八箇所 |
---|
西宮北口駅周辺
0798-67-1597- 御朱印:あり
- 4
- 11
巡礼 | 摂津国八十八箇所 |
---|
西宮北口駅周辺
0798-67-8731- 御朱印:あり
- 4
- 11
巡礼 | 摂津国八十八箇所 |
---|
武庫之荘駅周辺
0727-81-1149- 御朱印:あり
- 4
- 13
清荒神駅周辺
0797-86-6513- 4
- 39
甲東園駅周辺
0798-51-0590- 4
- 23
鼓滝駅周辺
- 4
- 26
伊丹(阪急)駅周辺
- 4
- 49
北伊丹駅周辺
- 御朱印:あり
- 4
- 19
巡礼 | 摂津国八十八箇所 |
---|
尼崎(JR)駅周辺
06-6481-3697- 4
- 18
中山寺駅周辺
- 4
- 8
芦屋(JR)駅周辺
0797-22-5689- 5
- 28
平野駅周辺
- 御朱印:あり
- 5
- 31
鳴尾・武庫川女子大前駅周辺
- 5
- 23
立花駅周辺
06-6417-1030(大島神社)- 御朱印:あり
- 4
- 20
尼崎(阪神)駅周辺
06-6411-2392- 131
- 1370
以前お寺というものは、地域の中で身近な寄り合い場所でありました。子供会のクリスマス会の場所を提供したり、老人会の花見、お隣の神社がお祭りをすれば、補導員の休憩場所であったりと。それが公民…もっと読む令和6年11月24日(日)午前11時より、寺カフェ事『禅リズムCafe』を開催させて頂きます。
11/24(日)11時~ 門のナ...
兵庫県尼崎市西難波町5-9-20出屋敷駅周辺
06-6401-2561- 4
- 34
西宮(阪神)駅周辺
0798-22-2637- 4
- 17
川西能勢口駅周辺
072-757-5094※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ