多太神社
兵庫県 平野駅
摂津国河辺郡の式内社です。近くにある多田神社と区別するために「たぶとじんじゃ」と呼ばれています。かつては源満仲公が荘園としていた土地でもあり、''多田荘''の由来となっています。
《一の鳥居》
橋の向こう側にあります。
《由緒がき》
《手水舎》
水は出ていません。
《表参道》
《拝殿》
《大絵馬》
《本殿》
👁チェックポイント‼️
本殿は兵庫には珍しく''春日造''です。元々この地には大和国出身の三輪氏が移住し、祖神を祀ったとされています。しかし、現在の祭神には大己貴命さまはいません。どこかで代わってしまったのでしょうか...
《末社》
御祭神はわかりませんでした。
《末社②》
鳥居の赤さから稲荷神社ではないかと思われます。
いつもお世話になってい(🤛
《末社③》
七福神の福禄寿さんが祀られています。もしかしたら近辺の神社に他の6人がいるかも?
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
10
0