八幡神社
兵庫県 鳴尾・武庫川女子大前駅
甲子園に行く途中、住宅街の中にいきなり鳥居が⛩出現❗️これは念には念の必勝祈願です。
こちらは室町時代初期~中期に創祀されたといわれている西宮市上鳴尾町にある地元の鎮守社で、
創建時の当神社は海に近く、また鳴尾の海が難所であったことなどから、祭神の多くは海に関わる神が祀られている。
社殿 - 主祭神:応神天皇、天照皇太神 配神:蛭子大神、春日大明神、岩屋大明神(伊耶那岐・伊耶那美)、氷室大明神、若宮大明神、素戔嗚尊、琴刀比羅神 wikipediaより
いきなり出現してきた森に迷い込んだような神秘的な神社でした。🥰
石灯籠がたくさんあり、すべてに手作りのようなステンドグラスがはめられて、夜は美しく彩られるのでしょうね。
試合終了後、勝利の御利益がありましたし、あのステンドグラスの灯りも気になり再び御礼参り参拝に。暗闇の中、綺麗な情景に癒されました。🥰
久しぶりに美しいアゲハに遭遇
撮影が下手ですみません💦
とにかく美しい、優しい灯りでしたー🥰
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
15
2