えんしょうざん こうみょうじ(あまがさきだいぶつ)|浄土宗|遠照山
遠照山 光明寺(尼崎大仏)
公式兵庫県 出屋敷駅
2022年05月15日(日) 11時00分〜
令和4年5月15日(日)午前11時より 午後5時まで、『禅リズムCafe』こと、寺カフェを開催させて頂きます。
今回は、初出店のアイスクリームのキチンカーが来てくださる予定です。
お気軽にお立ち寄り下さい!
2022年04月17日(日) 11時00分〜
令和4年4月17日(日)午前11時より、毎月好評の『禅リズムCafe』を開催いたします.
出入り自由ですので、お気軽にお立ち寄りください.
前回の模様です.🔻
https://ameblo.jp/ensyouzan-koumyouji/entry-12733420978.html
今回の出展予定者さんです.🔻
BOOMSさん【珈琲&カレー】
かなうた【スイーツ】
神野さん【沖縄物産】
ゆうさん【調香師】
理恵さん【メイクアップ】
西川くん【石】
藤田さん【占い】
上田さん【筆跡診断】
浅井さん【カラー診断】
いそやまさん【オカリナLIVE】
堀内さん【ドローン】
ゆきちゃん【もみの氣】
まゆかさん【鍼灸】
森山さん【もりやま式手当て療法】
詳しくは、主催者・円入康太さんのFBにて!
https://www.facebook.com/kota.ennyu
竹の子と水芭蕉、双葉葵、コゴミです。
『禅リズムCafe』にてご覧下さい。
浄土宗 遠照山 光明寺
このホトカミでよく「お知らせ」等掲載されているお寺です。
「禅リズムCafe」やその他イベント等もよくされているようで気にはなっていたのですが、なかなか尼崎方面に遠征することがなくて。
尼崎大仏の印象は、「思ったよりも小さい?」
でもとてもやさしいお顔をされていて、思わず合掌してしまいました。
比較的新しいお寺だと勝手に思っていたのですが、天平元年(729年)建立とのことです。
おそらくご本堂が鉄筋コンクリート建だからそんなイメージを持ってしまったのかもしれません。
大東亜戦争の尼崎空襲で本堂など全壊したそうですが、御本尊の阿弥陀如来様は当時のご住職でしょうか、第26世道朗上人の配慮により事なきを得たそうです。
昭和42年に本堂は再建されますが、その後阪神淡路大震災の影響を受けたとのこと。
平成14年に書院・庫裡完成。
尼崎大仏は、平成15年に合葬墓として建立されたそうです。
冒頭で小さいと書いてしまいましたが、高さ4m、重さ13トンあるらしいです。
普通に考えれば十分大きいですよね。
山門 と言いたいところなのですが、どうも山門は尼崎大仏の背中辺りにある?
すみません、この時はそのことに気付かず写真を撮れていません。
本堂
尼崎大仏
なかよし地蔵
7
0