えんしょうざん こうみょうじ(あまがさきだいぶつ)|浄土宗|遠照山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
最新のお知らせ
お知らせをもっと見る(124件)その他の巡礼の情報
遠照山 光明寺(尼崎大仏)について
以前お寺というものは、地域の中で身近な寄り合い場所でありました。子供会のクリスマス会の場所を提供したり、老人会の花見、お隣の神社がお祭りをすれば、補導員の休憩場所であったりと。それが公民館等の充実によって、お寺に立ち入る機会が減り、お葬式までも葬儀会館が中心となって参りました。
そこで今一度、気軽にお寺に立ち入って頂こうという事で、月に一度、寺カフェ『禅リズムCafe』や『Fuuさんの少林寺座禅』また『写経会』を開催致しております。
『禅リズムCafe』https://ameblo.jp/ensyouzan-koumyouji/entry-12658301879.html
『Fuuさんの少林寺座禅』https://ameblo.jp/ensyouzan-koumyouji/entry-12656234241.html
『写経会』開催日はFacebookをご覧下さい!https://www.facebook.com/amagasaki.daibutsu
『遠照山 光明寺のブログ』https://ameblo.jp/ensyouzan-koumyouji
『遠照山光明寺インスタグラム』https://www.instagram.com/ensyouzan.koumyouji/
等でお知らせ致します。出入り自由ですのでお気軽にお越し下さい。
動画でも色々と配信させて頂いております🔻
https://www.youtube.com/@遠照山光明寺/videos
おすすめの投稿
浄土宗 遠照山 光明寺
このホトカミでよく「お知らせ」等掲載されているお寺です。
「禅リズムCafe」やその他イベント等もよくされているようで気にはなっていたのですが、なかなか尼崎方面に遠征することがなくて。
尼崎大仏の印象は、「思ったよりも小さい?」
でもとてもやさしいお顔をされていて、思わず合掌してしまいました。
比較的新しいお寺だと勝手に思っていたのですが、天平元年(729年)建立とのことです。
おそらくご本堂が鉄筋コンクリート建だからそんなイメージを持ってしまったのかもしれません。
大東亜戦争の尼崎空襲で本堂など全壊したそうですが、御本尊の阿弥陀如来様は当時のご住職でしょうか、第26世道朗上人の配慮により事なきを得たそうです。
昭和42年に本堂は再建されますが、その後阪神淡路大震災の影響を受けたとのこと。
平成14年に書院・庫裡完成。
尼崎大仏は、平成15年に合葬墓として建立されたそうです。
冒頭で小さいと書いてしまいましたが、高さ4m、重さ13トンあるらしいです。
普通に考えれば十分大きいですよね。
山門 と言いたいところなのですが、どうも山門は尼崎大仏の背中辺りにある?
すみません、この時はそのことに気付かず写真を撮れていません。
本堂
尼崎大仏
なかよし地蔵
遠照山 光明寺(尼崎大仏)の基本情報
住所 | 兵庫県尼崎市西難波町5-9-20 |
---|---|
行き方 | 尼崎市バス 東難波町三丁目バス停より梅野里交差点を西へ3分
|
名称 | 遠照山 光明寺(尼崎大仏) |
---|---|
読み方 | えんしょうざん こうみょうじ(あまがさきだいぶつ) |
通称 | 尼崎大仏光明寺 |
御朱印 | なし |
電話番号 | 06-6401-2561 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | ensyouzan.koumyouji@gmail.com |
ホームページ | https://komyoji729.jp |
SNS |
詳細情報
ご本尊 | 善光寺如来(一光三尊善光寺式阿弥陀如来)鎌倉時代 |
---|---|
山号 | 遠照山 |
院号 | 蓮華院 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
創建時代 | 天平元年・729年 |
開山・開基 | 不知(時代背景で行基上人ではと云われています) |
本堂 | 本堂は鉄筋二階建て、座敷は阪神淡路大震災倒壊後平成14年復興木造二階建て |
文化財 | 本尊善光寺如来の中尊・鎌倉時代後期の鋳造された金銅仏、右手は江戸時代
|
ご由緒 | 当山の寺歴は、総本山知恩院著書『蓮門精舎旧詞』に「光明寺遠照山、攝州川邊郡西難波村、開山不知、但文禄二年(1593年)單阿彌住居、起立・天平元年己巳年(729年)創一宇、其後人皇五十四代仁明天皇御宇(833-850年)悉焼失故再建之伝説也、委細縁起在之、其外不詳」とされています。 ・光明寺は729年に建立されたとされています。このころは行基上人の活躍された頃で、この光明寺の開山もこの行基ではないかとされています。 ・ご本尊は善光寺式阿弥陀如来で、中尊は、鎌倉時代に鋳造された、金銅仏です。(右手は江戸時代) また、明治の頃に、光明寺境内にあった明覚寺のご本尊が、阿弥陀池の和光寺へ移行したと伝えられています。 |
体験 | 坐禅(座禅)写経・写仏仏像食事・カフェ祭り人形供養 |
Youtube | |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0