あぶたじんじゃ
虻田神社のお参りの記録一覧(2ページ目)

3社めは洞爺駅そばにある虻田神社さんへ。
洞爺湖には龍神さまが住んでいるという伝説があります。
虻田神社さんは利尻富士、羊蹄山、駒ヶ岳を一直線に結んだレイライン上にあり
道内屈指のパワースポットといわれています。
線路の前に鳥居があります⛩
長い参道をのぼっていくと拝殿があります。
参拝後、拝殿前に置かれている「むすび石」をいただいて(初穂料300円はお賽銭箱に納めます)
プチ登山のパワースポットへ向かいました😃
大きな鳥居です⛩
手水舎
可愛いガラスボウルやガラス玉、折り鶴などで飾られていました✨
おみくじの白蛇さんが可愛くて和みます☺️
拝殿
「龍山道」入り口。
いよいよパワースポットへ。
拝殿前で願い事を記入して、むすび石を持って
ちょっとした登山です。
山道をくねくねと。
15分ほど登ります。
晴れていて山道も乾いていたので歩きやすかったけれど
雨の日は滑りそうですね〜
パワースポットの龍のたまごに到着🐉🥚
むすび石の方式が最近?変わったのですね。
石をひもで結ぶ方式ではなく
持ってきたむすび石に龍のたまごから、しっかりとパワーをチャージして持ち帰る方式でした。
ちなみに私のむすび石と友人のむすび石は、色が違いました😃
噴火湾の眺め。
少し雲がかっていましたが空気がきれい😊
もうすこし登ると、お花畑…まだなにも咲いていませんが😅
お花の時期には参拝者のかたが植えていかれたお花が咲くのだそうです🌼
フクジュソウがあちこちで咲いてました
きっと願い事を叶えて
つぎはこの「おかげ鳥居:を奉納しに、また行きたいです🤗
境内末社の金刀比羅神社
古峯原神社
がんけ稲荷神社
赤倉神社
稲荷神社
甦りの桃玉🍑
社務所で桃玉(初穂料100円)をもとめ、こちらの石にぶつけて割ると罪や穢れを払っていただけます。
桃玉は割ってしまったので画像がありません😅
鳥居ごしに線路が見えます
御朱印
毎月神様のスタンプが変わるのですね。
今月はサルタヒコノオオカミ。
挟み紙に説明が書かれていて、こういうの嬉しいですね😊
御朱印帳
みなさんの投稿で見た、このデザインに一目惚れでした〜✨
お守りはスマホなどに貼れるタイプ。
パワーチャージして持ち帰ってきたむすび石と
白蛇さんのおみくじ🐍
家にちょうどいいケースがあったのでおみくじの縁起物マンションにしてみました😄
すでに満室です笑
おまけ☆
大昔の20代の頃行った洞爺湖畔の洋食屋さん、望洋亭が今もあって感激でした〜✨

昨夜、道南からの帰り道に国道からライトアップされた鳥居に向かって黙礼して通り過ぎただけで、夜になっていたのでお詣りはしませんでしたが、今日家に帰ると虻田神社から封筒が届いていました。なんだろう?と思って開封してみたら、なんと、稲穂が入っているではありませんか!この夏、虻田神社の縁人(夏詣の協賛者)になっていたので、新嘗祭で御神前にお供えした稲穂をお頒ちくださったとのこと。
昨年の秋には、寒冷地の稲作発祥の地で当時の品種を育てている場所から収穫した稲穂をいただき、「神棚に供えるといいですよ」と言われましたが、この秋の収穫は手に入れることができなくてごめんなさい、と思っていましたら、今年は神社でお供えした稲穂を頂けるなんて!「稲穂が欲しい」という願いがこんな形で叶うとは思いませんでした。また有り難く神棚にお供えしたいと思います。
一粒万倍の稲穂だそうです。

北海道六社目は、洞爺湖近くの虻田神社です。
こちらは蝦夷富士三山(利尻富士、羊蹄山、駒ヶ岳)レイライン上にありパワースポットとなっています。
手水舎は風鈴や花が飾られていました
拝殿
ここで「むすび石」を受け取ります
拝殿脇の小道を登って行くとパワースポットに辿り着きます(15分位?)
むすび石にパワースポットの気をチャージしました!
書き置きでした

虻田神社
こちらも、昨年きちんと見られなかった有名なパワースポットの再参拝です。
夏詣で賑やかな境内✨沢山の境内社への参拝、プチ登山では結び石、参道の桃玉割りもできましたので大満足。
素敵な御朱印帳も拝領、綺麗な花手水も堪能
(*˘︶˘*).。.:*♡
夏詣の立体的な花手水が素敵でした✿❀✿
拝領した龍と鳳凰の木製御朱印帳と、自分の御朱印とに書き入れていただきました。金魚ちゃんが違うのも嬉しい!
御朱印帳は友人の誕生日プレゼントに🎁想像以上にテンション上がっていました🎶
鳥居タイプ(1500円)を先に制作して、二冊目の方用にと龍&鳳凰タイプ(2000円)を用意したそうです。最初から龍&鳳凰タイプを拝領する方も多いんですけどね… とのお話。私もですが😅
本殿
境内末社も参拝🙏
御社は五つ
御神木
蘇りの桃玉〜こちらもバッチリ
マスクをしての真夏日は厳しい💦
頑張って向かいました!
かなりクネクネ上って行きます
パワースポット🙏
頑張ってパワースポットの先の花壇へ🌻
花壇はイメージよりちょっとコンパクトでした💦

今回も出張途中で立ち寄りました。洞爺湖までは悪天候でしたが、噴火湾側に抜けるといいお天気。最初興味なさそうだった同行者もパワースポットまで登る気になり、願い石もいただいて、いざ!心配してた登山道の足元も濡れてはいるものの滑るようなこともなく、靴は前回と一緒でしたがストラップを足首側に回して固定できることを思い出し、無事登れました。
龍の卵の手前の見晴らしスポットで呼吸を整えようと杖を置いたら、チョウがお出迎え。それだけでも嬉しかったのですが、龍の卵に石をかかげ「宜しくお願いします」と念じたら、卵の上をひらりと通ってこちら側に。願いが聞き届けられそう♩と思っていたら、出張中に既に半分叶うような出来事がありました。
限定の夏詣の木札をいただきました。風鈴に下げてくださるという札、裏に書いてくる時間がなく持ち帰りましたが、次回納めるので間に合うかしら。
夏詣の提灯に迎えられ
手水舎が涼しげです。
水面の見える花手水もいいですね。
パワースポットを越えた先の展望台から。
帰り際に見晴らし台から。
お花が素敵な境内。前回気づかなかった拝殿右手の末社横の花木が見頃でした。

利尻富士から羊蹄山、駒ヶ岳、更には富士山まで続くという龍脈上に位置するとして有名なパワースポット。靴と時間が許さず龍の卵までは行けませんでしたが、龍山道の入り口の摂末社の辺りだけでも既にパワーをいただけたような感じがしました。
洞爺湖畔に泊まった前日の夕方、羊蹄山の上に鳳凰のようにかかる雲を見たので、オリジナル御朱印帳も鳳凰がついているタイプを選びました。授与品が沢山あって目移りします。
今年は2ヶ月早く設置した茅の輪(笹製のようですが)も潜ることができました。
稲荷神社だとは、前日に神社のホームページを見るまで気づきませんでした。ご近所お稲荷さんの御朱印帳が大判で手持ちの御朱印帳袋に入らないので、狐さんのモチーフがついた御朱印帳留も。

「200年以上の歴史〜この辺りで最古の神社」と、先に参拝した相馬神社さんから聞いて伺いました。しかし、日没が早く…じっくり観ること叶わず。
すっかり暗くなり…
ここから先は断念…
栞もいただきました。

洞爺湖に向かう途中、虻田神社を参拝しました。
土曜日ということはあるにせよ、駐車場には数台の車が停まり、参拝客の姿も大勢見られます。
手水舎を見ると、折り鶴が浮かべられるなどして、秋の装いになっていました。
こちら虻田神社は利尻富士、羊蹄山、駒ケ岳を結ぶ龍脈上に位置しているパワースポットと言われています。それが雑誌でも紹介されたことにより人気が高まっているのかもしれません。
参拝を終えた後、龍山道に向かいました。これは虻田神社の裏山にある龍の卵に続く道です。参拝したときに結び石を受け、それに願い事を書いて持っていきました。
登ること15分。無事に到着した龍の卵に結び石を納め、紐は5円玉に結び付けて持ち帰りました。願いが叶ったとき、再び登ってこの5円玉を縛り付けてきます。
参拝後、社務所で御朱印をいただきました。
鳥居
手水
拝殿
龍山道
龍の卵
5円玉
龍の卵からの眺め

大きな神社です⛩️
御朱印を書いてくださった女性の方が、連休中は沢山の人が来て、道外の人も多かったと仰っていました。世の中動き出しましたね。
私たちの後ろに待っている人がいなかったので沢山お話してくださいました。
何度も伺いたい神社です。
次回はパワースポットに挑戦です。
この先のパワースポットは洞爺周辺でニアミスしていたおがまんさんの投稿に素敵な写真があります😆😊
こういうの好き😍
風鈴🎐と帆立の貝殻が可愛い🎶音色を奏でてました🎵😊
息子の干支なので授かりました。十二支シリーズであるものではなく、神社の御祭神としてお守りにデザインされているものを探しています。

ユーザーさんの投稿で行ってみたい
神社の1つで天気も良く雪も無くなって
来てるので行ってきました😊
神社はまだ雪が残っていてパワースポットの道もまだ行けずむすび石🪨とかもまだ
ありませんでした💦
社務所に御朱印を頂きに😊
御朱印帳が私を呼んで一目惚れ🥰
白蛇のおみくじも可愛いく頂きました
宮司さんもとても優しくて丁寧な対応
していただきありがとうございます😊
今度は夏にまた伺いたいです
龍がめっちゃかっこいい🥰
鳥居⛩の絵馬
一目惚れした御朱印帳🥰
白蛇おみくじ写真ではわかりづらいですが桜🌸の模様が蛇の体にあります

初めて虻田神社を参拝しました。
素敵な御朱印を頂きました☺️
虻田神社の御朱印を頂きました。
虻田神社を参拝しました。
虻田神社の拝殿です🙏
手水舎に折り鶴が有りました☺️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0