ななえはまわたつみじんじゃ
七重浜海津見神社
北海道 七重浜駅
季節によって御朱印の遊び印が変わります、社務所は神社の横の小路をはさんだ場所にあります。
現在、新型コロナウィルス流行に伴い御朱印は書置き対応となっております。
書置きの御朱印は拝殿のおみくじなどが並んでいる台の上にあるプラスチックケースに入っています。
御朱印の初穂料は300円です。
御朱印の初穂料は拝殿の賽銭箱にお納めください。
お札・お守りは社務所に置かれています。
湯倉神社を参拝後すぐ移動し、御朱印巡り4か所目に参拝致しました七重浜海神神社です。
小さい頃から存在は知っていたのですが、訪れたのは初めてです。
こちらは社務所が神社から少し離れたところにあり、人がいるのは稀とのことです。
コロナ対策と夏詣のイベントの為、本殿前に置き書きの御朱印などが設置されておりました。
大きな時代を感じせてくれる木の鳥居をくぐり抜け、真っ直ぐ本殿へと向かいます。
手水舎はコロナ対策で、機能していませんでした。
奥の本殿で参拝し、初穂料を用意されていた賽銭箱に入れさせて頂きました。
七重浜海神神社で拝受致しました御朱印になります。
置き書きとなります。
日付は自分で入れることも考えましたが、御朱印の良さを損なってしまう恐れがあったので止めました(私、字が癖字なので…)
まさかのセルフで御朱印を拝受するとは思っていなかったのでこのコロナ禍ならではかなと感じました。
御朱印と一緒に入っていた御守りです。
こちらは大事に御朱印帳用の巾着に入れております。
5
0