御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

ななえはまわたつみじんじゃ

七重浜海津見神社
公式北海道 七重浜駅

参拝/24時間
お守り・御朱印/9:00~17:00
 ※神主不在時間があります。TELいただければスムーズに対応できます。(TEL0138-49-5209)
 ※尚、御朱印の書置きは、賽銭箱脇に用意しております。
 ※夏詣期間は、書置きのみの御対応となります(__)

御朱印 「七重浜海津見神社」「七重浜天満宮」

書置き  お賽銭箱の脇にあります。

揮毫(直書き) 社務所へお申し出願います。

        ※尚、神職不在時はご対応できない場合があります事、ご了承願います。

        ※お電話いただければ幸いです!TEL0138-49-5209

御朱印・御朱印帳をもっと見る|
50

最新のお知らせ

お知らせをもっと見る(709件)
御朱印について御朱印
あり

当神社の社紋をメインにした御朱印のほか、月ごと限定の「月替わり御朱印」をおわかちしております。 特…

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり

◆書き入れ   ・社務所にて御対応致します。  ・神主不在にしていることがありますので、TELにて…

続きを読む
郵送対応
あり

◆お申込み ホームページorお電話orメールにて、希望の御朱印・お名前・ご住所をお知らせ願います。…

続きを読む
御朱印帳
あり
大量の封筒
授与品のネット対応
あり

https://nanaehama-watatumijinja.com/

パーキング
駐車場
あり

境内東側 5台
社務所前 3台

七重浜海津見神社について

御祭神には、「七重浜綿津見大神(ななえはまわたつみのおおかみ)」海をつかさどる神様、「大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)」大地をつかさどる神様、「高龗大神(たかおかみのおおかみ)」山上の龍神・水源の神様、「闇龗大神(くらおかみのおおかみ)」谷底の龍神・水源の神様、「大山祇大神(おおやまつみおおかみ)」山をつかさどる神様 の御柱をお祭りしております。
御神徳は、陸海空の龍神様をお祀りしていることから、天地災害人身守護に御利益があるとされております。

神主より

北斗市七重浜に鎮座する小さなお宮です。
国道畔に位置し、交通量の多い道路に面しており、わかりずらい場所かもしれませんが、地域の神社として、しっかりとお守りいただいております。
また、砂浜まで200mほどに位置し、そこからは津軽海峡・函館湾、そして函館山を眺めることができ、函館の観光を違った側面から見れる場所かもしれません。

おすすめの投稿

くれにゃ
くれにゃ
2025年05月30日(金)
184投稿

参拝記録⛩️

七重浜海津見神社

5月の月替わりの御朱印を頂きに七重浜海津見神社さんへ。
海津見さんに飾っている絵馬のお気に入りの子を眺め、撫で寿老人さんに癒され、今回も厄割玉を投げさせてもらいました。
いつも厄をぶつけているので、申し訳ないな…と投げますが投げたあとはスッキリ✨

今回も書き置きにしようと思いましたが、社務所にお邪魔すると宮司様の息子様(禰宜様)がいたので、お願いしました🙇
今回も楽しいお時間を過ごせました。
今回は御朱印に大当たり🎯の文字を入れてくださり、気を使わせてしまったかなと反省…でも、嬉しかったです。
ホトカミの話でも盛り上がり、5月の限定御朱印の特集ページに載ったと教えて頂き、帰ってから拝見しました。
ホトカミの使い方も勉強しなきゃな😥

七重浜海津見神社(北海道)

鳥居に鯉のぼり🎏

七重浜海津見神社(北海道)
七重浜海津見神社(北海道)
七重浜海津見神社(北海道)

御社殿の横にヒバが置いてあります

七重浜海津見神社(北海道)

手水舎(自祓所)が風車でカラフルに😊

七重浜海津見神社(北海道)
七重浜海津見神社(北海道)

七重浜天満宮

七重浜海津見神社(北海道)

撫で寿老人さん(いつも1人の時はなでろうさんと呼んでいます…バチ当たるかな🤔)

七重浜海津見神社(北海道)

今日も癒されました、お気に入りの子
青森の弘前八幡宮さん

七重浜海津見神社(北海道)

この子もお気に入りです。
埼玉県の川越市神社さん

七重浜海津見神社(北海道)

この子もお気に入りです
三重県の多度大社さん

七重浜海津見神社(北海道)
七重浜海津見神社(北海道)

駐車場側からみた御社殿

七重浜海津見神社(北海道)
七重浜海津見神社(北海道)

大当たり🎯

七重浜海津見神社(北海道)
七重浜海津見神社(北海道)
七重浜海津見神社(北海道)

禰宜様のお気遣いに感謝🙇

もっと読む
投稿をもっと見る(24件)

ご祈祷

ご祈祷・お祓い・昇殿参拝について

七重浜海津見神社では、毎日御祈祷・お祓いを昇殿参拝にて承っております。

神主不在時間もありますので、ご希望の際は事前のご予約をお願い致します。

℡ 0138-49-5209

mail watatsumiharuo@gmail.com

ご祈祷をもっと見る

授与品

お守り

龍神守

龍神守

1000円

・災難除け
・運気龍昇
七重浜綿津見大神(ななえはまわたつみのおおかみ)は、海の守護神であり、海に棲む龍神ともいわれています。
また伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が穢(けが)れを祓うため、禊(みそぎ)をした時に海で生まれた神様である事から、災いを祓う御神徳があるとされています。
災難を除く事で、運気が昇り龍の如く、益々お立ち栄えあります事をお祈り申し上げます。

わたつみ御守

わたつみ御守

1,000円
赤・青・黄 3色

七重浜海津(わたつ)見(み)神社の「ワタツミ」は「海の神霊」という意味であり、万物を自由に動き回り天地自然を司る龍神を奉祀していることから、天地災害から人身を守る御利益があるとされています。
穏やかな波がどこまでも続いている様子を模様にした「青海波」は、広い海がもたらす恩恵を感じさせ、未来永劫へと続く幸せへの願い、そして健康で平安な暮らしへの祈りが込められています。

海幸お守り 通称:ルアーお守り

海幸お守り 通称:ルアーお守り

1,000円
赤・黄・黒 3色

・海上安全・大漁満足・開運招福
・海で作業される方(漁師・港湾関係・釣り人等)のお守り

勝守

勝守

1,000円

七重浜綿津見大神は、海の守護神であり、海に棲む龍神ともいわれています。
また伊邪那岐命が穢れを祓うため、禊(みそぎ)をした時に海で生まれた神様であ
る事から、お清めお祓いの御神徳があるとされています。
この「勝守」は神様の御力のもと、己の弱い心を打ち祓い、スポーツに勝つ・
試験に勝つ・己に勝つなど、勝負事で最大限の力を「昇り龍」の如く発揮でき
るよう御祈念いたしております。

授与品をもっと見る|
16

例祭・神事

7月17日 例祭

例祭・神事をもっと見る|
4

プロフィール

つきだて ひさはる

月館 久治

役職:
宮司

プロフィールをもっと見る

お気持ちで特典

御朱印に「お好きな文字」を揮毫(お書き)します!
 ・願意(運気龍昇・家内安全・無病息災など)や、お名前などなど
 ・5文字程度でお願いします。
※神職不在時間がありますので、ご希望の方は、お手数おかけしますがお電話にてご確認の程お願い致しますm(__)m
 ℡0138-49-5209

七重浜海津見神社の基本情報

住所

北海道北斗市七重浜7-5-1

行き方

七重浜駅下車 徒歩15分 
函館バス「七重浜7丁目」バス停下車 徒歩3分
函館方面からは、国道228号線、北斗市七重浜方向に向かって進み、石田文具さん・すき家さんを過ぎたところ
車の通りが多くて見つけづらいかもしれません💦
七宝寺さんの看板も目印です!

アクセスを詳しく見る
名称

七重浜海津見神社

読み方

ななえはまわたつみじんじゃ

通称

わたつみ神社

参拝時間

参拝/24時間
お守り・御朱印/9:00~17:00
 ※神主不在時間があります。TELいただければスムーズに対応できます。(TEL0138-49-5209)
 ※尚、御朱印の書置きは、賽銭箱脇に用意しております。
 ※夏詣期間は、書置きのみの御対応となります(__)

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

なし

トイレなし ※社務所にお声がけください。
御朱印あり

当神社の社紋をメインにした御朱印のほか、月ごと限定の「月替わり御朱印」をおわかちしております。
特に「月替わり御朱印」については、その月ごとの季節感をモチーフにした消しゴムはんこを作成し押印しております。
毎月変わるデザインをお楽しみください。

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

◆書き入れ 
 ・社務所にて御対応致します。
 ・神主不在にしていることがありますので、TELにて御確認お願い致します。
  TEL0138-49-5209

◆書置き
 ・賽銭箱脇に御用意あります。

御朱印の郵送対応あり

◆お申込み ホームページorお電話orメールにて、希望の御朱印・お名前・ご住所をお知らせ願います。
ホームページURL:https://nanaehama-watatumijinja.com/
      TEL:0138-49-5209
      mail:mail@nanaehama-watatumijinja.com
◆初穂料 御朱印初穂料+郵送手数料250円
     御朱印送付の際に郵便振込用紙を同封しますので、ご入金をお願い致します。
     尚、誠に恐れ入りますが、振込手数料につきましては、御負担をお願い致します。

御朱印帳あり
電話番号0138-49-5209
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスmail@nanaehama-watatumijinja.com
ホームページhttps://nanaehama-watatumijinja.com/
おみくじ

あり

お守り

あり

絵馬

あり

SNS

詳細情報

ご祭神七重浜綿津見大神(ななえはまわたつみのおおかみ)、大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)、高龗大神(たかおかみのおおかみ)、暗龗大神(くらおかみのおおかみ)、大山祇大神(おおやまつみのおおかみ)

末社・七重浜天満宮 菅原道真命
創建時代

明治以前

本殿

神明造

ご由緒

 七重浜の地は、陸・海ともに古来より由緒の深いところであり、古くは、長禄元年(1457)和人とアイヌ民族との間に繰り広げられた有名なコシャマインの乱の際、上ノ国の賓客であった武田信広が、コシャマイン父子を打ち破って平定したところであります。
 明治維新の時は官軍と幕府との五稜郭の攻防をめぐって激戦地と化したところでもありました。
 明治以前には海岸に海神をお祀りした小さな祠があった由で、長い年月の間に風雪に曝されて損壊し形の無くなったのを神諭によって昭和40年8月21日崇敬者により復興鎮座し、更に昭和58年12月4日社殿の規模を一新して、竣工鎮祭しました。今日では、天地災害より人身を守る神、更に厄除け・安産・航海安全の守護神として普く崇敬をあつめています。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り夏詣
供養葬儀
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ