いつくしまじんじゃ
釧路一之宮 厳島神社
公式北海道 釧路駅
9:00〜17:00
桜も見納め🌸
本日は夏に向けて紫陽花の苗を植えました🌱釧路は7〜8月ごろに開花します。
※御朱印の直書きは原則9:00〜15:00、混雑時や15:00〜17:00は書置きのお渡しとなる場合がございます
--------------------------------------------
公式LINEアカウント開設しました。
ご祈祷の予約・御朱印帳郵送に関するお問い合わせはこちらよりお願い致します。
https://lin.ee/sGzTOrf
◎厄祓・方災除・車祓・安産祈願・初宮詣・初誕生祭・七五三・十三参り・神前挙式など◎
--------------------------------------------
#北海道 #釧路 #一之宮 #厳島神社 #釧路厳島神社 #神社 #5月 # 御朱印 #限定御朱印 #御朱印帳デビュー #御朱印めぐり #特別御朱印 #hokkaido #kushiro #shrine #japan
本日は清々しい晴天の中、春季例大祭を無事に斎行いたしました。
今年一年の五穀豊穣、国家の繁栄と皇室の弥栄をお祈り申し上げました。
満開の桜に春の到来を感じ、境内の木々も少しずつ新芽を出し始めました。釧路は今とても心地良い季節です。
--------------------------------------------
公式LINEアカウント開設しました。
ご祈祷の予約・御朱印帳郵送に関するお問い合わせはこちらよりお願い致します。
https://lin.ee/sGzTOrf
◎厄祓・方災除・車祓・安産祈願・初宮詣・初誕生祭・七五三・十三参り・神前挙式など◎
--------------------------------------------
8月、9月と参拝計画を立てながら実現できませんでしたが、三度目の正直でようやく参拝することができました。
ヘルシーウォーキングの釧路ウォークに参加したのですが、コースは厳島神社をかすめるようになっています。
この参拝が今回のウォーキング参加の最大の目的でした。
道路に面している鳥居をくぐり、上り斜面の参道を進みます。
上りきると鳥居があり、左に手水舎、右に社務所があります。
手水舎は釧路らしく水の吐き出し口は鶴になっています。
手水鉢の中には紅葉が沈められており、秋らしい装いになっていました。
釧路厳島神社では、御朱印をいただくのに時間がかかるので参拝前に御朱印をお願いするよう勧められているという話を伝え聞いたことがあります。
迷いましたが、社務所には2、3組が待っているだけでしたので、参拝をしてからお願いすることにしました。
拝殿の中には撫でると健康祈願や厄除けに御利益があるという撫で獅子があり、念入りに撫でました。
参拝を終えた後、境内社にも参拝しました。
釧路厳島神社の境内には、釧路護国神社をはじめ、龍神祠と御得稲荷神社があります。
一通り参拝しました。
それから社務所に行きました。
8月に参拝計画を立てたときから、こちらの紫の御朱印帳をいただきたいと思っていました。
ようやく念願がかないます。
御朱印は7種類あるとのことでした。
月替わりの見開き御朱印と特別頒布御朱印については存在を知っていました。
兼務社の2社の御朱印をいただけることも知っていました。
そのほか、境内社の3社の御朱印もいただけるということです。
兼務社はまだ参拝していないので除くとしても、一度に御朱印を5種類いただくというのは……と思い、月替わりと特別頒布の2種類だけお願いしました。
絵入りの御朱印のため、書くのには時間がかかるようです。
なるほど、参拝前に御朱印をお願いするのがいいというのがよくわかりました。
今回は時間があるのでゆったりと待ちました。
やがて私の御朱印ができあがりました。
特別頒布御朱印をいただくとき、鈴祓いをしていただきました。
さまざまなご利益をたっぷりと受けて、ウォーキングを続けました。
社号標と鳥居
参道
鳥居
手水舎
手水鉢
拝殿と狛犬
狛犬
狛犬
拝殿
釧路護国神社
狛犬
狛犬
狛犬
狛犬
稲荷祠
御得稲荷神社
龍神祠
釧路國一之宮『釧路厳島神社』
念願の鶴と参拝の旅で釧路・阿寒へ。こちらの神社も参拝させていただき、とても豊富な御朱印の中に鶴さん発見!『宝船』と『茅の輪』の先には①厳島神社に②釧路護国神社、末社三社(③龍神祠・④御得稲荷神社・⑤稲荷祠)が御鎮座。①~④には御朱印があり種類がとても豊富(郵送可と不可あり)、以前より新しい授与品もかなり増えている印象。
境内に混雑はありませんでしたが、社務所は大にぎわいでなかなかの密。悩んでいると迷惑なので、郵送不可の厳島神社(月替)の書き入れ、三月までの龍神様の限定の書き入れ、お正月限定三種類の中の書置き御朱印『宝船』を拝領。寅年じゃないのに虎に魅力を感じているので小さく可愛い神楽焼『十二支守・寅🐯』も連れ帰りました。サファリパークの出来事を思い出し、とても残念で言葉がありません、、
鶴が素敵な『宝船』は書き置きですが、他の二種の特別御朱印は書き入れも郵送もあるようです。その他に境内各社の御朱印もあり、お書き入れいただけますが時間がかかります。沢山の御朱印を目指して参拝される方は要スケジュール調整です。
次は今回の本丸『鶴居神社』 (*´ω`*)
『宝船』(お正月限定は全部で三種)
御朱印帳には鶴が弥彦神社さんから繋がりました。
今回いただいた厳島神社①の月替わり(下)
過去に拝領の釧路護国神社②の御朱印(上)
二ノ鳥居に『茅の輪』と『宝船』
縁起もの宝船✨鳥居に下がっています!
小さくて可愛い神楽焼の十二支守🐯
北海道神宮の干支鈴(左後)が巨大に見えます
正面に厳島神社本殿、右に釧路護国神社、左に境内末社(三社)
写真右端が一番手の狛犬さん
厄落としの『割石』~入り口の右手
手水にも鶴✨お正月モード
本殿(厳島神社①)
釧路護国神社②
授与所(普段は使わないのかな?)
二番手の狛犬さん
本殿側(三番手)の狛犬さんと絵馬掛
龍神祠③の三月までの限定御朱印(下)
以前拝領の龍神通常御朱印(右上)
御得稲荷神社④の御朱印(左上)
右が龍神祠③、左が御得稲荷神社④
稲荷祠⑤
絵馬も様々
土鈴も色々
『二ノ鳥居』と『手水舎』
『御由緒書』
HPにあった境内図(参考)
この世の中のご時世中、なかなか思う様に、お詣りへお出かけ出来ません。
釧路國一之宮・厳島神社さまは、郵送でも御朱印をお受け出来るとの事。
ならば、と言う事でホトカミの公式ページから、LINEの「お友達登録」をさせて頂いて、「帰省出来ないので、お札代わりに」と問い合わせをしたところ、「特別御朱印なら郵送可能」との事でした。
その問い合わせにつきましても、大変親切丁寧で、分ける事が出来る特別御朱印のサンプル写真も付いて、ご回答頂けました。
御朱印が届いた際も、丁寧なお手紙も添付されておりました。
実際にはお詣りは出来ませんでしたが、本当にお詣りしたような、大変清々しい気持ちになりました。
写真は、特別御朱印の内、「龍神祠遷宮記念」の「勾玉がカラフル」のバージョンです。
自由にお詣り出来る日が来たら、きっと必ずお詣りしたいです。
特別御朱印
17
4