いつくしまじんじゃ
釧路一之宮 厳島神社
公式北海道 釧路駅
9:00〜17:00
【一粒万倍日特別御朱印】
今月より一粒万倍日限定の御朱印をお分かちしております。
一粒万倍日は始めたことが万倍にもなる開運日で、何事を始めるにも吉日とされています。また、金運上昇の日でもありますので、境内社の龍神祠にある白蛇の石を撫で御神徳をいただくのも良いでしょう。
また明日は天赦日と一粒万倍日が重なる大開運日です。日頃よりお守りいただいている氏神さまに感謝を申し上げましょう🙏
初穂料1,000円
令和5年3月一粒万倍日
◆3月21日(火)一粒万倍日・天赦日※最強開運日
◆3月28日(火)一粒万倍日
※御朱印の直書きは原則9:00〜15:00、混雑時や15:00〜17:00は書置きのお渡しとなる場合がございます
--------------------------------------------
公式LINEアカウント開設しました。
ご祈祷の予約・御朱印帳郵送に関するお問い合わせはこちらよりお願い致します。
https://lin.ee/sGzTOrf
◎厄祓・方災除・車祓・安産祈願・初宮詣・初誕生祭・七五三・十三参り・神前挙式など◎
--------------------------------------------
まもなく新入学の時期となります。
当神社では新一年生になられるお子様の入学祭を承っております。
通学鞄を御神前に上げ交通安全を祈願し、お子様ご本人に一文字納めと誓詞の奏上を行っていただきます。
一文字納めはご自分の好きな言葉を、誓詞にはこれから始まる学校生活でがんばりたいことを神さまの前でお誓いいただくものです。
ご祈願をご希望の方は社務所までお問い合わせください。☎︎0154-41-4485
対象:令和5年度の新入学生(小、中、高、大、短大、専門学校など)
初穂料:5,000円•7,000円•10,000円
--------------------------------------------
公式LINEアカウント開設しました。
ご祈祷の予約・御朱印帳郵送に関するお問い合わせはこちらよりお願い致します。
https://lin.ee/sGzTOrf
◎厄祓・方災除・車祓・安産祈願・初宮詣・初誕生祭・七五三・十三参り・神前挙式など◎
--------------------------------------------
蝦夷一宮七社の内、釧路國一の宮です。
JR釧路駅側から、北海道三大名橋の「幣舞橋(ぬさまいばし・現存せず)」を渡り、石川啄木像や歌碑がある「米町公園」の隣に鎮座なさっております。
「幣舞橋」の、駅と反対側のたもとにある「ロータリー」の、通り方に独自のローカルルールがあり、他の車と接触しそうで危険です。
令和3年末、ご遙拝させて頂きましたが、やっと直にお詣り出来ました。
相変わらず「お友達」申請している、LINEからお問い合わせをしましたところ、です。
ホトカミでは、「釧路市」の「厳島神社」さまは、6種類の「御朱印」が頂戴出来る、とのことですが。
「厳島神社」さま境内内で頂戴出来るのは、「神社・本殿」、「釧路護国神社」、「御得稲荷神社」そして「龍神祠」の4つです。
他の2種類の「御朱印」は、「釧路神社」さまと「別保神社」さま、隣マチ(釧路町)の「兼務社」のものです。
宮司さまと、今年、令和4年8月末に直接お詣りする旨、お約束していました。
来ました。来ました。「新型コロナ第7波」です。またLINEで、厳島神社さまへご連絡をしました。
そうしますと、「受付時間内であれば、御朱印は、直書きでもお好きなものを書きますし、書き置きもお渡し出来ますので、お好きにして良いですよ」とのこと。
そのようにお返事を頂いたワタシは、早速、直接お詣りに、オートバイで行く決心をしました。
厳島神社さまは高台に位置しております。参道・一の鳥居は海沿いの道からですが、参拝者用駐車場は、高台に少し上がった、社務所の下です。
着いたら、まず社務所へ行き、「直書きをお願いしたいので、その間に境内をお詣りして参ります」と、ふせんに頂戴したい御朱印を書いて、頂戴したいページに貼り付けておいた、御朱印帳をお渡ししました。
初穂料は、係の方がレジをポチポチしていたので、単価は解りませんが、「厳島神社(見開き)・釧路護国神社・御得稲荷神社・龍神祠」、全部で1,400円でした。
お詣りを全部済ませ、社務所の外のベンチで待っていますと、宮司さまが出て参りました。
「こちらで全部ですね。本日はわざわざご参拝ありがとうございました。また参拝にいらして下さいね。」と、物腰の柔らかい声。
「こちらこそ、お忙しいところありがとうございました。またお詣りに来ます。」
こちらの神社さまは、本当に癒やしの空間です。
厳島神社 本殿
釧路護国神社(境内社)
御得稲荷神社(境内社)
龍神祠(境内社)
稲荷祠
厳島神社 御朱印(見開き)
御得稲荷神社・龍神祠 御朱印
釧路護国神社 御朱印
先日、直接お詣りしたばかりなのに、また「ご遙拝」させて頂きました。
厳島神社さまにおかれましては、「毎月15日」に、「縁結びの日」として、直接お詣りした場合に「直書き」にて「縁結び御朱印」をお頒け下さいます。
よく、「北海道版」の「ローカルニュース」では、よく取り上げられる話題です。
今月、9月におきましては、「15日から19日まで」の申込みで、「ご遙拝」による「縁結び御朱印」の拝受が可能でした。
ワタシは、「縁結び御朱印」と併せ、境内社「釧路護国神社さま・ご遙拝」による「御朱印」拝受も、お願いしました。
現在使っております、「現在過去の氏神さま・ゆかりがあった方巡礼専用」の「御朱印帳」が飽和状態に近づいています。
そこで、お詣りしようと思っていた、旭川の「北海道護国神社さま」や「北鎮安全神社さま」の「御朱印帳」などを、新たに拝受しようと思いました。
それを、「護国神社詣り専用」の「御朱印帳」にしようと考えたのです。
問題となるのが、「旭川に行くのが先か」、「帯広・釧路に行くのが先か」です。
先に旭川に行かないと、お話にならないのです。
先日の、「札幌~釧路・日帰りオートバイ往復」は、さすがに疲れました。
雨と霧の中、下道の国道274号・日勝峠を越えるのは、険しくて大変でした。
土砂崩れで日勝峠が通行止めになって、タイミング悪く、無料での「道東自動車道」への迂回が解除された、丁度その日だったのです。
「夕張」・「むかわ穂別」・「占冠」のいずれか~「十勝清水」の間だけでも、「道東自動車道」を使った方が良かったかもです。
横道にそれましたが、厳島神社さまには、どちらもご快諾下さいました。
ただし、「ご遙拝につき、日付は入りません」との事、「縁結び御朱印」は、9月の別名である「長月」が記入されています。
あぁ、残念ながら帯廣神社さま・帯広護国神社さまは、「ご遙拝」は受け付けてらっしゃいません。
十勝国一宮の「十勝神社さま」も行ってないです。この神社さまは「時節柄、御朱印は受け付けない」と言う問題もありました。
「蝦夷三官寺」にお詣りとすれば、日高地方の様似や、釧路地方の、釧路市より遠い厚岸まで行かなければなりません。
改めて「北海道は広い」と感じます。くたびれますねぇ。
「縁結び」御朱印
釧路護国神社 御朱印
0
0