御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いつくしまじんじゃ

釧路一之宮 厳島神社

公式北海道 釧路駅

投稿する
0154-41-4485

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

現在の御朱印・御朱印帳

オリジナル御朱印帳(ピンク・紫)

2,000円
最初のページに「釧路國」の銅文字と石川啄木の歌の印が入ります

当神社の主祭神である市杵島姫命さまが白龍に乗り琵琶を奏でるデザインです。
表紙と背表紙を繋げると白龍がハートの形になっています。

オリジナル御朱印帳ブルー

記念印入り2,000円 記念印なし1,600円
記念印入りは最初のページに「釧路國」の銅文字と石川啄木の歌の印が入ります

表紙は本殿と当神社の神使である鹿を、裏面には釧路の夕日の名所である幣舞橋を織り込んでいます。

切り絵御朱印

2,000円
文字は直書きをしております

当神社の御神宝である円空仏をモチーフにした切り絵の見開き御朱印です。

御朱印をもっと見る|
492

最新のお知らせ

\3月21日春分の日は天赦日×一粒万倍日/

【一粒万倍日特別御朱印】
今月より一粒万倍日限定の御朱印をお分かちしております。
一粒万倍日は始めたことが万倍にもなる開運日で、何事を始めるにも吉日とされています。また、金運上昇の日でもありますので、境内社の龍神祠にある白蛇の石を撫で御神徳をいただくのも良いでしょう。

また明日は天赦日と一粒万倍日が重なる大開運日です。日頃よりお守りいただいている氏神さまに感謝を申し上げましょう🙏

初穂料1,000円

令和5年3月一粒万倍日

◆3月21日(火)一粒万倍日・天赦日※最強開運日
◆3月28日(火)一粒万倍日

※御朱印の直書きは原則9:00〜15:00、混雑時や15:00〜17:00は書置きのお渡しとなる場合がございます

--------------------------------------------
公式LINEアカウント開設しました。
ご祈祷の予約・御朱印帳郵送に関するお問い合わせはこちらよりお願い致します。
https://lin.ee/sGzTOrf
◎厄祓・方災除・車祓・安産祈願・初宮詣・初誕生祭・七五三・十三参り・神前挙式など◎
--------------------------------------------

釧路一之宮 厳島神社の御朱印釧路一之宮 厳島神社の御朱印

🌸入学祭のおしらせ🌸

まもなく新入学の時期となります。
当神社では新一年生になられるお子様の入学祭を承っております。

通学鞄を御神前に上げ交通安全を祈願し、お子様ご本人に一文字納めと誓詞の奏上を行っていただきます。
一文字納めはご自分の好きな言葉を、誓詞にはこれから始まる学校生活でがんばりたいことを神さまの前でお誓いいただくものです。

ご祈願をご希望の方は社務所までお問い合わせください。☎︎0154-41-4485

対象:令和5年度の新入学生(小、中、高、大、短大、専門学校など)
初穂料:5,000円•7,000円•10,000円

--------------------------------------------
公式LINEアカウント開設しました。
ご祈祷の予約・御朱印帳郵送に関するお問い合わせはこちらよりお願い致します。
https://lin.ee/sGzTOrf
◎厄祓・方災除・車祓・安産祈願・初宮詣・初誕生祭・七五三・十三参り・神前挙式など◎
--------------------------------------------

釧路一之宮 厳島神社(北海道)
お知らせをもっと見る(620件)
氏子以外の参拝
氏子以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり

厳島神社は月替りの見開き御朱印、境内社・兼務社を合わせ6社の御朱印を授与しています。また毎月の行事に合わせた見開きの特別御朱印,
切り絵の御朱印もお選びいただけます。

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり

当神社のオリジナル御朱印帳を併せてお受けの方には直接書入れしお送りいたします

郵送対応
あり

◇お申込み方法◇
月替りの特別御朱印(厳島神社御朱印除く)、切り絵御朱印の郵送を承っております。
現金書留に初穂料+送料(御朱印帳書入れ370円※2冊まで 書置き御朱印180円)の合算金額をお送りください。また、封筒余白に希望の御朱印名をお書入れください。

月替り特別御朱印 初穂料1,000円(日付なし)※当月のデザインはHPまたはSNSにてご確認ください
切り絵御朱印   初穂料2,000円(日付なし)
御朱印帳ピンク・紫 初穂料2,000円※1P目に記念印入り
御朱印帳ブルー   初穂料1,600円
御朱印帳ブルー(記念印入り) 初穂料2,000円

御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり。米町公園の展望台を右手に見ながら坂を上り左手に進むと社務所横に駐車場がございます。

巡礼

ご利益

釧路一之宮 厳島神社について

厳島神社は釧路港を一望できる米町公園に隣接した高台に鎮座する釧路の氏神さま。
境内には稲荷祠、竜神祠、御得稲荷神社、釧路護国神社があり、釧路町に鎮座する釧路神社・別保神社はそれぞれ兼務社としてお世話をしています。
また、厳島神社の御朱印は見開きで毎年・毎月絵柄の変わり、その他境内社・兼務社の御朱印も当神社の社務所にて頒布しております。

神主より

ようこそお参りくださいました。御朱印は書置きも含めすべて手書きでご用意しております。直書きをご希望の方はお時間に余裕を持ってお越しいただけますと幸いです。

おすすめの投稿

てまぽん
2022年08月21日(日)
167投稿

蝦夷一宮七社の内、釧路國一の宮です。
JR釧路駅側から、北海道三大名橋の「幣舞橋(ぬさまいばし・現存せず)」を渡り、石川啄木像や歌碑がある「米町公園」の隣に鎮座なさっております。
「幣舞橋」の、駅と反対側のたもとにある「ロータリー」の、通り方に独自のローカルルールがあり、他の車と接触しそうで危険です。
令和3年末、ご遙拝させて頂きましたが、やっと直にお詣り出来ました。
相変わらず「お友達」申請している、LINEからお問い合わせをしましたところ、です。
ホトカミでは、「釧路市」の「厳島神社」さまは、6種類の「御朱印」が頂戴出来る、とのことですが。
「厳島神社」さま境内内で頂戴出来るのは、「神社・本殿」、「釧路護国神社」、「御得稲荷神社」そして「龍神祠」の4つです。
他の2種類の「御朱印」は、「釧路神社」さまと「別保神社」さま、隣マチ(釧路町)の「兼務社」のものです。
宮司さまと、今年、令和4年8月末に直接お詣りする旨、お約束していました。

来ました。来ました。「新型コロナ第7波」です。またLINEで、厳島神社さまへご連絡をしました。
そうしますと、「受付時間内であれば、御朱印は、直書きでもお好きなものを書きますし、書き置きもお渡し出来ますので、お好きにして良いですよ」とのこと。
そのようにお返事を頂いたワタシは、早速、直接お詣りに、オートバイで行く決心をしました。
厳島神社さまは高台に位置しております。参道・一の鳥居は海沿いの道からですが、参拝者用駐車場は、高台に少し上がった、社務所の下です。
着いたら、まず社務所へ行き、「直書きをお願いしたいので、その間に境内をお詣りして参ります」と、ふせんに頂戴したい御朱印を書いて、頂戴したいページに貼り付けておいた、御朱印帳をお渡ししました。
初穂料は、係の方がレジをポチポチしていたので、単価は解りませんが、「厳島神社(見開き)・釧路護国神社・御得稲荷神社・龍神祠」、全部で1,400円でした。
お詣りを全部済ませ、社務所の外のベンチで待っていますと、宮司さまが出て参りました。
「こちらで全部ですね。本日はわざわざご参拝ありがとうございました。また参拝にいらして下さいね。」と、物腰の柔らかい声。
「こちらこそ、お忙しいところありがとうございました。またお詣りに来ます。」
こちらの神社さまは、本当に癒やしの空間です。

釧路一之宮 厳島神社の本殿

厳島神社 本殿

釧路一之宮 厳島神社の末社

釧路護国神社(境内社)

釧路一之宮 厳島神社の末社

御得稲荷神社(境内社)

釧路一之宮 厳島神社の末社

龍神祠(境内社)

釧路一之宮 厳島神社の末社

稲荷祠

釧路一之宮 厳島神社の御朱印

厳島神社 御朱印(見開き)

釧路一之宮 厳島神社の御朱印

御得稲荷神社・龍神祠 御朱印

釧路一之宮 厳島神社の御朱印

釧路護国神社 御朱印

もっと読む
てまぽん
2022年09月22日(木)
167投稿

先日、直接お詣りしたばかりなのに、また「ご遙拝」させて頂きました。
厳島神社さまにおかれましては、「毎月15日」に、「縁結びの日」として、直接お詣りした場合に「直書き」にて「縁結び御朱印」をお頒け下さいます。
よく、「北海道版」の「ローカルニュース」では、よく取り上げられる話題です。
今月、9月におきましては、「15日から19日まで」の申込みで、「ご遙拝」による「縁結び御朱印」の拝受が可能でした。
ワタシは、「縁結び御朱印」と併せ、境内社「釧路護国神社さま・ご遙拝」による「御朱印」拝受も、お願いしました。
現在使っております、「現在過去の氏神さま・ゆかりがあった方巡礼専用」の「御朱印帳」が飽和状態に近づいています。
そこで、お詣りしようと思っていた、旭川の「北海道護国神社さま」や「北鎮安全神社さま」の「御朱印帳」などを、新たに拝受しようと思いました。
それを、「護国神社詣り専用」の「御朱印帳」にしようと考えたのです。
問題となるのが、「旭川に行くのが先か」、「帯広・釧路に行くのが先か」です。
先に旭川に行かないと、お話にならないのです。

先日の、「札幌~釧路・日帰りオートバイ往復」は、さすがに疲れました。
雨と霧の中、下道の国道274号・日勝峠を越えるのは、険しくて大変でした。
土砂崩れで日勝峠が通行止めになって、タイミング悪く、無料での「道東自動車道」への迂回が解除された、丁度その日だったのです。
「夕張」・「むかわ穂別」・「占冠」のいずれか~「十勝清水」の間だけでも、「道東自動車道」を使った方が良かったかもです。

横道にそれましたが、厳島神社さまには、どちらもご快諾下さいました。
ただし、「ご遙拝につき、日付は入りません」との事、「縁結び御朱印」は、9月の別名である「長月」が記入されています。
あぁ、残念ながら帯廣神社さま・帯広護国神社さまは、「ご遙拝」は受け付けてらっしゃいません。
十勝国一宮の「十勝神社さま」も行ってないです。この神社さまは「時節柄、御朱印は受け付けない」と言う問題もありました。
「蝦夷三官寺」にお詣りとすれば、日高地方の様似や、釧路地方の、釧路市より遠い厚岸まで行かなければなりません。
改めて「北海道は広い」と感じます。くたびれますねぇ。

釧路一之宮 厳島神社の御朱印

「縁結び」御朱印

釧路一之宮 厳島神社の御朱印

釧路護国神社 御朱印

もっと読む
投稿をもっと見る(38件)

ご祈祷

厄祓い・方災除け

5,000円、7,000円、10,000円
年間を通してお祓いをお受けいただけます

★厄祓い★
厄年は「前厄」「本厄」「後厄」の3年間お祓いをお受けいただくのが良いとされています。
男性はかぞえ年(満年齢+1歳)で24・25・26歳、41.42.43歳、女性はかぞえ年18・19・20歳、32・33・34歳、36・37・38歳、また男女共通で還暦にあたるかぞえ60.61.62歳が厄年に当たります。


★方災除け★
九星術の中で最も悪いとされる「八方ふさがり」、体の不調を起こしやすい「病門(裏鬼門)」、災厄を引き寄せる「鬼門」のご祈願を承っております。

◎家族祓い◎
厄年・方災の年に入っていない同居の御家族の方は家族祓いをお受けいただけます。(初穂料800~1,000円)

交通安全祈願

5,000円、7,000円、10,000円(1台につき)
交通安全を祈願し新車・中古車をお祓いします

車のお祓いをご希望の方は社務所前に車をお停めになり受付をお願いします。受付後、係の者が車止めまで誘導いたします。

安産祈願

5,000円、7,000円、10,000円
妊娠五ヵ月目の戌の日に行うのが一般的ですが年間を通してお受けいただけます

授与品
木札・御守・破魔矢・御神酒
腹帯をお持ちの方は御神前にてお祓い致します。
※7,000円以上お納めの方には当神社特製腹帯もお分かちいたします

初宮詣

5,000円、7,000円、10,000円
北海道では生後100日にお祝いをします

赤ちゃんの誕生を氏神さまに奉告をし、氏子の仲間入りを果たす「初宮詣」
北海道では一般的に生後100日でお参りをします。
男女貸衣装もございますのでお気軽にお問合せください。
プロカメラマンによるロケーション撮影プラン(3万円〜)もございます。

初誕生祭(満1才)

15,000円・20,000円・30,000円
満1才のお祝いに一升餅を背負い茅の輪をくぐります

1才のお誕生日を迎えたお子様がこの先も健やかに過ごせますようご祈願します。御神事後、お子様には紅白の一升餅を背負い茅の輪くぐりを行い、将来進む道を占う「道具選び」に挑戦していただきます。
祈祷料は祝い餅・祝い袋込み。
プロカメラマンによるロケーション撮影プランもございます。
※3日前までの事前予約制

七五三詣

5,000円、7,000円、10,000円
3才・5才・7才の人生儀礼

3才の男女・5才の男児・7才の女児のお祝いです。
3才は男女ともに幼児の厄年にあたるため厄祓いの意味もあります。
5才男児は袴着の儀、7才女児は帯解きの儀といい、それぞれ幼児から大人の装いへと替わる節目の歳のお祝いです。
七五三の貸衣装(着付込み)、プロカメラマンによるロケーション撮影プラン(3万円〜)もございますのでお気軽にお問合せください。

十三参り

5,000円、7,000円、10,000円
大人の仲間入りを果たす儀式

かぞえ12歳で行う十三参りは生まれてから初めて干支が一周することから江戸時代頃まではこの儀式をもって大人の仲間入りを果たしていました。
当神社の十三参りでは、御本人に好きな漢字を一文字習字で書き入れていただき、これから先どのような大人になりたいかを誓いの詞にして御神前で奏上いただきます。
十三参りの衣装は男女ともに無料で貸出をしておりますのでお気軽にお問合せください。(先着順)

病気平癒祈願

5,000円、7,000円、10,000円
代理祈祷も可能です

病気が快方に向かうようご祈願いたします。本人がお越しいただけない場合代理でのご祈祷も可能です。

合格・必勝祈願

5,000円、7,000円、10,000円
代理祈祷も可能です

入学試験、勝負事の御祈願。

代理祈祷

5,000円、10,000円、30,000円、50,000円

電話またはホームページよりお申込みをいただき、神職のみでご祈願の後、指定先に授与品をお送りいたします。(送料無料! )

厄祓い、方災除け、安産祈願、病気平癒、健康祈願、誕生日祈願などご希望の祈願内容にてお受け致します。

個人・会社・団体問わず、また、ご本人以外の方のためのご祈願でも可。ご家族や大切などなたかのためでも構いません。神社から直接ご指定先に授与品をお送りします。

ご祈祷をもっと見る

例祭・神事

厳島神社夏季例大祭(くしろまつり)は毎年7月の第2週金・土・日に斎行。

例祭・神事をもっと見る|
218

釧路一之宮 厳島神社の基本情報

住所北海道釧路市米町1丁目3番18号
行き方
アクセスを詳しく見る
名称釧路一之宮 厳島神社
読み方いつくしまじんじゃ
通称釧路厳島神社
参拝時間

9:00〜17:00

トイレ社務所内にあります
御朱印あり

厳島神社は月替りの見開き御朱印、境内社・兼務社を合わせ6社の御朱印を授与しています。また毎月の行事に合わせた見開きの特別御朱印,
切り絵の御朱印もお選びいただけます。

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

当神社のオリジナル御朱印帳を併せてお受けの方には直接書入れしお送りいたします

御朱印の郵送対応あり

◇お申込み方法◇
月替りの特別御朱印(厳島神社御朱印除く)、切り絵御朱印の郵送を承っております。
現金書留に初穂料+送料(御朱印帳書入れ370円※2冊まで 書置き御朱印180円)の合算金額をお送りください。また、封筒余白に希望の御朱印名をお書入れください。

月替り特別御朱印 初穂料1,000円(日付なし)※当月のデザインはHPまたはSNSにてご確認ください
切り絵御朱印   初穂料2,000円(日付なし)
御朱印帳ピンク・紫 初穂料2,000円※1P目に記念印入り
御朱印帳ブルー   初穂料1,600円
御朱印帳ブルー(記念印入り) 初穂料2,000円

御朱印帳あり
電話番号0154-41-4485
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスkushiro.itm@gmail.com
ホームページhttp://kushiro-itsukushimajinja.com/
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》市杵島姫命,阿寒大神,稲荷大神,秋葉大神,金刀比羅大神,猿田彦大神,海津見大神
文化財

道指定有形文化財「円空仏」所蔵(毎年9/9重陽の節句の健康祈願祭にて特別拝観可)

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り重要文化財祭り人形供養札所・七福神巡り一の宮

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
リリ小バナー