美濃加茂・郡上の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)のその他建物]()
![日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の山門・神門]()
![日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の御朱印]()

過去参拝分投稿。
平成30年5月、岐阜県関市下之保の高野山真言宗日龍峯寺(高澤観音)卍
案内猫「マロンちゃん」に会いたかったので... 
「美濃西国三十三観音」第1番札所です。北条政子が建立した多宝塔がありますが、
23日~25日まで、特別開帳がありました。
正門からひた... 
結構坂道で、狭いので気をつけて登ってください。
裏参道は、もっと気をつけ移動してください。 お参りの記録・感想(44件)![関善光寺の本殿・本堂]()
![関善光寺の鳥居]()
![関善光寺の御朱印]()

「美濃新四国」第21番札所です。
こちらから行ける善光寺山・安桜山に行きました。
安桜山の麓に位置しています。
1753年 武儀郡... 
関市西日吉町にある善光寺にお参りしました。
阿弥陀如来を本尊とする天台宗の寺院で、美濃新四国第21番、中濃八十八第10番札所となっ... 
参拝記録 お参りの記録・感想(77件)![根道神社の本殿・本堂]()
![根道神社の鳥居]()
![根道神社の御朱印]()

9世紀中頃、白山信仰がさかんになり加賀、越前、美濃の三方に登山口がひらかれる[4]。このため、この地域には白山神社が多数存在した。16... 
過去参拝分投稿。
平成30年5月、岐阜県関市板取の根道神社⛩️
境内の「モネの池」目当てに参拝者いっぱいで、夏休み期間などは駐車... 
夏休み恒例の遠ッ走り参拝ツアー🚙
1日目の中継地点に向かう途中で立ち寄りました。
バエるんで有名なモネの池の畔にある小さなお宮さんです... お参りの記録・感想(29件)![大矢田神社のその他建物]()
![大矢田神社の山門・神門]()
![大矢田神社の御朱印]()

紅葉が有名です‼️
ずっと行きたくてやっと行けました🍁⠜
混むのは予想していましたが、想像を超える混み具合…
旦那には別の所で待... 
参拝記念⛩️✨️
大矢田神社
岐阜県美濃市に鎮座する大矢田神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
紅葉を撮影しに訪れたため写... 
紅葉の季節になりました。皆さんの投稿も紅葉の写真が多くなり、私も紅葉の写真を投稿したくなりました。この辺りの紅葉情報を調べると、美濃市... お参りの記録・感想(26件)![洲原神社の本殿・本堂]()
![洲原神社の山門・神門]()
![洲原神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
洲原神社
岐阜県美濃市に鎮座する洲原神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
岐阜県独自の金幣社になります。... 
今回は「うだつの上がる街並み」がある美濃市にお邪魔しました。なかなかうだつの上がらない人生を送ってきた私にとっては何とも羨ましいかぎり... 
以前から気になっていた神社⛩️でした。
参拝し始めてしばらくすると、急な雷雨⛈️に見舞われ、ゆっくり参拝できませんでした。
また改... お参りの記録・感想(21件)![白山神社(長滝神社・白山長瀧神社・長滝白山神社)のその他建物]()
![白山神社(長滝神社・白山長瀧神社・長滝白山神社)の鳥居]()
![白山神社(長滝神社・白山長瀧神社・長滝白山神社)の御朱印]()

岐阜県白山信仰の神社(๑́•ㅅ•๑̀)
奥社は山頂d(ゝω・´○)
近くの阿弥陀ヶ滝が迫力あってとても綺麗です
白山を御神体とし... 
令和2年10月、郡上市の長滝白山神社と長滝寺。写真もないし御朱印も神社社務所でいただけるので、まとめて投稿でごめんなさい🙇
養老年間... 
長滝白山神社⛩
11月初旬、九頭竜湖に紅葉🍁を見に出掛け、少し足を延ばして岐阜県白鳥にやって来ました。
紅葉が美しく🍁心洗われ... お参りの記録・感想(18件)![古井の天狗山のその他建物]()
![古井の天狗山の鳥居]()
![古井の天狗山の御朱印]()

小山寺から近いこちらにも伺いました。
坂をずっと行くと鳥居があり、駐車場の近くには大きな天狗が鎮座されていました。
所々天狗がおり、本... 
東海三十六不動尊霊場巡りで大徳院に参拝した後、すぐお隣の古井の天狗山にもお詣りして来ました。単立の神道系の荒薙教との宗教施設です。天狗... 
異動した店舗にて仕事が終わったに早速近くにある神社をホトカミさんでポチッと検索。
便利ですよね、この機能✨
おかげで毎回寄り道しま... お参りの記録・感想(15件)![高賀神社のその他建物]()
![高賀神社の鳥居]()
![高賀神社の御朱印]()

高賀地区一帯に怪しい光りを放つ魔物がいて、日夜住民を困らせていた。これを聞いた朝廷は、藤原氏の家臣を討伐に向かわせ、まず、この山の麓... 
次は関市に行くことにしました。「関」という言葉に親近感を覚えるのか、どうしてもそっちの方に足が向いてしまいます(笑)そればかりでなく... 
少し前になりますが 高賀神社を参拝しました。
道中、桜が綺麗🌸お天気も良く、るんるん気分の参拝でした。
お隣の円空記念館にも寄らせてい... お参りの記録・感想(18件)![小山寺の本殿・本堂]()
![小山寺の山門・神門]()
![小山寺の御朱印]()

「美濃西国三十三観音」第29番札所です。
離れ小島に鐘やお地蔵様がいらっしゃいました。
変わったお寺です。
本堂は駐車場から上がった先... 
次にお邪魔したのが小山寺(しょうざんじ)です。通称小山観音と呼ばれています。先日のGorilla-Kingさんの投稿で、初めてその存在... 
小山寺にお参りしました。 お参りの記録・感想(17件)![白山比咩神社 奥宮の本殿・本堂]()
![白山比咩神社 奥宮の鳥居]()
![白山比咩神社 奥宮の御朱印]()

白山登山の中間地点的な立ち位置です。
お参りするには登山となります。 
参拝記録です。
7/22日、平瀬道(岐阜県)5時過ぎから登拝開始しました。
帰りに登山靴の靴底が剥がれるハプニングが…
なんとか、下山... 
三大霊山 菊理媛神の白山比咩神社奥宮へ
室堂に人はいましたが、神社の中は貸し切り状態でひとり感動に浸ってました。
いつも貰... お参りの記録・感想(12件)![慈恩護国禅寺の本殿・本堂]()
![慈恩護国禅寺の山門・神門]()
![慈恩護国禅寺の御朱印]()

令和2年10月、郡上市の臨済宗妙心寺派慈恩護国禅寺卍
慶長11年(1606)、八幡城主遠藤慶隆を開基として創建。明治26年の土砂崩れ... 
紅葉巡り第二弾です。「天守炎上」で有名な郡上八幡にお邪魔しました。こちらは見どころが多くて過去何回も行ったことがありますが、紅葉の季節... 
立派なお庭があるお寺でした。 また滋賀の甲賀市にある大池寺から嫁がれておられる、ご住職の奥様の説明が判りやすく、良い時間を頂くことが... お参りの記録・感想(11件)![新長谷寺のその他建物]()
![新長谷寺の山門・神門]()
![新長谷寺の御朱印]()

「美濃西国三十三観音」で伺いました。
境内は一切撮影禁止でした📸
住職も怖くて威圧感ありました。 
次はまだ投稿0のお寺を紹介します。関市に「美濃の法隆寺」と呼ばれるお寺があることは前から知っていました。色々調べてみると、何となく投稿... 
関市長谷寺町にある新長谷寺(しんちょうこくじ)にお参りしました。
十一面観世音菩薩を本尊とする真言宗智山派の寺院で、美濃新四国第2... お参りの記録・感想(11件)![瀧神社のその他建物]()
![瀧神社の鳥居]()
![瀧神社の御朱印]()

何度も、参拝してますが
初めて御朱印と御守り頂いてきました。 
ずっと気になっていた瀧神社へ⛩
主人が近くの山に登りたいとなったので連れて行ってもらいました‼️
苔が鳥居、地面、階段と全体的に付いて... 
瀧神社を参拝しました。 お参りの記録・感想(12件)![八幡神社(武芸八幡宮)のその他建物]()
![八幡神社(武芸八幡宮)の鳥居]()
![八幡神社(武芸八幡宮)の御朱印]()

郡上に行く前に行きました🚗 ³₃
織田信長公ゆかりの神社です⛩
長い境内を歩きました🚶♀️ 気持ちのいい場所でした☺️
御朱印は置か... 
次に向かったのは関市です。何か馴染み深いです。Sekkyだからね(笑)最初は武芸八幡宮です。創建は非常に古く、養老元年(717)だそうです。 
残り時間も僅か、武芸八幡宮にお参りさせていただきました!
社務所が駐車場のすぐ前にあって閉まっていたので、御朱印は次回でお参りだけし... お参りの記録・感想(10件)![可成寺のその他建物]()
![可成寺の山門・神門]()
![可成寺の御朱印]()

ドライブで可児へ🚗💨
森家の菩提寺です。
お墓は奥にありました。
御朱印はまたの機会に(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) 
可成寺にお参りしました。
奥様が右手を骨折されたということで、書き置きを頂きました。 
森家の菩提寺です。名前のとおり可成も祀られています。現存する「すねあて」は現物は無理ですが、写真で観ることが可能です。周辺には地域の国... お参りの記録・感想(9件)![三光寺のその他建物]()
![三光寺の山門・神門]()
![三光寺の御朱印]()

岐阜県のあじさい寺 三光寺(๑́•ㅅ•๑̀)
山あじさいと弁天池がとても綺麗!
写真だけならモネの池?
それだけどちらも水が綺麗なので... 
紫陽花が有名な三光寺へ!
『美濃西国三十三観音』の8番札所です。
暑い日でしたが、沢山の人で賑わっていました。
紫陽花も綺麗でした✨ 
140余品種、9千株のあじさいで有名なようです。残念ながら見頃は過ぎていたかもしれませんが、シーズンには見応えがあると思われます。奥様... お参りの記録・感想(13件)![真長寺のその他建物]()
![真長寺の山門・神門]()
![真長寺の御朱印]()

通称「三輪釈迦」。庭園は枯山水様式で岐阜市指定名勝になっています。御朱印は書き置きです。 
「美濃新四国」第83番札所です。
大智寺から車で3分です。
開創時期は不明で、すぐ近くにある三輪神社の別当寺として開創されました。... 
次は醍醐寺の近くの真長寺を訪れました。こちらは苔の石庭で有名なので、じっくり見てみたいと思います。 お参りの記録・感想(11件)![大徳院のその他建物]()
![大徳院の御朱印]()

東海三十六不動尊霊場 第34番札所 大徳院
天台寺門宗 ご本尊不動明王
山梨県の岩本坊を開祖として、延宝8年(1680)に... 
天狗山のお隣、大徳院さんへ参拝しました。
東海三十六不動尊霊場の第34番札所という説明を頂きました。 
東海三十六不動尊霊場 第三十四番札所
清開山 大徳院
お参りの記録・感想(10件)![土田白鬚神社の本殿・本堂]()
![土田白鬚神社の鳥居]()
![土田白鬚神社(岐阜県)]()

金幣社の白鬚神社。
鳥居の横に御旅所があり、そこから拝殿までの参道はまっすぐでとても長いです。
この長い参道は、流鏑馬祭りで馬... 
仕事帰りに寄り道お参り🙏
こちらは金幣社の白髭神社さん⛩️
流鏑馬神事で有名でニュースにも出ます!
神社の歴史は古く、940... 
白鬚神社を参拝しました。 お参りの記録・感想(9件)![安養寺 の本殿・本堂]()
![安養寺 の山門・神門]()
![安養寺 の御朱印]()

令和2年10月、郡上市の真宗大谷派安養寺卍
康元元年(1256)、近江の佐々木高綱の三男高重が出家して親鸞聖人の弟子となり、蒲生郡に... 
郡上八幡城に行った後は、昔の街並みを感じて散策しました。
とても穏やかになって和む街並みでした。
街並みの中にどっしりとたたずむこ... 
郡上八幡プラザ近くにあります。とても立派なお寺でした。 お参りの記録・感想(9件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
美濃加茂・郡上の神社お寺ランキングTOP20(全494件)
2018年04月04日更新
「美濃加茂・郡上の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
美濃加茂・郡上の神社お寺494件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
美濃加茂・郡上の神社お寺494件を紹介します。
目次
岐阜県
湯の洞温泉口駅約4838m/御朱印あり岐阜県下最古の古刹
仁徳天皇の時代、高澤山で龍が大暴れしているという噂を聞きつけた両面宿儺はこの地で龍と戦い退治しました。龍の住…もっと読む


- 美濃西国三十三観音霊場
- 美濃西国三十三観音第一番札所
- 中濃八十八ヵ所第六十一番札所
- 東海百観音第三十四番札所
岐阜県関市下之保4560
岐阜県
関駅約211m/御朱印あり関の善光寺として有名。戒壇巡りのできる寺院は多いが、ここは日本で唯一、卍型の戒壇巡りができる。
全長49メートルの暗闇を進み、仏の鍵を触る事が出来る…もっと読む



岐阜県関市西日吉町35
岐阜県
八坂駅約11733m/御朱印あり- 169
- 55
名もなき池「通称:モネの池」
根道神社境内にある池は非常に透明度が高く、睡蓮とともに鯉が泳ぐ様はフランスの画家クロード・モネが描…もっと読む


岐阜県関市板取448
岐阜県
美濃市駅約4628m/御朱印あり


岐阜県美濃市大矢田2596
岐阜県
洲原駅約524m/御朱印あり


岐阜県美濃市須原468-1-1
岐阜県
白山長滝駅約190m/御朱印あり- 130
- 34



岐阜県郡上市白鳥町長滝138
岐阜県
古井駅約577m/御朱印あり厄祓いお札(御守付)1000円
御神符 1000円
祈願成就の天狗面 5000円(売り切れ時もある)
御守 500円
…もっと読む



岐阜県美濃加茂市森山町3丁目5−57
岐阜県
大矢駅約8812m/御朱印あり藤原高光公による魔物退治の伝説がある。
国道256号から橋を渡るとても道が場が狭い。
円空ゆかりの地。神社の隣に「関市洞戸円空記念館」がある。
…もっと読む



岐阜県関市洞戸高賀1217
岐阜県
古井駅約741m/御朱印あり毎月18日はご縁日ということで金の御朱印が授与されます。
御朱印は2体あります。



- 美濃西国三十三観音霊場
- 美濃三十三観音霊場第29番札所
- 東海圏新西国三十三観音霊場第4番札所
岐阜県美濃加茂市下米田町小山104
石川県
北濃駅約25465m/御朱印あり- 61



石川県白山市白峰
岐阜県
郡上八幡駅約1473m/御朱印あり


岐阜県郡上市八幡町島谷339
岐阜県
関口駅約755m/御朱印あり- 42



- 美濃四国
- 美濃七福神
- 美濃西国三十三観音霊場
- 美濃三十三観音霊場第33番札所
- 中濃八十八ヶ所霊場第88番札所
- 東海圏新西国三十三観音霊場第29番札所
岐阜県関市長谷寺町1
岐阜県
木尾駅約7444m/御朱印あり- 83



岐阜県美濃市乙狩2218
岐阜県
美濃市駅約5870m/御朱印あり岐阜城の鬼門を護る神社
永禄十年(1567)織田信長が美濃を制圧すると居城である岐阜城から見て境内が北東にあたる為、鬼門除けの鎮守…もっと読む


岐阜県関市武芸川町八幡1712番地
岐阜県
明智(名鉄)駅約2366m/御朱印あり- 44
戦国武将・森氏の菩提寺
美濃金山城主・森可成の菩提を弔うために建立されたお寺。境内に森可成、森長可、森蘭丸・森坊丸・森力丸の墓石がある。


岐阜県可児市兼山596
岐阜県
美濃市駅約12219m/御朱印あり- 86
- 38
あじさいの山寺



- 美濃四国
- 美濃西国三十三観音霊場
- 美濃三十三観音霊場第8番札所
- 美濃新四国八十八ケ所霊場第74番札所
岐阜県山県市富永671-1
岐阜県
関市役所前駅約6220m/御朱印あり- 112



岐阜県岐阜市三輪778-1
岐阜県
古井駅約406m/御朱印あり- 53



岐阜県美濃加茂市森山町3-5-7
岐阜県
可児川駅約1308m/御朱印あり- 78


岐阜県可児市土田3662の1
岐阜県
郡上八幡駅約1563m/御朱印あり- 38



岐阜県郡上市八幡町柳町217
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ