御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に御勢大霊石神社。
書き置き拝受しました。
駐車場有り。
福岡県小郡市にある御勢大霊石神社を参拝しました。
御勢大霊石神社の主祭神は仲哀天皇で神功皇后ゆかりの神社といわれています。
境内はとて... 延喜式内社の一つで、主祭神は仲哀天皇。社伝では、熊襲征伐のためここに布陣した仲哀天皇が敵の毒矢にあたり崩御。天皇に代わり神功皇后が三韓... 福岡県小郡市大保1032
【筑後國 古刹巡り】
善導寺(ぜんどうじ)は、福岡県久留米市善道寺町飯田にある浄土宗の大本山の寺院。山号は井上山(山門の扁額... 善導寺。
浄土宗大本山。
浄土宗の大本山の善導寺。
この自粛中に仏教に関する本を読みまくってました。
ますます仏教の面白さに目覚めました。
ただ、聖光上人... 福岡県久留米市善導寺町飯田550彫刻の美しい神社です
見いってしまいます
御朱印、特徴あります 須佐能袁神社さん。
御朱印。福岡県のくさのの
街道沿いに鎮座されてます。
駐車スペースは狭くあります。
本堂前に御朱印あります。 ご利益本舗萬屋さんで、守護神診断してもらい、結果がスサノオノミコトだった為、大変行きたかった神社です。境内横まで、車で行けます。
太... 福岡県久留米市草野町草野443-2美奈宜神社。
2月に参拝。 寺内ダムの麓に鎮座されておられる美奈宜神社。
階段から神門を見ると、お寺に似ております。
紅葉は少し遅く、だいぶイチョウの葉が散っ... 美奈宜神社さん。
御朱印。
御朱印にあるとおり朝倉市式内社さま。
寿の御印が印象的な御朱印です。
参道途中の社務所で御朱印頂け... 福岡県朝倉市荷原2421
【筑後國 古社巡り】
北野天満宮(きたの・てんまんぐう)は、福岡県久留米市北野町中にある神社。旧社格は県社。祭神は菅原道真公。宗教... 今回、初参拝。
すごい。流石町の名前になるだけの神社。
朱色の楼門が凄くかっこいい。
梅の花も太宰府に負けず劣らずとても綺麗でし... 久留米市の北野天満宮へお参りしました。
朱色の神橋が印象的でした。
楼門前の狛犬さまに笑顔で迎えられたような…気がしました。
... 福岡県久留米市北野町中3267JR久留米駅の近くに鎮座されてる日吉神社。
手入れが行き届いており、地元の方がどんどんお参りにみえてます。地元の方々にとても愛されて... JR久留米駅から徒歩5分の日吉神社にお参りしました。
お隣に公園と交番があります。
猿田彦大神前におられる狛犬さま。
小... 十日恵美須祭が開かれる城南町の日吉神社。久留米のあちこちに日吉神社がありますが、こちらには初めてお詣りしました。 福岡県久留米市城南町4−2やべぇす。
足が悲鳴をあげだした。
また階段。
秋月のお土産屋さんはほとんど閉まってました。ので、御朱印はコミニュティで頂きました。 垂裕神社。
杉の馬場の歴思堂で、御朱印いただきました。
秋月観光駐車場(公営秋月駐車場)に、御朱印(シール)がいただけ... 御朱印は店にある
書き置きだと種類が色々
書いてくれる方もいる
500円 福岡県朝倉市秋月野鳥666暖かい日につられて参拝しました。 夏の間(7月15日〜9月末)、歌川国芳の「金魚づくし」をモチーフにした御朱印を頒布致します。種類は3種類です。
※書き置き対応のみと... 福岡県大牟田市鳥塚町88大牟田市の駛馬天満宮に初めてのお参りです。
ナビ頼りに来ましたが、近づくにつれなかなかの狭い道でした💦
「天神さまの細道〜🎵」... 大牟田市の駛馬天満宮です。
こじんまりとしたところですが参拝に来られる方は多く、御朱印は巫女さんにサラサラっと書いて頂きました。 大牟田市 駛馬天満宮。
月替わり御朱印頂いてきました。
毎月、色鮮やかで素敵な御朱印です。 福岡県大牟田市大字宮原町1-191朝倉市に鎮座されてる、恵蘇八幡宮。
正月だから、社務所も開いておりました。
本堂内で祈願をされておられる方がおりましたのて、本堂正... 恵蘇八幡宮。 朝倉市二社目 恵蘇八幡宮⛩
大きなクスノキが圧巻でした。
恵蘇八幡宮背後の山上に斉明天皇の御陵と言い伝えている前方後円墳がありま... 福岡県朝倉郡朝倉町大字山田166漢字って難しいですよね。ずっーと【ぎょくすいぐう】と思っておりました。
【たまたれぐう】なんですね。
元は玉垂宮の神宮寺が大善寺で...
【筑後國 古社巡り】
玉垂宮(たまたれぐう)は、福岡県久留米市大善寺町宮本にある神社。旧社格は県社。祭神は玉垂命、八幡大神、住吉大... 久留米市において創建から1900年を数える随一の古社で、かつて神仏習合していた名残を社名に残す神社です。御祭神の玉垂命さまは記紀神話に... 福岡県久留米市大善寺町宮本1463-1煉獄杏寿郎が竈門炭次郎の事を「溝口少年」と間違えた事から、今話題の聖地に行ってまいりました。
結構な参拝者がおりました。炭次郎のコス... 今話題の聖地?にお詣りしました。
溝口竈門神社。
楠、樫、銀杏など、樹木の鎮守の杜。
矢部川右岸堤防脇の田園風景の中に
偉容を... 夫の実家の近くで、帰省の際に連れて行ってもらいました。
雨上がりの夕方だったからかほかに参拝客もおらず静かでした。
大きな御神木は... 福岡県筑後市大字溝口1553桜や紅葉でも有名です みやま市の清水寺です。
一つの山が寺域になっておりまして、とにかく広いです。筑後を代表する名刹ですね。
ゆっくり参道から庭園に寄り... 本堂は、3年前の大雨で崩れあちらこちらが工事中でした。住職さんのお話では2025年3月までは改修工事予定との事、予定では、、、と未定の...
福岡県みやま市瀬高町本吉1119-1大日寺。
九州八十八ヶ所百八霊場94番札所。
納経帳に御朱印いただきました。
12月に参拝。
久留米の外れの方、住宅街に伽藍を構えております大日寺。
カッパ寺です。久留米は至る所でカッパの伝説があります。その昔筑後川にカッパ居... 九州八十八ヶ所百八霊場 第九十四番札所
大日寺
ご本尊は大日如来さま
本日は護摩だきの日で偶然にも参加させて頂きました。参加され...
福岡県久留米市長門石2-15-12住宅街に鎮座されてる、五郎丸神社。
五郎丸繋がりで、ラグビーワールドカップ中は、大変賑やかだったとの事。
とても綺麗に清掃されてま... 住宅地の中にあります。
道案内が小まめにされてました。
由緒によると、八幡神社・天満神社・是善神社を総称して五郎丸神社といい、創建... 八幡神社・天満神社・是善神社を総称して五郎丸神社と呼ばれる。
創建の年代は・由来不詳。八幡神社と天満神社は、江戸時代には五郎丸村の氏... 福岡県久留米市宮ノ陣6丁目13小郡市大崎にある媛社神社を参拝しました。媛社神社は七夕神社とも呼ばれていて、その歴史は古く8世紀頃の肥前国風土記にその由来が登場します... たまたま、七夕神社の標識があったので
よってみました 七夕神社と言われることもあり入口には織姫様と彦星様が佇んでおられました。
御朱印を調べたのですが現在は御朱印終了されてます。頂けないの... 福岡県小郡市大崎1
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
久留米・筑後の神社お寺ランキング(2ページ目)
2025年02月03日更新
- 御朱印:あり
- 11
- 49
大保駅周辺
- 御朱印:あり
- 54
- 126
御神木の大楠は特に目を引きますが、境内には桜の幹の中から楠が育った愛成の木(あいじょうのき)があり、恋愛成就・家庭円満のご加護があると言われています。初めての参拝です。こちらのホトカミで近隣の神社を検索した時に存在を知り、出張の行きがけに参拝しました。
思っていた以上にかなり立派な神... 午前中仕事を終え、午後から参拝してきました。御朱印も頂きました。
帰り道に、たまたま通った神社。
御朱印あるかなーと参拝したらありました✨
福岡県みやま市瀬高町下庄1398瀬高駅周辺
0944-62-3562参拝可能時間
午前9時~午後5時
- 御朱印:あり
- 10
- 113
善導寺駅周辺
0942-47-1006- 御朱印:あり
- 9
- 80
筑後草野駅周辺
- 御朱印:あり
- 9
- 72
甘木(西鉄)駅周辺
- 御朱印:あり
- 12
- 70
当社は小さな神社ですが、多数残る古文書から神事や授与品を復刻しています。
400年前の呪文印を押印した御朱印、珍しい白い茅の輪、燈明祈祷など830年の間守られてきた歴史と力を感じて下さい。鎌倉時代に創建された
歴史ある神社ですが、
最近社殿を建て替えられてました。
貴重な古文書を拝見させて
いただきました。
... ホトカミで、こちらの神社を知り祝詞の御朱印がいただきたく、参拝しました。
ホームページにて、確認していたはずが‥休みボケか‥日に... 参拝させていただきました
福岡県柳川市田脇948矢加部駅周辺
0944727273参拝可能時間 終日
拝殿の扉が閉まっている場合がありますが、その…続きを読む
- 御朱印:あり
- 9
- 26
甘木(西鉄)駅周辺
- 御朱印:あり
- 9
- 103
北野駅周辺
- 御朱印:あり
- 9
- 49
久留米駅周辺
- 御朱印:あり
- 9
- 39
甘木(西鉄)駅周辺
- 御朱印:あり
- 33
- 53
大牟田市で一番有名な神社
大牟田市では一番有名な神社です。お正月は参道一杯の大行列が出来ています。1500年の歴史がある由緒ある神社です。西鉄銀水駅周辺
0944530137参拝自体は24時間可能です。
御朱印の記帳は9時頃から17時頃まで対…続きを読む
- 御朱印:あり
- 10
- 52
大牟田駅周辺
- 御朱印:あり
- 8
- 68
筑後吉井駅周辺
- 御朱印:あり
- 9
- 101
大善寺駅周辺
0942-27-1887参拝自由
- 御朱印:あり
- 17
- 92
筑後船小屋駅周辺
- 御朱印:あり
- 7
- 30
巡礼 | 九州西国三十三箇所 九州西国霊場第番 筑後三十三観音番 |
---|
瀬高駅周辺
0944-62-2001- 御朱印:あり
- 10
- 50
巡礼 | 九州八十八ヶ所百八霊場 九州八十八ヶ所百八霊場第番札所 |
---|
久留米駅周辺
0942-38-1256- 御朱印:あり
- 7
- 32
五郎丸駅周辺
- 御朱印:あり
- 8
- 104
毎年6月の中旬から下旬 には“あじさい祭り”が行われ、40種7000株のあじさいが鮮やかに咲き誇る姿は絶景です!約2年ぶりに「あじさい寺」へ。
先週の日曜日に訪れたんですが、あまりの車の混み具合に
退散しました。
今日はすんなり行けましたが... 本日一日中雨です☔️ 雨と言えば紫陽花です。紫陽花といえば久留米の千光寺(紫陽花寺)です。 やはりしとしとと雨が降ってる中見る紫陽花は... 昔、保育園のお散歩で良くお世話に成った千光寺にお参り致しました。
本日から始まるあじさい祭の為、境内には沢山の参拝者か居ました。
...
福岡県久留米市山本町豊田2287善導寺駅周辺
0942-44-1434参拝可能時間 午前8時〜午後5時
- 御朱印:あり
- 6
- 24
大板井駅周辺
参拝自由
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ