御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
千光寺ではいただけません
広告

せんこうじ|曹洞宗龍護山

千光寺
福岡県 善導寺駅

参拝可能時間 午前8時〜午後5時

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

約90台

千光寺について

毎年6月の中旬から下旬 には“あじさい祭り”が行われ、40種7000株のあじさいが鮮やかに咲き誇る姿は絶景です!

福岡県のおすすめ🌸

広告

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(6件)

歴史

草創は治承4年1180。 栄西(千光国師)が、自彫の薬師如来・釈迦三尊像を山中に安置し、 白銀山千光院を建立したのに由来する。
初めは天台派であったが、栄西が再度渡宋よりの帰国後はじめて臨済宗を開き、 建久3年1192、草野太郎永平ながひらの保護を受け七堂伽藍、塔頭7ヶ寺を建立し、 「千光院」を「千光寺」に改めた。 当時の文書には、これをもってわが国最初の臨済寺開基と記したものがある。 その後、再三の火難にあい、建築物や寺宝の多くが失われた。
境内には征西将軍宮懐良親王みやかねながしんのう廟があるが、 応永27年1420には、この親王の御霊を守り、火難を封じるため後小松上皇から 「龍護山」の勅額を賜った。
文亀2年1502には、草野重永が周防国富田の龍文寺黙厳和尚を招いて、 中興を図り、以来曹洞宗に改め、 草野氏や歴代藩主の保護を受け、寛永6年1629には筑後国の曹洞宗の本寺となった。

歴史をもっと見る|
3

千光寺の基本情報

住所福岡県久留米市山本町豊田2287
行き方

西鉄バス「山本支所前」より徒歩10分/九州自動車道 久留米ICより車で約20分

アクセスを詳しく見る
名称千光寺
読み方せんこうじ
通称あじさい寺
参拝時間

参拝可能時間 午前8時〜午後5時

参拝にかかる時間

約60分

参拝料

入園料 高校生以上300円 小中学生100円(紫陽花祭り期間中のみ)

トイレあり。
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0942-44-1434
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊釈迦牟尼仏
山号龍護山
宗旨・宗派曹洞宗
創建時代1180年(治承四)
開山・開基栄西(千光国師)
文化財

梵鐘(県指定重要文化財)

ご由緒

草創は治承4年1180。 栄西(千光国師)が、自彫の薬師如来・釈迦三尊像を山中に安置し、 白銀山千光院を建立したのに由来する。
初めは天台派であったが、栄西が再度渡宋よりの帰国後はじめて臨済宗を開き、 建久3年1192、草野太郎永平ながひらの保護を受け七堂伽藍、塔頭7ヶ寺を建立し、 「千光院」を「千光寺」に改めた。 当時の文書には、これをもってわが国最初の臨済寺開基と記したものがある。 その後、再三の火難にあい、建築物や寺宝の多くが失われた。
境内には征西将軍宮懐良親王みやかねながしんのう廟があるが、 応永27年1420には、この親王の御霊を守り、火難を封じるため後小松上皇から 「龍護山」の勅額を賜った。
文亀2年1502には、草野重永が周防国富田の龍文寺黙厳和尚を招いて、 中興を図り、以来曹洞宗に改め、 草野氏や歴代藩主の保護を受け、寛永6年1629には筑後国の曹洞宗の本寺となった。

体験坐禅(座禅)御朱印花の名所有名人のお墓

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ