御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
永勝寺ではいただけません
広告

えいしょうじ|曹洞宗柳坂山

永勝寺
福岡県 善導寺駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

参道下にあり

その他の巡礼の情報

九州四十九院薬師霊場
第47番

歴史

天武天皇8年68011月皇后の御病気御平癒を祈願のため薬師寺を建てられた。 ここ永勝寺も勅願所として「宝禄長久万民快楽」を祈願され、3年に1度の星祭りを執行され 七堂伽藍を建立され、36坊を有したと伝えられる。 降って白川天皇はことのほか尊崇され、勅願救国に及んだ。 当時の本坊を禅定本三薬師とあおがれ鎮西一の巨刹として偉容を誇った。
天正15年1587キリシタン大名毛利秀包が当地を領有したとき、堂宇仏像ほとんど放火 に遭ったが、筑後新領主田中吉政の代再興され、 草堂に薬師佛が奉安された。 その後は一薬師堂草庵として村民によって維持されてきたが、その間廃庵となっていたこともあった。 現在の本堂は明治9年、戸長、村民相計って建立したもので、 明治7年に建てられた説教所(この時曹洞宗になる。)を正式に永勝寺として再興発展させたものである。
戦後世相は一変して、檀徒はわずかに十指を数えるのみ。堂宇を始め寺宝五百羅漢など荒廃してみるかげもなくなっていたが、 昭和30年本寺創建1300年忌を期して庫裡を新築した。

歴史をもっと見る|
1

永勝寺の基本情報

住所福岡県久留米市山本町豊田2155
行き方

西鉄天神大牟田線「西鉄久留米駅」より西鉄バス25番「柳坂」下車。
バス停から南へ(山に向かって)徒歩約15分。

アクセスを詳しく見る
名称永勝寺
読み方えいしょうじ
通称もみじ寺
参拝料

200円(もみじ祭り期間中のみ)

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0942-44-1386
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://eishouji-kurume.com/
SNS

詳細情報

ご本尊薬師瑠璃光如来
山号柳坂山
宗旨・宗派曹洞宗
創建時代天武天皇8年(680年)
ご由緒

天武天皇8年68011月皇后の御病気御平癒を祈願のため薬師寺を建てられた。 ここ永勝寺も勅願所として「宝禄長久万民快楽」を祈願され、3年に1度の星祭りを執行され 七堂伽藍を建立され、36坊を有したと伝えられる。 降って白川天皇はことのほか尊崇され、勅願救国に及んだ。 当時の本坊を禅定本三薬師とあおがれ鎮西一の巨刹として偉容を誇った。
天正15年1587キリシタン大名毛利秀包が当地を領有したとき、堂宇仏像ほとんど放火 に遭ったが、筑後新領主田中吉政の代再興され、 草堂に薬師佛が奉安された。 その後は一薬師堂草庵として村民によって維持されてきたが、その間廃庵となっていたこともあった。 現在の本堂は明治9年、戸長、村民相計って建立したもので、 明治7年に建てられた説教所(この時曹洞宗になる。)を正式に永勝寺として再興発展させたものである。
戦後世相は一変して、檀徒はわずかに十指を数えるのみ。堂宇を始め寺宝五百羅漢など荒廃してみるかげもなくなっていたが、 昭和30年本寺創建1300年忌を期して庫裡を新築した。

体験写経・写仏仏像御朱印花の名所札所・七福神巡り法話

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ